![]() |
〜 コロコロパンの裏ごし野菜と果物添え 〜

食パン、ベビーフード『和光堂 くだものまんま うらごしやさいとくだもの』

1. 食パンを食べやすい大きさのさいの目切りにする。
2. 1.に『うらごしやさいとくだもの』を添える。
〜 ポークマッシュポテト 〜

豚ひき肉、冷凍しておいたジャガイモのマッシュ、冷凍しておいた野菜スープ

1. 豚ひき肉と水を器に入れて、電子レンジで加熱し、水気を切る。
2. 冷凍しておいたジャガイモ、野菜スープを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
3. 2.に1.を加えて混ぜ合わせる。
〜 パプリカのケチャップ煮 〜

冷凍しておいたパプリカのみじん切り、冷凍しておいたトマトソース、ケチャップ

1. 冷凍しておいたパプリカ、トマトソースを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.にケチャップ少々を加えて混ぜ合わせ、電子レンジで20秒位加熱する。



昨日の記事でもちらっと書きましたが、最近自分で食べたがるリクトのために、今朝は早速手づかみメニューを作ってみました!

と言っても、朝は忙しいので、パンを切るだけ、という簡単メニューですが

でも、そんな簡単なことでも、リクトの様子が、いつもと違います!


今日は、やはり手づかみで食べられることが嬉しいのか、穏やかな様子で、ひとつひとつ、指先でつまんでは、自分の口に運んで、じっくり食べていました

1つでも自分で食べられるものがあれば納得できるのか・・・パン以外の、スプーンを使って食べるメニューも、嫌がらずに、ちゃんとマミィの手から食べてくれました!


ベビーフードを使って、ちょっと栄養プラスを意識してみたものの、今朝は使った食材数は少ないです。
でも、沢山食材を使って、沢山作っても、結局あまり食べてくれない・・・ということが、ここ最近は頻繁にあったので、たとえ食材の数がちょっと少なめでも、今朝のようにパクパク平らげてくれるなら、その方がいいですよね


なので、今朝のコロコロパンのように、「ここ最近」のリクトに合ったやり方を、1つでも見つけられたら、次は、それプラス、栄養もまたもうちょっと意識してみよう

・・・などと、焦らず、ひとつひとつ「今起こっている問題」をクリアしていけたら、それでいいかな、と思っています!

←全部食べ終わって、眠くなってしまったリクトくん。
食べるとすぐに眠くなってしまうんですよねぇ。
それでイスから下ろしてあげると、すぐに寝るか、というと、これがどういうわけか、寝ることの方が少なく、元気に遊び出してしまったりするんですけど

今朝は、この後、ミユの幼稚園のお見送りに行きました。
明日からは、ミユは夏休みに入ります!
1ヵ月半以上ある夏休み。
途中、4日間ずつ幼稚園に登園する夏季保育が2回あるので、休みだったり、登園したり・・・で、1日のリズムをつかむのが難しそう

起床や就寝時刻は登園している時と同じにしても、ミユが幼稚園に行っていて、家にいないのと、1日中いるのとでは、ミユだけでなく、リクトやマミィのリズムも、当然変わってくるので。
そんな中で、リクトの離乳食の様子が、またどう変わってくるのか・・・これもまた、これからしばらくの課題となりそうです


和風だしも製氷皿に作りました。それだけで、なんかやってる〜って感じになりました。子供もまあなんとか食べてくれます。ありがとうございました。
おりょりょんママさん、またまた、こんにちは!
>和風だしも製氷皿に作りました。
だしは、作っておくと便利ですよね♪
大人の料理にも使えますし、これからの季節、そうめんのつけつゆとかにも使えます!
ちょっと味が濃いなぁ〜と思った時、そのままポン!で、薄めながら冷やせるので、便利でよぉ〜!
おこちゃま、食べてくれているようで、よかったですね!
食べてくれると、作り甲斐もあって、やる気出てきますしね♪
これからもお互い、がんばりましょーー!(^0^)/
うちの子、ごはんは嫌いのようで・・・
パンを切った物が大好きです。
10年振りの子育てで、必死です。
男と女 こんなに、ちがいますかぁー・?