![]() |
〜 キャベツのせご飯 〜

冷凍しておいた軟飯、冷凍しておいたキャベツのみじん切り

1. 冷凍しておいた軟飯を器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 冷凍しておいたキャベツのみじん切りを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
3. 1.の上に2.をのせる。
〜 大根とささ身のトマト煮 〜

鶏ひき肉(ささ身)、冷凍しておいた大根のさいの目切り、冷凍しておいたトマトソース

1. 鶏ひき肉と水を器に入れて、電子レンジで加熱し、水気を切る。
2. 冷凍しておいた大根、トマトソースを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
3. 2.に1.を加えて混ぜ合わせ、電子レンジで20秒位加熱する。
〜 ふわふわ団子スープ 〜

冷凍しておいたシイタケのみじん切り、冷凍しておいた和風だし、豆腐、冷凍しておいた小ネギの小口切り、卵白、小麦粉、しょうゆ

1. 冷凍しておいたシイタケ、和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 冷凍しておいた小ネギの小口切りを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
3. つぶした豆腐に2.と、卵白と小麦粉を加えて練り合わせる。
4. 1.を小鍋で煮立てて、3.をスプーンで落としてゆでる。
5. 3.にしょうゆ少々を加えて、味をととのえる。


今日はお外で遊んでいても涼しくてよかったです!

午後になって、リクトが眠そうにぐずっていたのを見計らって、出かけたんですが、これが、なかなか寝なくて、ちょっとビックリ!

いつもなら、このタイミングで外出したら、このタイミングで寝る・・・みたいなリズムがあるはずなのに




まぁ、お外ではぐずり続けていたわけではなく、寝るところまではいかないまでも、気持ちよさそうにまどろんでましたけどね

公園では、ミユが遊ぶ姿(たまたま公園に来ていた幼稚園の同じクラスの男の子と遊んでいました)を興味深そうに見ていて可愛かったです



沢山遊んで、帰りには、さすがにリクトも寝ていたので、ミユと一緒に、近所のファーストフードでお茶をして帰ってきました

帰宅後は、お風呂に入った後に離乳食&夕飯タイム。
お昼寝も出来たし、お風呂も入ったし、気持ちよく、食べてくれるかな?と思ったら、最初はなぜかグズグズ

でも、お腹が空いていたグズグズだったようで、すぐにゴキゲンになって、パクパク完食してくれました


卵白を使って作った、ふわふわ団子スープは、家族のメニューと味付けと、具がょっと違うけど、ほぼ同じ。
リクトは不思議そうな顔をしながらも、食いついていました

土日嫌いなマミィですが、この土日は、いつもよりは、上手に(おだやかに?)過ごせた気がします。
もうすぐ、ミユの夏休みも始まりますからね。
今のうちに、休日の生活にも慣れておかなくちゃ


さぁ、また明日から平日で、ミユの幼稚園も始まります。
今週は、プール参観日などもあるので、楽しみです

明日からまた頑張ろう



離乳食が始まって早4ヶ月。とうとう、後期に入り、メニューのレパートリーがないので困っていたらとってもいいブログがあったので、良く使わせてもらってます。
あまり食べない子ですが、いろいろ挑戦してみようと思ってます。ホント、いろいろ勉強させてもらってます。ありがとうございます。
うちも、リクトくんみたいにパクパク食べるようになってくれるといいなぁ・・・。
きくたさん、はじめまして!
ご訪問&コメント、どうもありがとうございます♪
>あまり食べない子ですが、いろいろ挑戦してみようと思ってます。ホント、いろいろ勉強させてもらってます。ありがとうございます。
ものすごい私的なブログですが、こんなブログでも、少しでもお役に立てていただけてるとしたら、とっても嬉しいです!
こちらこそ、どうもありがとうございます!!
うちも上の子は今でも、どちらかというと小食ですが、元気に育っています!
2人とも、好き嫌いは特にないんですが、リクトの方が、味や、メニューにバリエーションはきかせているつもりなので、そのせいか、ほんとに何でもよく食べる気がします。
嫌いなものもなければ、特別好き!という感じのものも、ないような気もしなくはないんですけど(笑)、上の子ではあった「べぇ〜」と出されることが、リクトの場合はないんです。
まぁ、個性の差でもあるんでしょうが、もし、色々な味付けや素材の組み合わせに慣れているせいだとしたら、いろいろアレンジしてみるだけで、きくたさんのお子様も、パクパク食べてくれるようになるかもしれないですね♪♪♪
離乳食、大変なことも多いですけど、苦労した分、食べてくれると嬉しいものですよね☆
お互い、肩の力を抜きながら、楽しく頑張りましょぉ〜!(^0^)/
これからも、どうぞよろしくお願いいたします!!