![]() |
〜 チンゲン菜と豚そぼろの二色丼 〜

冷凍しておいた軟飯、豚ひき肉、冷凍しておいたチンゲン菜のみじん切り、しょうゆ、サラダ油

1. 冷凍しておいた軟飯、チンゲン菜をそれぞれ器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. サラダ油を熱したフライパンで、豚挽き肉を炒め、しょうゆ少々で味付けする。
3. 1.で解凍した軟飯の上に、チンゲン菜と2.をのせる。
〜 インゲンのピカタ 〜

冷凍しておいたサヤインゲン、溶き卵、サラダ油

1. 冷凍しておいたサヤインゲンを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.を溶き卵にくぐらせ、サラダ油少々を熱したフライパンで焼く。
〜 大根とトマトの味噌スープ 〜

冷凍しておいた大根の短冊切り、冷凍しておいたトマトソース、冷凍しておいた和風だし、味噌

1. 冷凍しておいた大根、トマトソース、和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.に味噌少々を加えて混ぜ合わせ、電子レンジで20秒位加熱する。


今日の午前中のリクトは、いつもよりちょっと遅い時間ではあったけど、何とかお昼寝に成功。
ですが、ぐっずり寝すぎていて、ミユの幼稚園のお迎え時刻になっても起きず


かわいそうだけど、起こして連れて行きました。


グズって泣いたりはしないけど、何だか色々と抵抗して・・・、
怒りまくっていました


抵抗しながらも、自分でスプーンやフォークを手に持って、一生懸命食べていましたが、事あるごとに・・・、

文句を言っていました

やっぱり、寝たりなかったのかもなぁ。
実は昨晩、パピィとマミィが起きている時間に起き出して来て、23:30過ぎまで寝てくれなかったんですよねぇ〜。

そして、午前中のお昼寝のリズムも狂い、さらに、午後のお昼寝も、後ろにずれ・・・今日も、もう22:00過ぎだというのに、まだ寝てくれず

今日は夕方から夜にかけて寝ちゃったからなぁ〜。
今日は一体何時に寝てくれるのでしょう・・・


今、珍しくパピィが抱っこして、あやしてくれていますが、マミィと目が会う度、こっちへ来たがってぐずってます。
パピィに失礼ですよ、リクトくん?
はじめてコメントさせていただきます。
といっても、私は、マミィさんの離乳食のサイトは、とても参考にさせていただいて、使い方に困った食材や初めて使う食材がある時はもちろん、パソコンを開いた時は毎回といっていいほどみています。マミィさんは、手抜きとご自分のことをご謙遜ですが、毎日、とてもおいしそうな離乳食だなぁーと感心させられております。
そして、リクト君の成長ぶりもとても楽しみです。実は、うちの娘はリクト君と誕生日も近いんです(2006/8/15生まれです)。
と、前置きがとても長くなってしまいましたが、マミィさんに質問です。マミィさんは、よく汁物を献立の中に入れておられますが、リクト君は上手に飲むことができるんですか?うちは、最近なって、やっとコップで麦茶を飲む練習を始めたんですが、こぼす方が多いどころではなく、コップに歯を当てているだけのようなんです。もし、リクトくんが上手に飲めていると言うことであれば、なにか練習とかされましたか?良い練習方法とかあったら教えていただけると幸いです。
お返事とってもとっても嬉しいです。
現在私は10ヶ月の女の子を子育て中なのですが…
なかなか中期に入れず、飲み込んでいるような気がしていろいろ悩みも尽きません…↓
しかもまだ2回食…量もご飯大さじ4、おかず、ヨーグルトなど合わせて大さじ4程度と、体重は8キロ未満あるもののなかなか食べてくれず張り合いがないというか…(・υ・)``
本当に毎日毎日拝見させてもらっていて気づいたことがあるのですが、まみぃさんはお鍋で煮るということはしてないのでしょうか…?
私はしたことがありません。レンジでチン!のみです(^_^;)
いけませんかね。。
今、免許取得の為、猛勉強中です。
最近はもっぱらBFばかりで娘に罪悪感いっぱいです。。。
8月17日のリクトくんが特にたまらなく可愛すぎて写メに保存しちゃってますヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
会いたいです〜〜(>_<)
私も愛情たくさん込めて離乳食作り頑張っていこうと思います。
まいさん、はじめまして!
ご訪問&コメント、どうもありがとうございます♪
>パソコンを開いた時は毎回といっていいほどみています。
無茶苦茶嬉しいです!!
毎日のように思い出してくださっているということですよね!!
信じられない位、光栄ですよぉ〜〜〜!!
>実は、うちの娘はリクト君と誕生日も近いんです(2006/8/15生まれです)。
10日違いですね♪
「5」が一緒だから、何となく、余計に近く感じますね〜!
>マミィさんは、よく汁物を献立の中に入れておられますが、リクト君は上手に飲むことができるんですか?
まだまだこぼしますが、こぼしている量よりは、飲んでいる量の方が圧倒的に多いです!
彼は、食べることに関してだけは、天才的なのです。
前に遡れば遡るほど・・・ということで、初めてスープを、食器から直接口をつけて飲ませた時の記事を探してみました。
↓
2007年03月25日
しらすとチンゲン菜のスープ
http://babyfood.seesaa.net/article/33947659.html
リクトが8ヵ月半の頃ですね。
しょっぱなから、ほぼ成功でしたね〜。
コップは、暑くなってきてから使うようになりましたが、それまではほとんど、すすり飲みといえば、離乳食の汁物でした。
使っていた食器は、小鉢みたいなものが多かったかな?
最近の記事の中で、汁物をスープカップやお椀でなく、コップに入れている時は、リクトに自分で持たせて飲ます練習も兼ねて、です♪
>もし、リクトくんが上手に飲めていると言うことであれば、なにか練習とかされましたか?良い練習方法とかあったら教えていただけると幸いです。
リクトの場合は、ほとんど練習いらずでしたが、食器を持っているのはマミィで、リクトには持たせないようにしていました。
最近になって、コップをリクトに持たせて牛乳を飲ませることもあります。
ミユの時もそうだったのですが、そういう時は、最初は、すごく少量だけ入れてあげていました。
自分で持って、どれ位コップを傾ければ、どの位、口に入るか、慣れで分かってきますし、全部こぼされても、被害が少なくて済むので。。。
1歳だと、おままごとのコップなんかを手に持って、飲む真似みたいなこともしませんか?
リクトは、食べることにどこまでも貪欲なので、おままごとは、ものすごい好きみたいで、よく色んなものを自分で作って、食べたり飲んだりする真似をしていますが、コップで牛乳や汁物を飲むのは、それと連動して覚えたような気もします。
ご参考になるかどうか分かりませんが。。。
でも、要は慣れだと思うので。
あと、何度こぼされても、我慢、我慢の忍耐力(笑)!!
もしも、上手く出来なくて、親子共々、イライラしたり、ストレスになってしまう位なら、時期を待ってあげてもよいと思いますよ♪
大人になっても出来ないわけじゃないですから、気長に気長にです♪(^0^)/
ぺゆさん、こんにちは!
>体重は8キロ未満あるもののなかなか食べてくれず張り合いがないというか…(・υ・)``
ミユのお友達の女の子は、母乳ではなく、完全ミルクだったのですが、ミルクが嫌いで、満3ヶ月頃には既に、麦茶ばかり飲んでいました。
でも、ミユより体は全然大きくて、元気に育っていました。
10ヶ月の女の子ちゃんで、食が細いのに、8キロとはご立派じゃないですかぁ〜♪(^0^)
ミユなんて、1歳過ぎても、そんなもんだった気がしますよ。
栄養をすごく吸収する子もいるみたいですし、乳児健診とかで、体重の増え方に問題があるとか、逆に、体の大きさに対して食べてる量が少ないとか、指摘されたのでなければ、大丈夫だと思いますよ!
あ、でも「張り合いがない」とおっしゃるのは、すごくよく分かります。
うちは、リクトがよく食べるので、ミユの時を思い出す度に、そう思いますもの。(^^;
>まみぃさんはお鍋で煮るということはしてないのでしょうか…?
冷凍前の下ごしらえの段階では、お鍋でゆでたり、フライパンで炒めたり、ということもありますが。
1回1回の離乳食の調理の際には、基本は電子レンジですねぇ〜。
冷凍前の下ごしらえでも、量や、素材によっては電子レンジを使いますよ。
あ、あと、家族の分と一緒に作ったり、取り分けたりする時は、ガスコンロもそれなりに使います!
人それぞれ、楽に感じる方法や、慣れてる方法も違うと思いますし、自分に一番合った方法でいいと思いますよ♪
ビタミンCなんかは、水溶性ビタミンなので、あまりゆで時間が長いと、ゆで汁にビタミンCが流れ出てしまいますし、それよりは、レンジでチン!で短時間で加熱した方が、ビタミンCも壊れずにすみますし。
ケースバイケースで♪(^^)
>8月17日のリクトくんが特にたまらなく可愛すぎて写メに保存しちゃってますヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
>会いたいです〜〜(>_<)
コメント拝見して「8月17日」っていうのが、どの写真だったろう?と思うと同時に、あれかな?とも思い、確認してみたら、予想通りでした(笑)。
親バカだと分かっていても、メロメロでやられます!!(^^;
ママさん&赤ちゃん、みぃ〜んなでお会いできたら、楽しそうですねぇ〜〜!!(^0^)/
>私も愛情たくさん込めて離乳食作り頑張っていこうと思います。
私も!
料理は好きじゃないけど、「愛情」のみで、頑張ります(笑)!!