離乳食初期
  (ゴックン期)

離乳食初期(ゴックン期)
離乳食中期
  (モグモグ期)

離乳食中期(モグモグ期)
離乳食後期
  (カミカミ期)

離乳食後期(カミカミ期)
離乳食完了期
  (パクパク期)

離乳食完了期(パクパク期)
初期の記録
初期メニュー一覧
中期の記録
中期メニュー一覧
後期の記録
後期メニュー一覧
完了期の記録
完了期メニュー一覧


2007年09月04日

【離乳食完了期】野菜の卵とじうどん/チカの唐揚げ/デザートトマト

【離乳食完了期】野菜の卵とじうどん/チカの唐揚げ/デザートトマト



〜 野菜の卵とじうどん 〜


ペン 材料

ゆでうどん冷凍しておいたニンジンのさいの目切り冷凍しておいた大根のさいの目切り冷凍しておいたサヤインゲン冷凍しておいた和風だし、しょうゆ


ペン 作り方

1. 冷凍しておいたニンジン大根サヤインゲン和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 1.を小鍋で煮立て、うどんを加えてゆでる。

3. 2.が煮立ったら、しょうゆ少々と、溶き卵を加えてひとまぜし、蓋をして卵を固める。



〜 チカの唐揚げ 〜


ペン 材料

チカ、小麦粉、サラダ油


ペン 作り方

1. チカをよく洗って、お腹を軽く指で押して、腸を取り除く。

2. 1.に小麦粉をまぶして、中温〜高温位に熱したサラダ油で、からっと揚げる。



〜 デザートトマト 〜


ペン 材料

トマト、ベビーフード『和光堂 手作り応援 ミックス果汁』、お湯


ペン 作り方

1. 『ミックス果汁』を表示の分量のお湯で溶く。

2. トマトの皮と種を取り除き、適当な大きさに刻む。

3. 1.2.を混ぜ合わせて、冷蔵庫で冷やす。

 
 
 
今日の写真グッド(上向き矢印)は、お昼の離乳食です!

ミユと、マミィも同じものを食べましたるんるん

「北海道産 チカ」というお魚がスーパーで売っていて、マミィは、そのお魚のことは知らなかったんですが、以前から見かけるたびに気になっていたので、使ってみました。

そもそも、手づかみメニューとして、ワカサギの唐揚げとか、そろそろ食べさせてみたいなぁ〜、と思っていたんですが、旬じゃないから売ってないんですよねぇ〜あせあせ(飛び散る汗)

で、チカ。

よく似ていたので、唐揚げにしても美味しいかな?と!

マミィの当初の予定より、ちょっとデカイけど・・・たらーっ(汗)ふらふら

旬じゃないと言えば、牡蠣とか、白菜とかも、後期頃に食べさせてあげたかったんですけど、やはり旬を過ぎてしまっていて、出回っていなかったので、白菜はペースト状とかみじん切りまでしか食べたことがないし、牡蠣もまだ。

少しずつ涼しくなってきているし、秋、冬・・・と、きっとあっという間だから、もう少しの辛抱ですねるんるん

あっという間と言えば、このブログもあっという間!

離乳食の記録をブログにしよう、ということは、リクトの妊娠中から決めていて、このブログの枠組みも、確か妊娠中には作ってありました。

ベビー館のサイトの方に、離乳食のコンテンツをUPしたのが、(サイトの更新履歴を見ると)2006年11月30日だったようなので、リクトが満4ヶ月になるちょっと前ですね。

その前から、ブログの枠組みや、サイトの方のページを作って準備していたと思うので、もう1年以上・・・下手したら1年半とか、マミィは離乳食のことを考え続けてきたわけですね(笑)exclamationがく〜(落胆した顔)

どんな風に記録していこう、レイアウトやデザインはどうしよう、*素敵ママ応援SHOP*ベビー館の方とは、どう関連付けていこう・・・と、1年近く、妊娠中の体調のよい時や、出産後の手の空いた時に、コツコツと、ほんのちょっぴりずつ作ってきて、何とか、リクトの離乳食初期開始と同時に記事を書き始めることが出来ました。

(開始前にも数記事UPしてますけどねるんるん

毎日続けようexclamation×2

などという予定だけは、絶対に考えていなかったハズなんですがたらーっ(汗)

思いがけず、リクトがよく食べてくれる子だったので、ミユの時に比べて作りがいもあり、気が付いたら、毎日ブログに記録するのが当たり前になっていましたねぇ〜。



だからどうだというオチはないです、すみませんダッシュ(走り出すさま)ふらふら

ただ、ちょっと、ここのとこ季節が変わりかけてますよね。

気温や、空気のにおいや、風の感触が違っていたりして。

懐かしい曲を聴いて昔の思い出を思い出す、とかよく聞きますけど、マミィの場合、何となく、お天気や、空気の感触を感じて、同じ季節のことにあったことなんかを懐かしく思い出したりすることが多いのですダッシュ(走り出すさま)

で、ちょっと懐かしくなってみた、とexclamationわーい(嬉しい顔)



真夏に生まれたリクトのお世話に慣れてきた頃、1ヶ月健診があって。

1ヶ月健診って、「もう1ヶ月exclamation&question」と思うけど、徐々に首が据わってきたり、生まれた時は、ちっちゃくて、か細かったのが、たった1ヶ月で、顔も、手足も、プクプクしてきたりして、そんなことを初めてゆっくりと、実感したりできる機会だったりします。

その1年前の1ヶ月健診も、リクトの場合、こんな季節だったんですよねぇ〜。

あぁ〜懐かしくって、なんだか胸がキュン揺れるハートとしまするんるんわーい(嬉しい顔)



秋っていいですねぇ〜かわいい

(そんなオチ!?)







2016年3月現在、リクトは小学校の3年生です‼

離乳食を卒業した今でもたくさんのアクセスやコメント・メッセージをいただき、今では、更新当時よりもはるかに多くの『1日:30,000〜35,000pv/ご訪問者様:5,000〜6,000人』という沢山の方々に愛していただいているブログになっています。
当時と違いFacebookなどSNSも、より身近になった昨今、たまたま"共通の友人"の投稿コメント欄などを通して、現在や数年前このブログをご拝読・ご活用いただいた方々と知り合ったり、マミィのお仕事でありますサロンのご新規様との会話の中で「え!あのブログのマミィさんとリクトくんなの!?」という驚きの場面があったり、そうした中で、感想や感謝のお声をいただくことが増えていたり。

続けてよかったなぁ、と、皆々様はもちろん、過去に育児ストレスでもがいていた自分自身へも感謝したい思いと、今でも多くの励みををいただいております。本当にありがとうございます❤

現在、こちらのブログの更新は終了していますが、たまぁーーに、お仕事ブログの方でリクトが登場することも⁉甘えん坊で、よく食べ、大きいのは、現在も変わらず・・・です(笑)💦

↩お仕事ブログ

↩Instagram
2015.10.21  マミィより✋



防水カバーでベビーラックの汚れを最小限に防ぐ!食べこぼしによるママのイライラもこれで軽減できます!
Pouche お食事マット(ラミネート加工)
表面生地はラミネート加工で水をはじくので汚れはサッと拭き取るだけ。こぼした飲み物や汁物をガードします。
携帯OK!!かんたん離乳食メイカー(イージーマッシャー)
食べ物を「握ってつぶし、そのまま食べさせる」という新発想。余分な食器いらずで、外出時の離乳食はこれがあれば安心♪
suavinex おでかけ離乳食セット
好きな布や、紙ナプキンをはさむだけで、簡単にビブになるクリップ。ビブクリップとスプーンのケースつきセットはおでかけに重宝☆
デロンギ トライブレードハンドブレンダー
お鍋の中で直接混ぜる・つぶすをすばやく手軽になめらかにできるハンドブレンダー。離乳食作りをサポート!
おかゆクッカーE 電子レンジ用/炊飯器用/調理器セット
約4分加熱するだけでおかゆができあがる電子レンジ用。便利でかわいい調理器を使えば、手作り離乳食もラクラク♪
OXO Tot ベビーブロックフリーザーコンテナ
手作り離乳食を小分けし冷凍持ち歩いても液モレしない密閉型。持ち運びや冷蔵庫での収納に便利なトレイつき!
QuBIes(キュービーズ)
まとめて調理した離乳食や搾乳したミルクや果汁など、フタをするだけで簡単に約30ml×8個に小分けに冷凍することができます!
かわいいお食事エプロン2枚セット
ひっくり返すと表面にポケットができ、食べこぼしをキャッチ。特殊なEVA素材使用で汚れを簡単に拭き取ったり流すことができます。
Nuby スーパー ツインハンドル・フリップイットマグ/フリップイットボトル
ママに大人気!ヌービーのカラフルなシリーズ登場☆大きめのやわらか ストローで赤ちゃん のストロー練習を やさしくサポート!
Doidy Cup(ドイディーカップ)
英国でブレイク中!傾斜した飲み口がマグ練習にぴったり持ちやすい2ハンドルで飲み物をこぼしにくいのが特徴。
【赤すぐ限定】シェーズロング 食器セット
フランスの雑貨屋さんからやってきた「シェーズロング」の「赤すぐ」だけの限定セット!
      【画等提供:Fun★cart

マミィのお友達が店長★ベビー服子供服が安くてかわいいお店!
妊娠・出産・育児情報満載☆「コンビタウン」今なら入会キャンペーン実施中!
育児・料理・地域のクチコミ情報満載!ベネッセウィメンズパーク
 忙しいママにお役立ち♪時間やグッズを使いこなして上手に離乳食
 お目当てのベビーグッズが必ず見つかる!?ベビー用品・雑貨が大集合!

posted by マミィ at 22:25 | Comment(3) | TrackBack(0) | 離乳食完了期(パクパク期) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。自称マミィさんファンのけろよんです。
先日、トマトと豆腐のおそうめんを10ヶ月娘にあげたらハイテンションで食べてくれました♪いつも献立参考にさせていただいています☆
チカ、私も春頃に食べた(ベビはまだチビだったので大人のみ)のでコメントしちゃいました。
チカもワカサギも同じサケ目キュウリ魚科に属しますが、ワカサギは淡水魚・チカは海水魚だそうです。私はお店の人に腸を取ら無くてよいと言われてそのまま牛乳に浸してから小麦粉をつけて揚げました。でも、チカは悪食で腸を取ったほうが良かったみたい・・・。おなかを押すだけで取れるんですね!!びっくりです。次はそうしてみます!
Posted by けろよん at 2007年09月04日 23:25
途中で確認してしまった!
下ごしらえ、のコーナー?に中華麺が登場しているのを発見してしまった!
今週の献立に入ってくるのかな?と楽しみにしています♪
←隅々まで確認しすぎ(汗)
マミィさんが手抜きしてる(とご自分で書いているメニュー)だとちょっと安心しちゃうけろよんでした(笑)
Posted by けろよん at 2007年09月04日 23:33
>けろよんさん

けろよんさん、こんにちは!


>先日、トマトと豆腐のおそうめんを10ヶ月娘にあげたらハイテンションで食べてくれました♪

わぁ〜、それはよかったですね!!
トマトと、豆腐と、そうめんて、何気に合いますよね♪
食欲のない夏とか、つるっといただけて、ビタミンもタンパク質も摂れるので、私は大好きです♪


>チカもワカサギも同じサケ目キュウリ魚科に属しますが、ワカサギは淡水魚・チカは海水魚だそうです。私はお店の人に腸を取ら無くてよいと言われてそのまま牛乳に浸してから小麦粉をつけて揚げました。でも、チカは悪食で腸を取ったほうが良かったみたい・・・。

おぉ〜〜、お詳しい!!

チカ、私も牛乳に浸して、生臭さをとろうと思っていたんですが、実はこの日、生協さんの宅配日で、最後の牛乳を朝、飲みきってしまい、在庫がなかったのです(笑)

ワカサギの唐揚げもそうですが、腸はとらなくてよいと思いますよ♪

ただ、ちっちゃい魚って、お腹のやわらかい部分を押すだけで、ピュピュッと出てきてくれたりするので、洗うついでに、気まぐれにやってます(笑)。

でも、「悪食で腸を取った方がよい」というのは知らなかったです。

今回は、なんとなく、子供達が食べるから、少しでも食べやすい味の方がよいかな?と思って、やっただけですが、結果的にはよかったのですね♪


>下ごしらえ、のコーナー?に中華麺が登場しているのを発見してしまった!

隅々までご確認、どうもありがとうございます(笑)!

中華麺は、完了期に入ってからですが、この夏、冷やし中華や、焼きそばなどで、既に何度か使ってるんです〜!

写真を撮ってなかったんで、ブログの記事には、まだしてなかったぽいですね。。。

なんか記事にした記憶があったけど、そうめんと間違えたのかなぁ〜?(^^;

涼しくなってきちゃって、冷やし中華もご無沙汰ですが、次に中華麺を使う機会があったら、記事と、離乳食メニューの追加もしたいと思います!(^^)/


>マミィさんが手抜きしてる(とご自分で書いているメニュー)だとちょっと安心しちゃうけろよんでした(笑)

万年、手抜きですがね(笑)!
Posted by マミィ@管理人 at 2007年09月06日 12:01
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。