![]() |
〜 オートミールのカボチャリゾット 〜

オートミール、冷凍しておいたカボチャのさいの目切り、牛乳

1. 冷凍しておいたカボチャのさいの目切りを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. オートミールに1.と牛乳を加えて混ぜ合わせ、電子レンジで1分位加熱する。
〜 ナスとピーマンのトマト煮 〜

冷凍しておいたナスのさいの目切り、冷凍しておいたピーマン・パプリカのみじん切り、冷凍しておいたトマトソース

1. 冷凍しておいたナス、ピーマン・パプリカ、トマトソースを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.を混ぜ合わせる。
〜 レタスとチキンの卵スープ 〜

鶏ひき肉(ささ身)、冷凍しておいたレタスのみじん切り、冷凍しておいた野菜スープ、卵

1. 鶏ひき肉と水を器に入れて、電子レンジで加熱し、水気を切る。
2. 冷凍しておいたレタス、野菜スープを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
3. 2.に、1.と溶き卵を加えて、軽く混ぜ合わせ、電子レンジで20秒位加熱する。



いや、「久々」ではないかもしれないんですが。
ここのとこ、離乳食タイムが大騒ぎなので・・・加えて、ミユのご飯を食べる時のモタモタぶりにも、マミィは奮闘していて、完食してくれることがあっても、大変な時の方が圧倒的に多いので、そっちの印象が強くなってしまってるのです



まだ、全然上手じゃなくて、1回の離乳食タイムで、よくて2〜3回、自分の口へ自分で運べる程度。
それも、スプーンにちゃんと乗っかってはいなくて、
スプーンやフォークの先に、くっついちゃった


こういうのって、大切なことだよなぁ〜、大切にしてあげたいことだよなぁ〜、とマミィは常々思うのです。
出来なくても、何度も頑張って、努力して、時にはイライラしたりもして、それで自分の力でやり遂げられた時の達成感や、喜びって、苦労した分だけ、頑張った分だけ、ものすごい大きなものだったりしますよね。
今のリクトにとっては、もしかしたら、まだ遊びの楽しさの延長なのかもしれないけれど。
でも、楽しそうだったり、時には眉間にシワを寄せながら、真剣な表情だったりで、ご飯をスプーンでぐちゃぐちゃやって、そのスプーンにくっつたご飯を自分の口へ運び、ちょっとでも自分の力で食べられると、嬉しそうに、興奮して笑う。
同じなんですよね。
何でも無理に早くやらせようという気はさらさらないけど(大変になることのが多かったりするし

頑張って、自分で何かを出来るように努力することや、それが出来るようになった喜びを、小さなうちから、こんな風に離乳食や遊びの中からでも体験できるということは大事なことだと思います。
離乳食、リクトが自分でやりたがるようになってから、以前にも増して大変になってきましたが、リクトにとって、大切な経験になるであろうことなので、出来るだけ気長に見守ってあげたいと思います
