離乳食初期
  (ゴックン期)

離乳食初期(ゴックン期)
離乳食中期
  (モグモグ期)

離乳食中期(モグモグ期)
離乳食後期
  (カミカミ期)

離乳食後期(カミカミ期)
離乳食完了期
  (パクパク期)

離乳食完了期(パクパク期)
初期の記録
初期メニュー一覧
中期の記録
中期メニュー一覧
後期の記録
後期メニュー一覧
完了期の記録
完了期メニュー一覧


2007年09月12日

【離乳食完了期】ベビーチャーハン/鮭のネギマヨ焼き/ボイル野菜/枝豆とツナのサラダ/キノコのバターしょうゆ炒め/大根のキンピラ/レタスと卵のスープ

【離乳食完了期】ベビーチャーハン/鮭のネギマヨ焼き/ボイル野菜/枝豆とツナのサラダ/キノコのバターしょうゆ炒め/大根のキンピラ/レタスと卵のスープ



〜 ベビーチャーハン 〜


ペン 材料

冷凍しておいた軟飯、ベビーフード『和光堂 手作り応援 チャーハンのもと』


ペン 作り方

1. 冷凍しておいた軟飯を器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 1.『チャーハンのもと』を加えて混ぜ合わせる。



〜 鮭のネギマヨネーズ焼き 〜


ペン 材料

生鮭の切り身小ネギの小口切り、マヨネーズ、しょうゆ


ペン 作り方

1. 生鮭の切り身をオーブンで焼く。

2. 小ネギの小口切り、マヨネーズ、しょうゆを混ぜ合わせる。

3. 1.2.を塗って、オーブンでさらに焼く。



〜 ボイル野菜 〜


ペン 材料

ニンジンブロッコリー


ペン 作り方

1. 食べやすい大きさに切ったニンジンブロッコリーをやわらかくゆでる。



〜 枝豆とツナのサラダ 〜


ペン 材料

冷凍しておいた枝豆ツナ缶、マヨネーズ


ペン 作り方

1. ツナを茶漉しに入れて、熱湯を回しかける。

2. 冷凍しておいた枝豆を器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

3. 1.2.にマヨネーズ少々を加えて混ぜ合わせる。



〜 キノコのバターしょうゆ炒め 〜


ペン 材料

シメジのみじん切りエリンギのみじん切りエノキダケのみじん切り、バター、しょうゆ


ペン 作り方

1. フライパンにバターを熱し、シメジエリンギエノキダケを炒める。

2. 1.にしょうゆ少々を回しかける。



〜 大根のキンピラ 〜


ペン 材料

冷凍しておいた大根の短冊切り、ゴマ油、しょうゆ、砂糖


ペン 作り方

1. 冷凍しておいた大根の短冊切りを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. ゴマ油を熱したフライパンに、1.と、しょうゆ少々、砂糖少々を加えて軽く炒める。



〜 レタスと卵のスープ 〜


ペン 材料

冷凍しておいたレタスの粗みじん切り冷凍しておいた野菜スープ、しょうゆ


ペン 作り方

1. 冷凍しておいたレタス野菜スープを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 1.にしょうゆ少々と、溶き卵を加えて、軽く混ぜ合わせ、電子レンジで20秒位加熱する。

 
 
 
今日の写真グッド(上向き矢印)は、夜の離乳食メニューです!

夜の離乳食は、大体いつも、こんな感じ。

家族の夕飯も、あと生野菜サラダが付いたりするくらいで、基本的には、リクトと近い。

あと、もう少し味付けをしっかりするくらい。

例えば今日のグッド(上向き矢印)メニューなら、鮭は塩コショウを振ってから焼く、とか、スープはコンソメ味にする、とか、キノコのバター炒めは、ガーリック風味にする、とか。

あ、あと、もちろん、量は違いますが。

でもマミィは、何しろ面倒くさがり屋なので、離乳食に関わらず、手の込んだ料理はあまりしないので・・・大きな鍋やフライパンを使ったメニューをドン!と出すよりは、こうやって、簡単でちょこまかしたものを、ちょっとずつ作る方が多いです。

お弁当用サイズみたいな、洗うのも楽な、小さめのフライパンや鍋だったり、電子レンジを使ったりダッシュ(走り出すさま)

今日の大根のキンピラなんかは、一応フライパンを使ってはいますが、あらかじめ、やわらかくゆでてから冷凍してあった大根を解凍して使っているので、火の通りも早いし、ゴマ油とか、調味料を使っても、油や味を染み込ませ過ぎずに、でもみずみずしく出来あがるので、ヘルシーでもあるのでするんるん手(チョキ)

夜の離乳食メニューをブログの記事に載せるのは久々のような?

以前にも書いた気がしますが、大して意味はなく、朝なり、昼なりに写真を撮ってしまったら、時間を見つけて、割とすぐに記事をUPしちゃったりすることも多いので、何となく、夜の離乳食メニューを載せる機会が減ってしまったんですねあせあせ(飛び散る汗)

あと、1日3食のうちで、夜のメニューが、一番品数が多いので、上のグッド(上向き矢印)レシピ(のようなもの)を書くのが多くなると、面倒くさいとか、面倒くさくないとか・・・。

いや、嘘です、そんなことはないです、ハイ・・・たぶん・・・たらーっ(汗)



今日たまたま、夜の離乳食を載せることにしたのには、他にもワケがありまして。

午前中は、ミユが幼稚園に行った後、割とすぐから来客だったので、朝はバタバタとしていて・・・。

昼でもよかったんですが、今日は午前保育の日で、ミユが早く帰って来たので、忙しくなってしまったりして・・・。

あと、どぉ〜も、この数日、頭が痛かったり、肩こりがひどかったり、気持ち悪かったりで、調子が悪いなぁ〜と思っていたんですが、ふと熱を計ってみたら、微熱がありましたexclamation×2がく〜(落胆した顔)

相変わらず、自分の体調には、ちょっと疎いマミィですたらーっ(汗)ふらふら

そんなわけで、ついつい、離乳食の写真を撮ったり、記事を書いたりするのも、後回しにしてしまったというワケですあせあせ(飛び散る汗)



風邪という感じでもないし、おそらく睡眠不足と疲労かなぁ〜と思います。

夏休みの名残で、さっさと寝ればいいのに、夜、なかなか寝室に行こうせずに、ついつい遅くまで起きてしまっていたりするのであせあせ(飛び散る汗)

で、寝ようとすると、リクトが気配で起きて、必ず添い寝オッパイしてからの就寝になるので、さらに遅くなるし、朝は朝で、子供達が夏休みより早起きで、5時過ぎから目は覚めているので・・・。

マミィが起き上がるのは6時半なので、布団に入っているのは6時間位はあるはずなんですが、まとめて睡眠とれているのは、5時間あるかないか・・・という日が続いていたわけですねダッシュ(走り出すさま)

(こうして記事にしてみて、今、初めて、原因は睡眠不足だよ〜!ということに気付きましたあせあせ(飛び散る汗)ふらふら

明日は、ミユもお弁当だし、参観日でもあるし、今日はなるべく早く寝ようと思います!手(パー)


あ、そうそう!

←昨日の児童館でのリクトくん黒ハート

夏休み明けて久々に行った児童館では、ほんの1ヶ月ちょっとで、みんな大きくなっていて、前回行った時には、赤ちゃんだらけだったはずが、あんよに、ハイハイに、お座り・・・と、それぞれ成長していて、驚きました!

リクトは、あんよはまだですが、ここ数日で、手を離して立っていることも増えました。

ちょっと前までは、おやつに夢中の時しか、そういうシーンは見れなかったのに(笑)ダッシュ(走り出すさま)

そして、今日は、1歩とか、1.5歩ですが、少しだけ、足を出せていましたexclamation×2

ミユのあんよは1歳前だったので、リクトは既に1ヶ月以上遅れをとっていますが(笑)、この分だと、もうそろそろかな?

ますます、目が離せなくなりますね〜あせあせ(飛び散る汗)わーい(嬉しい顔)







2016年3月現在、リクトは小学校の3年生です‼

離乳食を卒業した今でもたくさんのアクセスやコメント・メッセージをいただき、今では、更新当時よりもはるかに多くの『1日:30,000〜35,000pv/ご訪問者様:5,000〜6,000人』という沢山の方々に愛していただいているブログになっています。
当時と違いFacebookなどSNSも、より身近になった昨今、たまたま"共通の友人"の投稿コメント欄などを通して、現在や数年前このブログをご拝読・ご活用いただいた方々と知り合ったり、マミィのお仕事でありますサロンのご新規様との会話の中で「え!あのブログのマミィさんとリクトくんなの!?」という驚きの場面があったり、そうした中で、感想や感謝のお声をいただくことが増えていたり。

続けてよかったなぁ、と、皆々様はもちろん、過去に育児ストレスでもがいていた自分自身へも感謝したい思いと、今でも多くの励みををいただいております。本当にありがとうございます❤

現在、こちらのブログの更新は終了していますが、たまぁーーに、お仕事ブログの方でリクトが登場することも⁉甘えん坊で、よく食べ、大きいのは、現在も変わらず・・・です(笑)💦

↩お仕事ブログ

↩Instagram
2015.10.21  マミィより✋



防水カバーでベビーラックの汚れを最小限に防ぐ!食べこぼしによるママのイライラもこれで軽減できます!
Pouche お食事マット(ラミネート加工)
表面生地はラミネート加工で水をはじくので汚れはサッと拭き取るだけ。こぼした飲み物や汁物をガードします。
携帯OK!!かんたん離乳食メイカー(イージーマッシャー)
食べ物を「握ってつぶし、そのまま食べさせる」という新発想。余分な食器いらずで、外出時の離乳食はこれがあれば安心♪
suavinex おでかけ離乳食セット
好きな布や、紙ナプキンをはさむだけで、簡単にビブになるクリップ。ビブクリップとスプーンのケースつきセットはおでかけに重宝☆
デロンギ トライブレードハンドブレンダー
お鍋の中で直接混ぜる・つぶすをすばやく手軽になめらかにできるハンドブレンダー。離乳食作りをサポート!
おかゆクッカーE 電子レンジ用/炊飯器用/調理器セット
約4分加熱するだけでおかゆができあがる電子レンジ用。便利でかわいい調理器を使えば、手作り離乳食もラクラク♪
OXO Tot ベビーブロックフリーザーコンテナ
手作り離乳食を小分けし冷凍持ち歩いても液モレしない密閉型。持ち運びや冷蔵庫での収納に便利なトレイつき!
QuBIes(キュービーズ)
まとめて調理した離乳食や搾乳したミルクや果汁など、フタをするだけで簡単に約30ml×8個に小分けに冷凍することができます!
かわいいお食事エプロン2枚セット
ひっくり返すと表面にポケットができ、食べこぼしをキャッチ。特殊なEVA素材使用で汚れを簡単に拭き取ったり流すことができます。
Nuby スーパー ツインハンドル・フリップイットマグ/フリップイットボトル
ママに大人気!ヌービーのカラフルなシリーズ登場☆大きめのやわらか ストローで赤ちゃん のストロー練習を やさしくサポート!
Doidy Cup(ドイディーカップ)
英国でブレイク中!傾斜した飲み口がマグ練習にぴったり持ちやすい2ハンドルで飲み物をこぼしにくいのが特徴。
【赤すぐ限定】シェーズロング 食器セット
フランスの雑貨屋さんからやってきた「シェーズロング」の「赤すぐ」だけの限定セット!
      【画等提供:Fun★cart

マミィのお友達が店長★ベビー服子供服が安くてかわいいお店!
妊娠・出産・育児情報満載☆「コンビタウン」今なら入会キャンペーン実施中!
育児・料理・地域のクチコミ情報満載!ベネッセウィメンズパーク
 忙しいママにお役立ち♪時間やグッズを使いこなして上手に離乳食
 お目当てのベビーグッズが必ず見つかる!?ベビー用品・雑貨が大集合!

posted by マミィ at 19:02 | Comment(2) | TrackBack(0) | 離乳食完了期(パクパク期) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うちの子はいま1才4か月です。離乳食献立すごく参考になりました(⌒∇⌒)ノ"さっそく今日やってみます(^-^)v
Posted by ヨッシ〜 at 2011年12月09日 14:24
ブログ読ませていただきました(^-^)/
すごくステキではしからはしまで読みたくなりブログを読ませていただきました♪
すごくステキで感動しました♡

私は今、1歳4ヶ月の娘と、お腹に2人目がいます。
9月半ばに産まれる予定です。

私も離乳食や、幼児食を手抜きしながらも頑張りたい!と思ってまして、ブログを見させてもらって、ぜひ参考にさせて下さい♡
Posted by やまぐちまき at 2012年07月24日 22:14
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。