![]() |
〜 マグロ納豆丼 〜

冷凍しておいた軟飯、冷凍しておいたマグロ(ゆでてほぐしたもの)、納豆、刻みのり

1. 冷凍しておいた軟飯を器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 冷凍しておいたマグロを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
3. 2.に、納豆と、しょうゆ少々を加えて混ぜ合わせる。
4. 1.の上に3.と刻みのりをのせる。
〜 野菜の酢の物風 〜

冷凍しておいた大根のさいの目切り、冷凍しておいたニンジンのさいの目切り、冷凍しておいたキュウリのさいの目切り、ベビーフード『和光堂 手作り応援 みかん果汁』、お湯

1. 『みかん果汁』を表示の分量のお湯で溶く。
2. 冷凍しておいた大根、ニンジン、キュウリを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
3. 1.と2.を混ぜ合わせ、冷蔵庫で30分位冷やす。
〜 おさつスティック 〜

サツマイモ、サラダ油

1. サツマイモを手に持ちやすい棒状に切って水にさらし、アク抜きする。
2. 1.の水気を拭き取って、素揚げにする。


今日でパピィの夏休みは終わり。
今日も一日中家族4人で過ごし、ご飯も一緒に食べました。
サツマイモは、ミユが大好きなので、ミユのおやつも兼ねて、素揚げにしてみました。
ジャガイモのフライドポテトは、リクトも何度か食べたことがあって、なにやら、お気に入りのようだけど、今日のおさつスティックは、ジャガイモのフライドポテトに比べると、ちょっとカリッとした食感!
ちょっと硬いかなぁ?と心配だったけど、全然平気だったようで、リクトは上手に手に握って、パクパク食べてくれました


揚げ物にしてみたり、カリッとさせてみたり・・・調理方法や、食感も、どんどん食べられるバリエーションが増えてきました

家族の料理からの取り分けも、調理の途中でも、出来上がった後でも、色々できるようになって、離乳食を作るのも、楽になってきましたねぇ〜

それに伴って、離乳食のための冷凍保存食材も、徐々に減ってきています。
元々、冷凍保存はよくする方なので、冷凍室がパンパンなのは、今でも変わりませんが、食べる量も増えたし、食べられる形状も、大人に近づいてきたので、リクトだけのための冷凍ストックよりは、家族と兼用で使えるものの方が、今は多いかな?
ただ、家族4人分の食事を同時に作る時はよくても、リクトだけの分、もしくは、リクトとミユの2人分だけを作ることも多いので(パピィがいない時は、どうせマミィは落ち着いて食べられないので、自分の分は子供の分と一緒には作らないことが多い

今日は、パピィが夏休み最終日だったし、昨日が生協の宅配日で、届いたばかりの食材も多かったので、明日からのために、ちょっと頑張って、また冷凍の下ごしらえをしておきました!
毎日、悪戦苦闘しているミユの夏休みも、もう半分以上終わりました。
長い、長い、と思っていたけど、あっという間

でも、まだ半分ちかくはあるのかぁ〜


という思いも、やっぱりありますが(笑)。
パピィがお休みだった期間もつかの間で、明日からはまた、マミィ大奮闘の日々が始まりますが、来週はミユの夏季保育もあり、少しは自分の時間も持てそうなので、もうひとふんばり頑張ろうと思います


あ、でも自分の時間が持てそう・・・とか期待していると、リクトが期待を大きく裏切ってくれちゃうこともあるので、期待はほどほどに・・・です
