![]() |
〜 白ゴマとネギの混ぜご飯 〜

冷凍しておいた軟飯、冷凍しておいた小ネギの小口切り、白ゴマ

1. 冷凍しておいた軟飯、ネギを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.に白ゴマを加えて混ぜ合わせる。
〜 牛肉とインゲンの炒め物 〜

牛赤身肉、冷凍しておいたサヤインゲン、サラダ油、しょうゆ

1. 冷凍しておいたサヤインゲンを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 牛赤身肉をキッチンバサミで食べやすい大きさに切る。
3. サラダ油を熱したフライパンで、1.と2.とを炒め、しょうゆ少々を加えて味付けする。
〜 サツマイモとニンジンの味噌汁 〜

冷凍しておいたサツマイモのさいの目切り、冷凍しておいたニンジンのさいの目切り、冷凍しておいた和風だし、味噌

1. 冷凍しておいたサツマイモ、ニンジン、和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.に味噌少々を加えて混ぜ合わせ、電子レンジで20秒位加熱する。


ナント今日は、朝寝坊してしまいましたっ


ミユの幼稚園のバス見送りのために家を出るのが、8:20頃で、いつもは6:30頃起きるのですが。
今日、目が覚めて時計



あっせりましたぁ〜〜



毎日すさまじい暑さでバテ気味だったし、今朝はちょっと涼しかったから、ぐっずり眠ってしまったのかなぁ

時間がないので、今朝の朝食は、ジャムトーストのみになってしまいました。

ミユは身支度も遅いし、食べるのも、ものすごく遅いので、ジャムトースト1枚でも、ギリギリでしたけど

まぁ、間に合ったからよかった

かわいそうなのはリクトで、ジャムはまだ食べさせていないので、何もつけずにトーストしただけのパンをとりあえず食べさせました。
ミユを送ってからゆっくり作るんでもよかったんだけど、リクト、自分だけ食べていないのは我慢できなくて、逆に騒いでぐずって大変なことになるので、トーストを食べて、大人しくしていてもらったのです(笑)

見送り後、作り直そうと思っていたのに、いつものごとく、リクトはおねむタイムになるんですね。
今日も、電車が走るのを見せてあげて、一旦寝たんですが、お布団に寝かして、離れようとしたら、細めで目を開けたリクトと、目が合ってしまった


マミィはそのまま、一瞬固まっていたんですが。
リクトは、一度目が合ったら、やっぱりダメで、相当眠そうな顔だったくせに、ニヤニヤしながら、起き出してしまいました

あぁ〜、マミィのゴールデンタイムがっ


結局、朝はトーストのみになってしまったので、お昼は肉メニュー

眠いのに、眠れなかったせいで、何だか機嫌悪くて、激怒してましたけど、何とか、ほとんど食べてくれました。
その後、やっとこさお昼寝。
で、マミィは、今度はミユの相手。
今、ミユは、マミィの目の前に、自分のジュエリーボックスを持ってきて、オシャレごっこの最中。
壊れたおもちゃのイヤリングを、壊れたことに気付かず、一生懸命、自分の耳につけようとしています。
ちょっとけなげでかわいそうになってくる。。。

1〜2年前に100円ショップで買ってあげた物だし・・・新しいの買ってあげようかな。
でも、他にも壊れたネックレスを見たりしながら、
「コレ、こわれちゃったから、あたらしいの買おっか!!」
とか、ミユの方から生意気な口調で言われると・・・


今日は割りと涼しいし、お風呂&夕飯まで、まだ少し時間があるし、これから子供達と一緒にお散歩&お買物にでもでかけてこようかな〜


ランキングからやってきたんですが、カラフルで可愛くて美味しそうなメニューで、これは参考にしたい(*>∀<*)!!
と、過去記事に遡って見ております〜♪
でも過去記事は見られなくなってるのが殆どで…(英語や数字がダーッと並んでいます)何度やってもそうなってしまうのですが、エラーなんでしょうか(?_?)
現在9ヶ月で後期になったばかりです☆
中期後半〜位からを参考にしたいのですが、もう見られないのですか(´`)?
だいぶ前からブログを見ていたのですが初めて書き込みする者です。私はリクトくんと1週間違いの子のママです。初めての子で離乳食とか分からずカチャカチャ検索したらマミィーさんのブログに出会ってホント感謝感謝♪
今日私も寝坊したので・・・なんとなく書き込みさせてもらいました。
これからも参考にさせてもらいますね
コメントは久々ですが、拝見していました。
今日の記事の「目が合って固まった」話、
あるある!と思って(笑) 「しまった〜!」と
がっかりしますよね。
りくと君の牛肉、こんなに大きくても食べれるし、
トーストも焼いたのをそのまま食べるなんてもうすっかり
普通食ですね。うちはまだ中期のまま。。
少し形があったり固かったりしても出してしまうし
手づかみも全くせず。にぎりつぶして「はい♪」と渡されてしまいます。最初はこう言うものですか?
根気良く続けたら口に持って行くんでしょうか。
あと、豆腐を今日から始めてみようと思いますが、最初なので湯通ししますが、マミィさんは、
たとえばきゅうりや豆腐、納豆などまだ加熱されて
ますか?
あとおくらはまだ種を取っていますか?
お忙しいところ質問ばかりですみません。
あ!あと主婦湿疹の調子がいいんです♪
除去食にして半年。自然とシンプルな食事に
したおかげか、気付いたら普通の手なんです!
手のためなら今の食事は数ヶ月もして効果なかったらあきらめてたかもしれないけど、除去食に
せざるを得ない状況なので半年以上も続けた
結果なので、アレルギーに少し感謝です。
でも辛いのは子供なので治らなければ
心から感謝とは難しいかもしれませんが、続けて
行こうと思います。食事が身体を作ると言うのを
頭では分かってはいたけど、実感しました。
湿疹の件、マミィさんに以前アドバイス頂いて
ありがとうございました。
マミィさんの経験も参考&励みになりました。
暑いですけど、お互い毎日楽しんで行きましょう!
太朗ママさん、はじめまして!
ご訪問&コメント、どうもありがとうございます♪
>でも過去記事は見られなくなってるのが殆どで…(英語や数字がダーッと並んでいます)何度やってもそうなってしまうのですが、エラーなんでしょうか(?_?)
うわぁ〜、すみません!!
携帯電話からの閲覧でしょうか?
私、モバイルの方は詳しくないので、いつも普通にPCから記事をUPしているのですが、たまに携帯から見てくれているパピィにも、「文字化けしてる記事がある」といわれることがあります。
が、原因が、自分でも分からないのです。。。m(_ _)m
お役に立てず申し訳ございません!!
もしPCから閲覧される機会があれば、よろしくお願いいたします!!
優斗ママさん、はじめまして!
ご訪問&コメント、どうもありがとうございます♪
>だいぶ前からブログを見ていたのですが初めて書き込みする者です。
ブログ開設してから、大分経ったせいか、最近、こんな風に言っていただけるコメントが多く、拝見するたびに、幸せな気持ちになります。
私は、知らないところで、こんなに多くの方々に支えられて、見守られていたんだなぁ〜と、感慨深い気持ちです☆
>今日私も寝坊したので・・・なんとなく書き込みさせてもらいました。
なんか、そのお気持ち分かります!!
私も、私も!!って、妙に親近感が沸いてしまいます(笑)。
優斗くん、リクトと1週間違いなんですね!
遅かれ早かれ、離乳食完了まで、もう少しですね!
大変な日々も、きっと、後から振り返ってみれば、ほんの一瞬で、また素敵な思い出がひとつ、増えますね!
そして、頑張った分、思い出と同時に、母親としての自信も、親子のつながりも、絶対に深くなっているんだろうなぁ、と、日々、楽しみにしながら頑張っています!
大変なことも多いですが、お互いがんばりましょうね!
これからも、どうぞよろしくお願いいたします!!
いちごさん、こんにちは!
お久しぶりです♪
>「しまった〜!」とがっかりしますよね。
そうそう、やっちゃったぁ〜〜〜!!ってね(笑)!(^^;
>りくと君の牛肉、こんなに大きくても食べれるし、
>トーストも焼いたのをそのまま食べるなんてもうすっかり
>普通食ですね。
どうやら、奥歯が生えてきそうで(まだ見ては確認してないんで、生え始めているかすら知りませんが)、最近、かゆいのか、よく指を口の奥の方まで突っ込んで、カジカジしてます。
多少大きくても、噛めるんでしょうね。
でも、麺類は、細いから、上手く奥歯の歯茎でつぶせないのか、長すぎると、おえっ!となることが多いので、最近また、結構短くチョキチョキしてます。
おえっ!となる方が面倒くさいので。。。(^^;
ちなみに、トーストは8枚切りを4分の1に切ってから焼いてます。
>根気良く続けたら口に持って行くんでしょうか。
必ず持っていくようになると思いますよ。
もしかしたら、手づかみのうちは出来ず、すっとばして、スプーンを口に・・・ってこともあるかも。
ミユは、どちらかというと、手づかみはしませんでした。
神経質で、手が汚れることが嫌そうでしたし。
つぶしては、手を拭いてくれー!みたいなアピールを、よくしてましたよ。
>たとえばきゅうりや豆腐、納豆などまだ加熱されて
ますか?
>あとおくらはまだ種を取っていますか?
キュウリは、すりおろしは生でもあげますが、すりおろしじゃない場合は、スライサーで、かなり細かくて、短い千切りにしてあげてます。
スライサーに、キュウリを斜めにせず、垂直にあてる感じで。
じゃないと、麺類と同じく、よく噛まずに喉につまらすことが何度かあったので。
いずれ、噛めるようになるだろう、と思って、生であげる時は、そんな感じで、あえて頑張って練習もさせていません。
記事に何度か登場させている、さいの目切りや、普通の千切りのキュウリは、全てそこそこやわらかくゆでてあります。
豆腐は、まだ湯通ししてます。
レンジで20〜30秒チン!か、味噌汁などから取り分けが多いですね。
味噌汁は楽です!
納豆は、一度だけ、湯通しせずに食べさせ、たぶん、記事でも、作り方のとこで、湯通しの過程をとばしているメニューが1つはあると思います。
粘りは、全然大丈夫ですし、まぁ、1歳も過ぎたので、そのままでも平気でしょうが、暑い日やジメジメした日も続いていますし、なんとなく、殺菌の意味で、茶こしに入れて、上から熱湯を回しかけてから使ってます。
以前は、それもぬめりをとるために、洗うような感じで、何度もかけていましたが、今は全体にささっと熱湯をかける程度です。
オクラは、以前は、種をとってからゆでて冷凍していましたが、面倒ですし、なんだかもったいない(笑)ので、最近は、種ありですね。
まるごとゆでて、水気を切って冷凍しています。
使う時に、種もなるべく刻むようにしながら・・・といってもぬめるので、実際あんまりつぶせてはいませんが、そんな風に使ってます。
>あ!あと主婦湿疹の調子がいいんです♪
よかったですねぇ〜〜〜〜!!!
同じ苦しみが分かるだけに、ほんとによかったなぁ〜って思います!!
かゆいし、ひび割れて痛いし、かゆいと、意識もボーっとしちゃうし、ものすごいつらいですよね!!
私は、出産よりも、病気や、何かの痛みよりも、アレを患って、全身ひどい状態だった青春時代が、今でも一番つらかったですもん!
思い出すと、泣きそうになるんですよ、今でも。
でも、アレルギーのおかげで、健康もそうだし、美容もそうだし、今の自分の仕事もそうだし・・・心底、そういうものが大事だと身をもって分かるんです。
それで、そのことで、自分以外の誰かに、喜んでもらえたりすることも多かったり、人の傷みが知れたり・・・そういう意味では、いちごさんと同じく、今は、アレルギーに感謝しています!!
いちごさんのコメントで、またそんなことを思い出しました!
ありがとうございます!!
苦しい時は、よくなることを考えればいいから、前向きになれる、ってことですもんね!!
大変な時こそ、笑って、前向きに頑張れたら素敵ですよね!
これからも、お互いがんばりましょーー!(^0^)/