〜 野菜の卵とじうどん 〜
材料
ゆでうどん、冷凍しておいたニンジンのさいの目切り、冷凍しておいた大根のさいの目切り、冷凍しておいたサヤインゲン、冷凍しておいた和風だし、卵、しょうゆ
作り方
1. 冷凍しておいたニンジン、大根、サヤインゲン、和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.を小鍋で煮立て、うどんを加えてゆでる。
3. 2.が煮立ったら、しょうゆ少々と、溶き卵を加えてひとまぜし、蓋をして卵を固める。
〜 チカの唐揚げ 〜
材料
チカ、小麦粉、サラダ油
作り方
1. チカをよく洗って、お腹を軽く指で押して、腸を取り除く。
2. 1.に小麦粉をまぶして、中温〜高温位に熱したサラダ油で、からっと揚げる。
〜 デザートトマト 〜
材料
トマト、ベビーフード『和光堂 手作り応援 ミックス果汁』、お湯
作り方
1. 『ミックス果汁』を表示の分量のお湯で溶く。
2. トマトの皮と種を取り除き、適当な大きさに刻む。
3. 1.と2.を混ぜ合わせて、冷蔵庫で冷やす。
今日の写真は、お昼の離乳食です!
ミユと、マミィも同じものを食べました
「北海道産 チカ」というお魚がスーパーで売っていて、マミィは、そのお魚のことは知らなかったんですが、以前から見かけるたびに気になっていたので、使ってみました。
そもそも、手づかみメニューとして、ワカサギの唐揚げとか、そろそろ食べさせてみたいなぁ〜、と思っていたんですが、旬じゃないから売ってないんですよねぇ〜
で、チカ。
よく似ていたので、唐揚げにしても美味しいかな?と!
マミィの当初の予定より、ちょっとデカイけど・・・
旬じゃないと言えば、牡蠣とか、白菜とかも、後期頃に食べさせてあげたかったんですけど、やはり旬を過ぎてしまっていて、出回っていなかったので、白菜はペースト状とかみじん切りまでしか食べたことがないし、牡蠣もまだ。
少しずつ涼しくなってきているし、秋、冬・・・と、きっとあっという間だから、もう少しの辛抱ですね
あっという間と言えば、このブログもあっという間!
離乳食の記録をブログにしよう、ということは、リクトの妊娠中から決めていて、このブログの枠組みも、確か妊娠中には作ってありました。
ベビー館のサイトの方に、離乳食のコンテンツをUPしたのが、(サイトの更新履歴を見ると)2006年11月30日だったようなので、リクトが満4ヶ月になるちょっと前ですね。
その前から、ブログの枠組みや、サイトの方のページを作って準備していたと思うので、もう1年以上・・・下手したら1年半とか、マミィは離乳食のことを考え続けてきたわけですね(笑)
どんな風に記録していこう、レイアウトやデザインはどうしよう、*素敵ママ応援SHOP*ベビー館の方とは、どう関連付けていこう・・・と、1年近く、妊娠中の体調のよい時や、出産後の手の空いた時に、コツコツと、ほんのちょっぴりずつ作ってきて、何とか、リクトの離乳食初期開始と同時に記事を書き始めることが出来ました。
(開始前にも数記事UPしてますけどね)
毎日続けよう
などという予定だけは、絶対に考えていなかったハズなんですが
思いがけず、リクトがよく食べてくれる子だったので、ミユの時に比べて作りがいもあり、気が付いたら、毎日ブログに記録するのが当たり前になっていましたねぇ〜。
だからどうだというオチはないです、すみません
ただ、ちょっと、ここのとこ季節が変わりかけてますよね。
気温や、空気のにおいや、風の感触が違っていたりして。
懐かしい曲を聴いて昔の思い出を思い出す、とかよく聞きますけど、マミィの場合、何となく、お天気や、空気の感触を感じて、同じ季節のことにあったことなんかを懐かしく思い出したりすることが多いのです
で、ちょっと懐かしくなってみた、と
真夏に生まれたリクトのお世話に慣れてきた頃、1ヶ月健診があって。
1ヶ月健診って、「もう1ヶ月」と思うけど、徐々に首が据わってきたり、生まれた時は、ちっちゃくて、か細かったのが、たった1ヶ月で、顔も、手足も、プクプクしてきたりして、そんなことを初めてゆっくりと、実感したりできる機会だったりします。
その1年前の1ヶ月健診も、リクトの場合、こんな季節だったんですよねぇ〜。
あぁ〜懐かしくって、なんだか胸がキュンとします
秋っていいですねぇ〜
(そんなオチ!?)
先日、トマトと豆腐のおそうめんを10ヶ月娘にあげたらハイテンションで食べてくれました♪いつも献立参考にさせていただいています☆
チカ、私も春頃に食べた(ベビはまだチビだったので大人のみ)のでコメントしちゃいました。
チカもワカサギも同じサケ目キュウリ魚科に属しますが、ワカサギは淡水魚・チカは海水魚だそうです。私はお店の人に腸を取ら無くてよいと言われてそのまま牛乳に浸してから小麦粉をつけて揚げました。でも、チカは悪食で腸を取ったほうが良かったみたい・・・。おなかを押すだけで取れるんですね!!びっくりです。次はそうしてみます!
下ごしらえ、のコーナー?に中華麺が登場しているのを発見してしまった!
今週の献立に入ってくるのかな?と楽しみにしています♪
←隅々まで確認しすぎ(汗)
マミィさんが手抜きしてる(とご自分で書いているメニュー)だとちょっと安心しちゃうけろよんでした(笑)
けろよんさん、こんにちは!
>先日、トマトと豆腐のおそうめんを10ヶ月娘にあげたらハイテンションで食べてくれました♪
わぁ〜、それはよかったですね!!
トマトと、豆腐と、そうめんて、何気に合いますよね♪
食欲のない夏とか、つるっといただけて、ビタミンもタンパク質も摂れるので、私は大好きです♪
>チカもワカサギも同じサケ目キュウリ魚科に属しますが、ワカサギは淡水魚・チカは海水魚だそうです。私はお店の人に腸を取ら無くてよいと言われてそのまま牛乳に浸してから小麦粉をつけて揚げました。でも、チカは悪食で腸を取ったほうが良かったみたい・・・。
おぉ〜〜、お詳しい!!
チカ、私も牛乳に浸して、生臭さをとろうと思っていたんですが、実はこの日、生協さんの宅配日で、最後の牛乳を朝、飲みきってしまい、在庫がなかったのです(笑)
ワカサギの唐揚げもそうですが、腸はとらなくてよいと思いますよ♪
ただ、ちっちゃい魚って、お腹のやわらかい部分を押すだけで、ピュピュッと出てきてくれたりするので、洗うついでに、気まぐれにやってます(笑)。
でも、「悪食で腸を取った方がよい」というのは知らなかったです。
今回は、なんとなく、子供達が食べるから、少しでも食べやすい味の方がよいかな?と思って、やっただけですが、結果的にはよかったのですね♪
>下ごしらえ、のコーナー?に中華麺が登場しているのを発見してしまった!
隅々までご確認、どうもありがとうございます(笑)!
中華麺は、完了期に入ってからですが、この夏、冷やし中華や、焼きそばなどで、既に何度か使ってるんです〜!
写真を撮ってなかったんで、ブログの記事には、まだしてなかったぽいですね。。。
なんか記事にした記憶があったけど、そうめんと間違えたのかなぁ〜?(^^;
涼しくなってきちゃって、冷やし中華もご無沙汰ですが、次に中華麺を使う機会があったら、記事と、離乳食メニューの追加もしたいと思います!(^^)/
>マミィさんが手抜きしてる(とご自分で書いているメニュー)だとちょっと安心しちゃうけろよんでした(笑)
万年、手抜きですがね(笑)!