〜 鶏ささ身と野菜のせトースト 〜
材料
食パン、ベビーフード『和光堂 手作り応援 やわらか鶏ささみと野菜』、お湯
作り方
1. 『やわらか鶏ささみと野菜』を表示の分量よりやや少なめのお湯で溶く。
2. 食パンに1.をのせ、オーブンでトーストする。
〜 しらすの炒り卵 〜
材料
卵、冷凍しておいたしらす干し、冷凍しておいた和風だし、サラダ油
作り方
1. 冷凍しておいたしらす、和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 溶き卵に1.を加えてよく混ぜ合わせる。
3. サラダ油少々を熱したフライパンに2.を流しいれ、炒り卵を作る。
〜 ゆでブロッコリー 〜
材料
ブロッコリー
作り方
1. ブロッコリーを食べやすい大きさに切って、電子レンジで加熱して、やわらかくゆでる。
今日もまたまた手抜きですねぇ〜
写真は、朝の離乳食メニューです!
朝は、ご飯か、オートミールになることが多いのですが、今日はパンでした。
ここのところ、ミユの食べムラ・・・というか、食べる時の態度や、食べるのに時間がかかりすぎることに頭を悩ませてます・・・
どんぶり物などの一皿で、一度に沢山の栄養がとれるような料理にしたり、今朝みたいに、ミユの好きなハートや、お花、星型に食材を型抜きしてみたり、あれこれ工夫をするようにしています。
面倒くさい(笑)
効果なくはないけど、大して大きな効果でもないんですよねぇ〜
ちょっとはリクトを見習って欲しい(笑)
今日の午後は、仕事の営業担当さんが来てくれていました。
新しい担当さんで、先日も一度来ていただいたばかりで、お会いするのは、今日で2回目。
彼女は偶然にも、マミィと同い年で、お子さんも、うちと同じで、4歳と0歳の2人のママさんでもあるのです
こういう偶然って、何だか運命的と、嬉しくなってしまう、単純なマミィ(笑)
お仕事の話をしている間中、騒ぎまくり、部屋を荒らしまくる子供達の相手をしたり、交互に抱っこしたり。
交互に、ってリクトとミユを、じゃないですよ。
担当さんと、マミィが、交互にリクトを抱っこしたり・・・です
(最後の方、マミィがリクトを抱っこしている間、ミユまでもが甘え出し、担当さんに抱っこしてもらってましたけど)
今日みたいな涼しい日に、エアコン入れてても、汗ダクになりながら、話を続けてましたけど。
仕事をする上で、励みにもなれば、時には大きな悩みにもなる子供達のことも、そうした育児ストレスで、色んな自信がなくなって、以前のような元気で前向きなマミィではなくなっていることも、包み隠さず話して、沢山聞いていただきました。
ここのブログを毎日のように見てくださっているご訪問者の方々の中には、マミィの気持ちが、毎日のように浮き沈みが激しく、不安定であったことに、お気付きの方も沢山いらっしゃったかと思います・・・。
何を言っても、口を開けば愚痴になる。
何を言っても、言い訳になる。
そんな自分が嫌で、また凹み、日に日に、心は重く、暗くなっていき、ついにはストレス食いに走り、胃まで痛くなり出す始末
まぁ〜あ、とにかく、出会って数日で、お会いするのは2回目だというのに、ああだ、こうだ、と、とことん話を聞いていただきまして。
マミィは泣きました(笑)
友人達より一足早く結婚し、一足早く子供を生み、もう一足早く二人目までを生み。
何も分からないなりに、自分で情報収集し、試行錯誤を繰り返しながら実践し、その経験を、こんなマミィなんかに頼ってくれる大切な友人達に話したり、サイトという形にしたり・・・そういうことで、少しでも誰かのお役に立てていると実感することが、この上なく楽しくて、嬉しくて、仕方なくて、そういうことがあったからこそ、ここまで支えられて、頑張ってこられたけど。
笑い話のように軽い愚痴は吐き合っても、基本的に悩みは聞くものだと思っていて、人に話すものだとは、思っていなかった。
もうダメだと思った時に、パピィだったり、母親だったり、友人だったりに話したいと思うけれど、みぃ〜んな、頑張っていない人なんていなくて、みぃ〜んな、それぞれ忙しくて、ちょっと話すことは出来ても、自分の悩みばかりをとことん話しつくす機会なんて、そうそうあるものでもない。
それが、ふいに、目の前に、
「自分は子供達を保育園に預けて会社員をしているから、仕事をすることが出来る。(来客時などには)私が子供達の相手をしてますから大丈夫ですよ!いつでも呼んでください!何でも話してください話を聞くのも、私の仕事ですから」
と、“マミィの子供達”を抱っこしてあやしながら言ってくれる人が現れたのです!
甘えずにはいられないでしょう(笑)!!
そして、
「(マミィは)とても頑張っていらっしゃいますよぉ〜たとえ子供を保育園に預けてなくても、私にはとても真似出来ませんよ。ご自分で頑張れてないと思ってたんですか自分をもっと誉めてあげなきゃ」
と、マミィの頑張りを認めて、誉めたたえてくださるのです。
泣かずにはいられないでしょう(笑)!!
特別何かがあったわけでも何でもない、ごくごく普通の日常生活の中で、自分のことを好き勝手に話しながら、人前で思わず涙するなんて、いつぶりだったろう?
ここのブログにコメントをくださる皆様の暖かいお言葉には、しょっちゅうウルウルきてしまって、
「あぁ〜、この人が、今、目の前にいてくれたら!!」
と何度となく思ってきたのですが、実際に、現れてしまうと、こうなっちゃうわけですね(笑)!
パピィにちょっと子供達を見ててもらって、ちょっと気分転換をしに外へ出ても、ちょっと嬉しくなるようなことがあって喜べてみても、お酒をたしなんでみて、気分よくなってみても、寝かしつけをする頃になると、またドォ〜ンと気分が落ち込んで。
そんなんだから、せっかく子供達が早く寝て、自分の時間が確保できそうな時も、沈んだ気分をひきずって、何も手につかなくなってしまったり。
その日の晩は、いい気分のまま寝付くことが出来ても、翌朝目覚めると、また沈んだ気分に戻ってしまっていたり。
どれもこれも、その場知らずで、つかの間の現実逃避のようにしかならず、そんな日々が、いつからだったか、ずぅ〜っと続いていたんです。
今までのことを思うと、明日になれば、今のこの気分は、変わってしまっていても、おかしくはないんだけれども。
今日は、担当さんが帰られた後、いつもより押し気味で、夕飯やお風呂を、いつも以上にバタバタとやって、子供達が寝付いたのも、いつもより20〜30分位遅かったんだけれども。
不思議と、今でも、気分は晴れ晴れ・・・というか、スーっと楽になったような状態のままで、いつもいつも、何をするのも気持ちが急いていたのがウソのように、今は落ち着いています。
そして、まぁ、直接関係なくて偶然だとは思うけれども、先ほど、リクトを妊娠&出産後、初めての生理が来ました!!
(こんなとこで、公開することでもないけど)
ミルクママさんは復活が早いと聞きますが、完全母乳のママさんでも、半年かそこらで戻る人が多いとも聞きますし、今までの周りのママさんを見てきても、まぁ、そんな感じで、リクトより後に生まれた子のママさんも、とっくに再開している人ばかり。。。
マミィは、ミユの時も生理が戻ったのは、周りのママさんよりは遅くて、それでも10ヶ月の頃が最初で、次が、その2ヵ月後・・・とかでした。
で、今回は、何だかだるくなるとか、やけに日中眠くなるとか、風っぽいとか・・・マミィの遠い記憶に残っている、生理の前兆のようなものは、何度か訪れたんですが、なっかなか再開せず、今か、今かと、ヒヤヒヤしながら待ち構えていました
ついに来たか!!
生理痛が、結構ひどい方なんですよねぇ〜
ミユの時は、生理は戻っても、生理痛は、徐々に・・・という感じで戻っていって、ミユを妊娠前の時に苦しんでいたようなひどい痛みまで復活する前に、リクトの妊娠となりました。
今回はどうなんだろう・・・。
・・・って、今日はせっかく、ちょっといい話(?)してたのに、最後が、どうしてこんな話題に
まぁ、いっか
「まぁ、いっか!」が大事
「言い訳」なんかじゃない。
「今まで頑張れてなかった」んじゃない。
そう考えてあげなきゃ、もっと気楽に考えなきゃ!
・・・と、今日、担当さんと話した約束事
明日から、いや今夜から、笑って過ごせるように、気楽にいきます
いつもリクトくんの離乳食日記を参考にさせてもらってます。いつもは、自分の息子とリクトくんの月齢を合わせたとこのブログを遅れながら見させてもらってます。私のなかでは、今もリクトくんは10ヶ月です・・・笑
今日は、なぜか先走りをして今・現在のリクトくんが気になって、初めて飛ばして今日のブログを読ませてもらいました。
泣きました!!
もらい泣きかもしれません。けれど、すごく共感できました。
私は、マミィさんみたいに仕事をしているわけでも、子供が2人いるわけでもないけれど、毎日いっぱい×A。旦那の家族と同居していても月に1度くらいは遊びにいかせてもらってるのに、遊びに行った次の日にはまた子供と2人の同じ毎日・・・
ストレスたまりますよね。なんか本当に共感してしまって、初めてコメントしてます。恥(#* *#)
でもマミィさん本当によく頑張ってると思います!!ぶっちゃけ尊敬してます!!
私なんかマミィさんのこのブログ読むことさえなかなか時間が作れないのに、マミィさんは仕事して、子育てして、ブログもして・・・スゴイです!!とても真似できません。マミィさんが頑張ってないとなったら、私はどうなるのか・・苦笑
自信持ってください。少なくとも私は、このブログの信者です!!笑 仕込みから何から参考にさせてもらってます
リクトくんの離乳食日記に出会えて本当に良かったです。離乳食の記事以外も共感したり、笑わせてもらったり、ブログを読むと、明日からも離乳食がんばろっ!って思えます。
色々ありますが、頑張りましょう!!
私は明日からもマミィさんの信者です!!笑
楽しみに読ませてもらいます。頑張って追いかけていきます。
長い文章読んでくださって有難うございました。
p.s
うちの子なんとな〜くたま〜にリクトくんに似てるんです(~ ~)
私も、同じ1歳の息子がいるんですよ。
離乳食のメニュー、毎日参考にさせてもらってます。
とても、私の離乳食には、助かってます。
料理が、あまり得意ではないので・・・・
子育て、大変ですよね。私も毎日、ストレスがたまってます。でも、今の時期にしかできないことなので、楽しみながら乗り切ってます。
これからも、プログ参考にします。
がんばりましょうね。
私もリクトくんと同じ8月生まれの息子を持つママです。
今週誕生日を迎えて1才になりました。
5ヶ月を少し過ぎた頃、離乳食関連の情報を色々集めていた時にマミィさんのブログに出会いました。それ以来いつも楽しみに拝見してます。
私はマミィさんみたいにしっかり離乳食を進められていないので、もっと頑張って新しいメニューを取り入れたり、ステップアップしていかなきゃなぁと思いつつ、時間がなく急いで離乳食の準備をする事が多くて、ついついいつも同じようなメニューになってしまうのが悩みの種です・・・。
私は子供を連れて週に1〜2度(それもほんの2〜3時間)バイトに行ってるんですが、そのバイトと日々の生活でいっぱいいっぱいな毎日です。自分の時間を取ろうと思うとどうしても睡眠時間を削って深夜になってしまいます。今日なんてまだ早い方・・・
息子が生まれた時から撮りためている写真の整理も全くできず、友達にメール1本送るのに何日もかかってしまったり、、、
いつもバタバタしてて、一日振り返ってみると「今日もあまり一緒に遊べなかったなぁ」って毎日反省です。今を一緒に過ごすことが何よりも大切だと思っているのにそんなことすらできていない毎日です。
マミィさんは凄いですよ!!
だって、ミユちゃんとリクトくんのお洋服、何着作ったんですか?
いつも図書館や児童館に二人を連れていって楽しませてあげてるじゃないですか!!
もっと自信持って下さいね。頑張り過ぎは禁物ですよ!!!
離乳食中期くらいにこちらのブログに出会って、毎日楽しみにしています。娘は7月生まれなので、リクトくんより1ヶ月早いわけですが、離乳食は遅めの進行です(^^;メニューや下ごしらえの方法なども、いろいろ参考にさせていただいてます。
今日の記事、とても共感して思わずコメント欄に手が動いてました。マミィさん、本当に頑張ってみえると思いますよ!私、いつも読ませていただくたびに思ってます。
私も、育児の毎日では、吐き出せない思いがあります・・・。こどもにあたってはいけないし、主人に言っても聞き流されるとかえって虚しくなってしまうし・・それで結局抱え込んでしまって。自分で自分を一生懸命元気づけようとするときもあります。
・・って分かりにくい文章を書いてしまいごめんなさい。マミィさんの頑張りにはいつも励まされ、勇気づけられます。
ステキな出会い、よかったですね!!
これからも一日一日焦らず過ごしていきましょうね!お身体もご自愛くださいね☆
毎日のようにこのブログを見させていただいている、36歳2男の母です。
次男が1歳1ヶ月で、リクトくんの成長と比べたり、離乳食を参考にさせていただいたり、楽しみにしています。
私は、仕事もしていないし、離乳食もかなりいい加減ではありますが、マミィさんのお気持ち、何だかとてもよくわかりました。
私も10ヶ月位で生理がきましたが、やはり前後はものすごく気持ちが不安定になったりもしましたし。
マミィさんは、何事も力いっぱい頑張っていて、本当にすごいと思います!
あれもやりたい、これもやりたいと意欲的で、それが出来ないことがストレスになってしまうんでしょうね。
パパさんも頑張っていて、なかなか頼るのもためらわれるし・・・
そんな時、どうしてもつらくなってしまったら、お子さん達をベビーシッターに預けるという手もありますよ。
というのは、元幼稚園教諭の私の妹がベビーシッターの仕事もしているのですが、まさにマミィさんのような方たちの手助けを少しでもできれば、という気持ちから、保育士の資格を取得したようです。
もしかしたら、預ける、ということに抵抗を感じるのかも知れませんが、シッターさんたちは、そういう忙しいママたちの手助けになることを喜びとしているのです。
そう感じると、安心して預けることができますよ。
本当に煮詰まってしまった時には、そういう方法もあると思って、気を楽にしてみてくださいね。
ヘタレ主婦の私ですが、いつもマミィさんを応援しています。
参考までに、妹のやっているシッターのマッチングサイトをご紹介しますね。
妹は自らシッターをしながら、マッチングサイトも運営しているのです。
マミィさんのお宅とは離れているので、エリアになるのかどうかはわかりませんが・・・
http://homepage2.nifty.com/babycome55/
マミィさんもお忙しいと思いますので、コメントへの返信はいりませんし、もし宣伝行為のように不快に思われたら、申し訳ありません。
ただ、どうしても頑張っているマミィさんと、妹の志が重なってみえたものですから・・・
うちの息子もリクト君と同い年で、実は昨日1歳になりました。やっと少しずつ楽になってきたなぁと実感してます。でも子供がいると子供中心になって、自分のやりたいこともセーブしなくちゃいけないこともあって、ストレス溜まりますよね。土日くらいはパパに色々手伝って欲しいのにダラダラしてたり…結局平日より忙しかったり…なんてこともありますよね。(←うちだけか!?)私はやることが多いとセカセカしてどれも中途半端になるので、後でやろう‥週末やればいっかっ、て言い聞かせて出来ないことは後回しにします。(←アイロンがけなど)今、今日、やらなくちゃ!!って思うと時間がなくてイライラしちゃうので!子供が寝てるときなど、ヒマとか思われたりしますが、主婦ってヒマだけど忙しいみたいな…自分の時間も必要ですよね!!マミィさんこれからも無理せず、悩みすぎず、お互い頑張っていきましょうね!また覗きにきます!
オチビがお昼寝中なので、また遊びに来させていただきました♪
マミィさんがいつも書いていらっしゃること、私は、うんうんそうだそうだと共感しながらいつも読ませて頂いてます。
そして、自分だけ悩んでいるんじゃないんだ!と、いつも、勇気を頂いてます。
だから、あまり落ち込まないで下さいね。
人からあえて言われなくても、自分で分かっていても、どうしても落ち込んだりしちゃうもんですよね。
それは日々生活していれば、やっぱり仕方のない事だし、悩むな!と言われても難しいのがヒトですよ。
私も最近の悩みは、食事中に自分(オチビ)の思い通りにならないと、イヤイヤで食べてくれない事です。。。
イライラしても自分が疲れるだけなので、なるべく笑顔でいるようにはしてますけど・・・
主人に、ぼくはイライラしないよ〜なんて言われると、こっちは毎度毎度の事なんだよぉ!と余計にイライラしたり。
これから益々色んな悩みが出てくるんですよね。。。ふぅ〜
そんな時、マミィさんのブログを読んで気分を復活させたりしてます。
でも、素敵な営業担当者さんが現れて良かったですね(^0^)
これから、どんどん甘えちゃいましょう♪
それから、生理の件・・・
私はまだ再開してません。。。
もう1年も経つし、そろそろなのかな?でも、ここまでこないのは遅くない?とか思っていたところなんです。
遅い人もいるんだと、安心しました。
きっと私もそろそろきますかね?気長に待ちます。
今週は、お天気も悪くて気分も落ち込みやすいですが、味方はたくさんいますよ!
お互い頑張りましょう(^0^)b
いっちママさん、はじめまして!
ご訪問&コメントどうもありがとうございます!
お返事がすっかり遅くなってしまって、ごめんなさい!
>いつもは、自分の息子とリクトくんの月齢を合わせたとこのブログを遅れながら見させてもらってます。私のなかでは、今もリクトくんは10ヶ月です・・・笑
このブログは、リクトの離乳食の記録であると同時に、リクトより少し後に始めての子を出産した親友に、少しでも役に立ててもらえたら・・・という思いもあって始めたんです!
なので、だんだんと記事がたまり、いっちママさんのように、今現在のお子さんの月齢に合わせて、過去のリクトの様子や、離乳食のメニューなどを参考にしていただけるのは、ものすごく嬉しいです!
どうもありがとうございます!
>今日は、なぜか先走りをして今・現在のリクトくんが気になって、初めて飛ばして今日のブログを読ませてもらいました。
なんだか、ステキな偶然のおかげで、暖かいコメントまでいただくことが出来て、とても嬉しいです♪
>次の日にはまた子供と2人の同じ毎日・・・
そう!これが辛かったりしますよね。
現実逃避しちゃった気分になったり、つかの間でも、楽しく過ごせちゃった分、その後が、また余計につらく感じたり。。。
>リクトくんの離乳食日記に出会えて本当に良かったです。離乳食の記事以外も共感したり、笑わせてもらったり、ブログを読むと、明日からも離乳食がんばろっ!って思えます。
私もこのブログやっててよかったです!
もしやっていなかったら、こうして沢山の方に見ていただいて、いっちママさんにコメントをいただくこともなかったでしょうし、それで、共感しあって、「皆さん頑張ってるんだ!私も頑張ろう!」と思うことも、なかったかもしれませんもの☆(*^0^*)
>うちの子なんとな〜くたま〜にリクトくんに似てるんです(~ ~)
それはそれは!さぞかし可愛いお子さんでいらっしゃることでしょう!!
なぁ〜んて、元気になったら、すぐコレで、親バカ全開です(笑)。(^0^;
ほんとに色々とありがとうございました!
離乳食も、このブログもあと数ヶ月となりましたが、これからも末永く、よろしくお願いいたします!!
もんきちさん、はじめまして!
ご訪問&コメントどうもありがとうございます!
お返事がすっかり遅くなってしまって、ごめんなさい!
>離乳食のメニュー、毎日参考にさせてもらってます。
とても、私の離乳食には、助かってます。
料理が、あまり得意ではないので・・・・
もんきちさんのお子さんも、同じ1歳なんですね♪
こんな風に言っていただけると、何だかとっても嬉しいです!
私も料理は特別好きでも得意でもないので・・・そんな私でも何とか作れている簡単な離乳食メニューばかりですが、離乳食を作っているママさん方が、必ずしも、お料理が好きで得意、とは限りませんし、こんなブログがあってもいいですよね。(^^;
お料理好きじゃないのに、離乳食を作ってるってだけで、何だか、自分が偉いような気がしてきました(笑)!
おかげさまで、すっかり元気です!!
>でも、今の時期にしかできないことなので、楽しみながら乗り切ってます。
ほんとそうですね。
今しかできないこと!
私も、もう一度、新鮮な気持ちを思い出して、頑張ろうと思います!
あたたかいコメント、どうもありがとうございました!
お互いがんばりましょうね〜♪(^0^)/
みくさん、はじめまして!
ご訪問&コメントどうもありがとうございます!
お返事がすっかり遅くなってしまって、ごめんなさい!
>今週誕生日を迎えて1才になりました。
満1歳のお誕生日おめでとうございます&出産して1年間、お疲れ様でした!!
>息子が生まれた時から撮りためている写真の整理も全くできず、友達にメール1本送るのに何日もかかってしまったり、、、
みくさんも、お仕事をされているのですね!!
私は仕事と言っても、全て家で出来ることなので、たとえ週に1〜2日でも、出勤されて働かれているのは、スゴイ!って思っちゃいます!!
写真の整理や、友達へのメールのこと・・・こうやって、具体的に例を挙げて書いていただいたことが、私も全く同じで、あぁ、子育てしていると、やっぱり皆さん同じなんだよなぁ〜、仕方のないことなんだよなぁ〜と、思え、ちょっと嬉しかったです。(;_;)
メールなんて、ほんと、ちょっとの時間で出来ることなのに、そのちょっとが出来ないと、「どうして自分・・・?」と自分を責めたくなっちゃう時があるんですよね。
連絡をとりたい相手が、必ずしも、自分と同じ時間の流れ方とは限らないので、「全然連絡ないと思っているかもしれないな・・・」とか、1人で勝手に、どんどん悪い方へ考えて落ち込んでしまうこともありますし。
>今を一緒に過ごすことが何よりも大切だと思っているのにそんなことすらできていない毎日です。
ものすんごい、よく分かります!!
そのバタバタも、子供と一緒にゆっくり過ごしたいがために、他のことをさっさと終わらせてしまおう!と頑張っている結果のバタバタだったりすることも多いですし。
なのに、結局バタバタのままで、1日が終わってしまうと、「あぁ、今日もゆっくり遊んであげられなかった」と、子供に申し訳なく思ってしまったり。
でも、子供って、いつもいつも、母親と遊んでほしいわけじゃなくて、子供なりに、遊びに夢中の時もあるんですよね。
ミユ1人を育てていた時は、そう考えることが出来たのに、リクトが生まれたことで、我慢させているんじゃないか、とか、幼稚園に行き出して一緒にいられる時間が減ったから、とか・・・最近の私は、必要以上に、そんな風に考えてしまっていて、子供のことを考えていないわけでも、子供のことをしてあげていないわけでもないのに、一人で空回りしていた気がします。
そんな私じゃ、子供にだって、そういう気分が伝わってしまうのに。。。
だから、みくさんのおっしゃるとおり、もっと自分に自信を持ってみることにしました!
十分頑張ってるぞ!って、自分を誉めてあげることも必要ですよね♪(^0^)
私の場合、自画自賛が始まると、調子にのりすぎるので、そこもまた問題ですが(笑)。
あたたかいコメントを、ほんとにどうもありがとうございました!!
おかげさまで、今はすっかり元気です!
何か生活が変わったわけじゃないのに、気持ち次第で、随分と楽になれるものです。
こんな私ですが、これからも、どうぞよろしくお願いいたしますね♪(^0^)/
ゆらんさん、はじめまして!
ご訪問&コメントどうもありがとうございます!
お返事がすっかり遅くなってしまって、ごめんなさい!
>私も、育児の毎日では、吐き出せない思いがあります・・・。こどもにあたってはいけないし、主人に言っても聞き流されるとかえって虚しくなってしまうし・・それで結局抱え込んでしまって。自分で自分を一生懸命元気づけようとするときもあります。
同じです。
私は、いけないと思いつつも、子供にあたるように怒ってしまうことがあります。
叱ることはしても、感情のまま怒るようなことは、ミユが小さかった頃には、絶対にしたことがなかったのに、リクトが生まれてからと言うものの、激しくなるばかりで。。。
そんな自分を責めたり、主人にただ「うんうん、そうか、大変だね。よくやってるね。」と聞いてもらえればいいだけなのに、関心がなかったり、何か意見を言われたりすると、やっぱり自分が全て悪いのだと、とことん自分を責めてしまったり。
あ、子供が一番のきっかになっているストレスも、私の場合は、パピィの出方次第で、どうにでも変わるみたいですね。(^^;
>・・って分かりにくい文章を書いてしまいごめんなさい。マミィさんの頑張りにはいつも励まされ、勇気づけられます。
ステキな出会い、よかったですね!!
いえいえ!ちっとも分かりにくくないですよ!!
分かりやすすぎるくらいに、あまりに似ていて、あぁ、皆さん同じなんだ!と、とっても励まされました!!
ステキな出会い、営業担当さんもそうですが、ゆらんさんや、ここのブログに遊びに来てくださる皆様、コメントくださる皆様も、私にとっては、かけがえのない出会いだと思っています!
ほんとうにどうもありがとうございます!!
これからも、どうぞよろしくお願いいたします!(^0^)/
yoshikazumariさん、はじめまして!
ご訪問&コメントどうもありがとうございます!
お返事がすっかり遅くなってしまって、ごめんなさい!
>私も10ヶ月位で生理がきましたが、やはり前後はものすごく気持ちが不安定になったりもしましたし。
リクトと同じ位のお子さんがいらっしゃるんですね!
男の子2人のママさん!
それだけで尊敬です!!(^^;
気持ちが不安定になったのは、生理のせいもあったのかもしれないですね。
きそうで来ない・・・ってことがしばらく続いていたので。
一人目と必ずしも同じじゃないから、なかなか体や気持ちがついてかないことが多々あるものなんですね〜。
>あれもやりたい、これもやりたいと意欲的で、それが出来ないことがストレスになってしまうんでしょうね。
貧乏性というか・・・(笑)、自分で自分を忙しくしちゃうところはありますね。
「やりたい!」のはずが、そう思ったことは、「やらなきゃ!」と、いつのまにか、義務にしてしまってたり。。。
>そんな時、どうしてもつらくなってしまったら、お子さん達をベビーシッターに預けるという手もありますよ。
>ただ、どうしても頑張っているマミィさんと、妹の志が重なってみえたものですから・・・
ご紹介ありがとうございます!!
ただ、私の場合、預けようと思えば、どちらの両親とも健在で、それぞれ1〜2時間以内の距離に住んでいますし、子供好きの妹夫婦も、きっと頼めば、喜んで、預かってくれると思うんです。
自分達はまだですが、子供が大好きな夫婦で、「子供達貸して〜!」と言ってくれるくらいなので。
でも、そうしなかったのは、私自身の性格や、パピィの性格もあるんでしょうね。
自分では、十分甘えている、と思っているんですが、母は、私のことを「長女だから、甘え方を知らない」と、妹や、営業担当さんに(母は、私の仕事の上司でもあるので)言っていたそうです。
だから、今度から、どうしてもキツイ時は、もうちょっと家族にも甘えてみようかな、と思っています。
そんな風に考えられるようになっただけで、気持ちは随分楽になったので、なかなかそういう機会はおとずれないのかもしれないですけどね。(^^;
妹さんのお仕事、素敵ですね!!
私も、仕事を通して、大切な人の夢のお手伝いをしたいと思っているので、お気持ちが、すごく分かるきがしました!
本当に色々と、どうもありがとうございました!
これからも、どうぞよろしくお願いいたします!!
えっくんママさん、はじめまして!
ご訪問&コメントどうもありがとうございます!
お返事がすっかり遅くなってしまって、ごめんなさい!
>うちの息子もリクト君と同い年で、実は昨日1歳になりました。やっと少しずつ楽になってきたなぁと実感してます。でも子供がいると子供中心になって、自分のやりたいこともセーブしなくちゃいけないこともあって、ストレス溜まりますよね。
お子さん、満1歳のお誕生日おめでとうございます&出産されてからの1年間、お疲れ様でした!!(^0^)/
そうそう、楽になってきたこともあれば、動き回るようになって大変になったことや、心配ごとも増えてきたり。
うちは、上のお姉ちゃんが幼稚園に入ったことで、今まで生活の中心が家庭の中だったのが、外へ出るようになったことで、共同生活の大変さというか・・・家族であっても、人格がきちんとそこにあり、娘の生活もそこにあり・・・そういう当たり前のことが、すごく難しいことなんだなぁ、と感じるようになりました。
>土日くらいはパパに色々手伝って欲しいのにダラダラしてたり…結局平日より忙しかったり…なんてこともありますよね。(←うちだけか!?)
いや、↑お気持ち、すんごい分かりますよ(笑)!!
仮に、気分転換に「子供達と留守番」とか頼めたとしても、「留守番」のみなので、いつもなら、その時間帯にちゃっちゃかやっているはずの家事やなんかは、全て後にたまってしまって・・・。
結局、現実逃避しただけで、後がもっと大変になってイラつくこともあります。(^^;
>主婦ってヒマだけど忙しいみたいな…
↑ほんとに、ほんとに(笑)!
私は、あんまり人に「忙しい〜」っていう台詞は吐かないように心がけてはいるんですが、それでも忙しいという話になった時、「じゃあ、最近は何で忙しいの?」という話になると、「育児とか、家事とか・・・あと友達にメールしたり、銀行行ったり・・・」とか、なんか、すごぉ〜く、普通のことだったりして!(^^;
それが、普通の速さで出来ないのが、今みたいに小さい子供がいる育児生活だったりしますよね〜。
仕方ないと頭では分かっていても、頭や体は、普通の速さを覚えているから、ついつい焦ってしまいがちでしたが、焦ってもイライラしてしまうばかりなので、これからは、もうちょっと気楽にいこうと思います!!
お互い大変なことは多いですが、頑張りましょうね♪
色々、どうもありがとうございました!!
これからもどうぞよろしくお願いいたします!(^^)/
しゅうくんママさん、こんにちは!
いつも、貴重な時間を割いて、ブログを見に来ていただいて、コメントまでいただいているのに、お返事がすっかり遅くなってしまって、ごめんなさい!
>私も最近の悩みは、食事中に自分(オチビ)の思い通りにならないと、イヤイヤで食べてくれない事です。。。
イライラしても自分が疲れるだけなので、なるべく笑顔でいるようにはしてますけど・・・
主人に、ぼくはイライラしないよ〜なんて言われると、こっちは毎度毎度の事なんだよぉ!と余計にイライラしたり。
なるべく笑顔!
これって、頭ではそうしようと思っていても、なかなか難しかったりしますよね!!
ご主人の言葉で余計イライラ・・・というのも、すごく分かります!
私の場合、つい最近まで、もうイライラ通り越して、「やっぱり自分が心の狭いダメ人間なんだ」と涙してしまう状態になるまで、病んでましたけど。(^^;
仮に1日、子供達と留守番してもらったとしても、その間に、自分と同じだけの毎日の家事までするわけではないですし、自分の大変さをわかってよ!みたいに、家事と育児を押し付けるわけにもいかないですし、なかなか難しいですよね。。。
ただ、「うんうん、大変だね。」と言ってくれるだけで、「そうでしょ、そうでしょ、大変なのよ!分かってもらえて嬉しいわ〜!」とか、「これしきのこと大丈夫よ!だって、私、母親だもの!」とか、元気になれちゃったり・・・そのくらい単純なものだったりすると思うんですが・・・男性と女性は、つくづく、違うなぁ〜と思っちゃいます(笑)。
>それから、生理の件・・・
>私はまだ再開してません。。。
ミユのお友達のママさんは、私よりずっと再開遅かったですよ。
ミユは2歳3ヶ月までオッパイ飲んでましたが、そのお友達の女の子は、確か3歳でも、まだやめていなくて。
確か私が、もうリクトを妊娠していたので、その頃(3歳のお誕生日あたり)だったと思うんですが、「○○さんは、二人目は〜?」という会話になった時、「まだ生理来てないもん!」というお返事だったんです!
ってことは、出産して3年ですよね!?
オッパイやめると復活する、とかもよく聞きますけど、オッパイ続けてると、そこまで戻らない人もいるみたいですし、1年、てのが、遅いとは一概には言えないかもですね〜!
いつもいつも、コメント、どうもありがとうございます!
おかげさまで、今、とっても元気ですよ!
(今日もちょっと、ミユのご飯の遅さにイラつきましたが。。。^^;)
これからもどうぞよろしくお願いいたします!!(^0^)/