![]() |
〜 ミックスベジタブルホットケーキ 〜

ホットケーキミックス、市販の冷凍ミックスベジタブル(ニンジン、玉ねぎ、インゲン、粒コーン)、牛乳、卵、サラダ油

1. 冷凍ミックスベジタブル(ニンジン、玉ねぎ、インゲン、粒コーン)、卵、牛乳を混ぜ合わせる。
2. 1.にミックスベジタブルを加えて混ぜ合わせる。
3. サラダ油少々を熱したフライパンで、2.の両面を焼く。
〜 豚ひき肉のクリーム煮 〜

豚ひき肉、冷凍しておいたホワイトソース

1. 冷凍しておいたホワイトソースを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 豚ひき肉と水を器に入れ、電子レンジで加熱して火を通し、アクをとりのぞく。
3. 1.と2.を混ぜ合わせ、電子レンジで20秒位加熱する。
〜 ミルクプリンのプルーンソースがけ 〜

ベビーフード『和光堂 手作り応援 プリン』、ベビーフード『明治 赤ちゃん村 プルーン』、お湯

1. 『プリン』を表示の分量のお湯で溶き、型に流し込み、冷蔵庫で1時間程冷やす。
2. 『プルーン』を表示の分量より、やや少なめのお湯で溶き、1.にかける。

そして、朝に引き続き、リクトの離乳食は、またパピィが食べさせてくれました

助かりますぅ〜〜〜


今日のホットケーキは、ミユのおやつ用と兼ねて、リクトの離乳食に!



今日使ったのは、生協の宅配のミックスベジタブル。
ミックスベジタブルって、一般的には、ニンジン、コーン、グリーンピース・・・というのが多い気がします。
でも今日使った生協の宅配のミックスベジタブルは、ニンジン、コーン、インゲン、玉ねぎなんです!
マミィは冷凍のグリーンピースは、あんまり好きではないので、グリーンピースの代わりに、緑色のものはインゲンが、そして玉ねぎまで入っていてくれるのは、とても重宝します。
グリーンピースもそうですが、粒コーンも皮があるので、最初のうち・・・離乳食中期頃までは、消化の悪い皮は、むいてから使いますよね。
マミィはそれが面倒だったので、粒コーンは、後期になってからにしようと思って、今日が初になりました。
ミックスベジタブルは、電子レンジでも火が通りやすいし、離乳食後期頃の大きさにはちょうどいいので、便利!
チキンライスに、スープの具に、卵焼きの具にと、何にでも活用できるので、これから出番を増やしていきたいと思います

さて、リクトくん、昼もパクパク完食です!
ホットケーキは、もしかしたら、まだちょっと食べにくいかなぁ?と思っていたんですが、全然大丈夫でした!!

ここ1ヶ月くらい、大好きだった白米が、以前ほど好きではなく、中途半端な軟飯よりは、水分多めのリゾットやおじやなんかの方が好きそうだったので、軟飯でも、なるべく、だしを足したり、他の汁物などと混ぜながらで食べられるように味を合わせたりして、気持ちやわらかめにして、食べさせてきました。
元々、パンも、すごく好き、というわけではなさそうなので、お米もダメだと(食べてはくれるけど)、主食のバリエーションが難しいなぁと思っていましたが。
最近登場させてオートミールを気に入ってくれているようだし、今日のホットケーキも、予想以上に上手に食べてくれたので、ほっと一安心!

リクトは、途中から食べ飽きてしまったりすることも多いので、スイスイ食べられるように、おじや以外でも、やわらかめメニューが続いていたんですよね。
離乳食後期なのに、中期と変わらないようなメニュー続き。
で、これだとあんまりカミカミの練習にはならないかな?とも思っていたけど。
今日のホットケーキといい、昨日のスパゲッティナポリタンといい、最近たまたま(夕飯の支度中に大人しくしていてもらうために)何度かあげているゆでた野菜スティックなんかも、随分と上手にカミカミして食べているんです。
なんか、ここ数日で、
「えっ!こんなものも食べられるの!?

と、ビックリさせられることが多いような・・・。
親がこうしたどうした、とあれこれ考えていても、子は、勝手に成長しているんだなぁ〜という印象。
食べムラこそ、まだまだあるものの、リクトもちゃんと成長しているんだね
