![]() |
〜 キノコとオートミールのトマトリゾット 〜

オートミール、冷凍しておいたシイタケの薄切り、冷凍しておいたシメジ、冷凍しておいたトマトソース、冷凍しておいた野菜スープ

1. 冷凍しておいたシイタケ、シメジ、トマトソース、野菜スープを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. オートミールに水と1.を加えて、電子レンジで1分位加熱する。
3. 2.を混ぜ合わせる。
〜 玉ねぎのバターソテー 〜

冷凍しておいた玉ねぎの薄切り、バター

1. 冷凍しておいた玉ねぎの薄切りを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.にバター少々を加えて混ぜ合わせ、電子レンジで20秒位加熱する。
〜 鶏ひき肉とレタスの卵スープ 〜

鶏ひき肉(胸肉)、冷凍しておいたレタスのみじん切り、冷凍しておいた野菜スープ、溶き卵、、片栗粉、しょうゆ

1. 冷凍しておいたレタス、野菜スープを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.に軽く片栗粉をまぶした鶏ひき肉と、しょうゆ少々を加えて混ぜ合わせ、電子レンジで30秒位加熱する。
3. 2.が熱いうちに溶き卵を加えて軽く混ぜ合わせ、電子レンジで20秒位加熱する。



今日からまた、パピィのいない平日。
そして、ミユの夏休みも、もう残り1週間ちょい!
頑張るぞー


と思っていたにも関わらず、またまた朝から、ついイライラ




我が家では、おでかけの前と、食事やおやつ、お風呂の前、あと寝る前には、各自、お片づけをするのがルール!
ミユもやっていることはやっているんですが、散らかりすぎて、片付けている途中で、脱線して他のオモチャで遊び出してしまうんですよねぇ。
子供だし、仕方のないこととは分かっているんですが、以前は出来ていたことなので、最近は、手伝ってあげながらも、極力、自分でやらせるようにしています。
ミユは、赤ちゃんの頃から、お片付けや、お手伝いは、他の大人もビックリする位、上手で、満1歳になる前から、お洗濯物を干す時は、手渡して手伝ってくれたり。
お片付けも、あらかじめ、お片付け&収納好きなマミィが、「ここはおままごと」、「ここは音の出るおもちゃ」などと、オモチャの種類や性質別にしまう場所を決めてあげていたので、ミユは教えなくても、どこに何のオモチャがあるか、覚えたり、新しいオモチャが増えても、どこにしまえばよいか判断して、次からは自分で考えるようになってくれたし、「片付けなさい!」などと口うるさく言わなくても、それはそれは上手にお片付けしてくれたものです。
お外でお食事をしても、絶対に騒いだりせず、お行儀よく、小食ながらも、こぼさず、一生懸命食べてくれて、周りのお客さんから驚かれたり、誉められたり、というのが当たり前だった程。
2歳半位までが、一番、いわゆる“おりこうさん”でしたね。
リクトを妊娠したあたりから、年齢のせいと、お姉ちゃんになるという意識のせいも手伝ってか、ミユは、それまでの大人しく“おりこうさん”だったイメージから一転して、どんどん“小生意気なおばちゃん”のようになっていきました


気が強いのと、妙にプライドが高いところは、赤ちゃんの頃から変わらないけど。。。
そのくせ、プライドが邪魔して、引っ込み思案なところも多々あります。
ミユの話ばっかりになってしまいましたが。
食べることも、お片付けすることも、嫌いになって欲しくはないので、あんまり口うるさくなりたくないマミィがいて。
でも、マミィは、自分が遊んだオモチャをお片付けする、って、大人になるまで続く、自立の第一歩だと思うし。
ましてそれが、今日のように、自分のために作ってくれたご飯を食べるために、その前にするお片付けやお手伝いであれば、そのお片付けやお手伝いは、思いやりや感謝の気持ちの表れでもあると思うし。
世の中には、食べたくても食べられない人も沢山いるのに、お百姓さんが汗水垂らして作ってくれた美味しいお米を、パピィやマミィが汗水垂らして働いて、買って、お料理を作って、なに不自由なく食べられるということを、当たり前と思わず、幸せなことだと感謝をして、美味しく、楽しく、残さず食べて欲しい、と願うマミィもいて。
今のリクトにそれを望んでも、それこそ、まだまだ赤ちゃんで、食べる練習をしているような段階なので、なかなか難しいけれど。
それでも、食べることの楽しさを教えてあげることは出来るし、スプーンやフォークで、自分で食べたがっている最近は、少しずつ、持ち方なんかも教えてあげることは出来る。
「いただきます」、「ごちそうさま」の挨拶を続けていれば、まだ意味が分からなくても、見よう見まねで、やってみようとすることもある。
ミユはもう4歳。
もう4歳、じゃなくて、まだ4歳、なのかもしれないし、何かひとつ教えるのにも、押したり引いたり・・・リクトとは、また違った意味で難しいなぁ、と感じることが多くなった今日この頃。
幼稚園のお弁当を始めて残さず食べてきた時みたいに、最近、ミユの分は、食べやすい丼ものにしてみたり、焼き海苔やフリカケで、可愛く飾ってみたり、ミユの喜ぶ方法も、いろいろ試してはいるんですが・・・


マミィもトロくさい子だったし、食べるのは遅くて、小さい頃は、食べることが嫌いだったし。
色々分からなくはないので、余計に悩んでしまいます

最近、どう考えても、リクトの方が、食べるのも早いし、沢山食べている気がするんですよねぇ〜


ほんっとに・・・悩みは尽きないですが。
とりあえず、夏休みが、まだあと1週間ちょいあるので、お片付けも、ご飯も、色々工夫しながら、育児に奮闘してみようと思います

