〜 シメジと青菜の混ぜご飯 〜
材料
冷凍しておいた軟飯、冷凍しておいたほうれん草のみじん切り、冷凍しておいたシメジのみじん切り、冷凍しておいた和風だし
作り方
1. 冷凍しておいた軟飯、ほうれん草、シメジ、和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.を混ぜ合わせる。
〜 鶏肉のリンゴジュース煮 〜
材料
鶏ひき肉(ささ身)、ベビーフード『和光堂 手作り応援 りんご果汁』、お湯
作り方
1. 『りんご果汁』を表示の分量のお湯で溶く。
2. 鶏ひき肉と水を器に入れて、電子レンジで加熱し、水気を切る。
3. 1.と2.を混ぜ合わせて、電子レンジで20秒位加熱する。
〜 ニンジンとインゲンのゴマ和え 〜
材料
冷凍しておいたニンジンのさいの目切り、冷凍しておいたサヤインゲンのみじん切り、白すりゴマ、しょうゆ、砂糖
作り方
1. 冷凍しておいたニンジン、サヤインゲンを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 白すりゴマに、砂糖としょうゆを少々加えて混ぜ合わせる。
3. 1.を2.で和える。
朝の離乳食、ここ数週間で、8:00ちょっと前に食べ始め、ミユの幼稚園見送り前までに済ますのが定着してきました。
特にミユのお弁当作りがある日は、ちょっとバタバタするけど、食べ始める時刻が、8:00を過ぎるか、過ぎないか・・・ほんの5分とか10分の違いなのに、リクトの食べっぷりや機嫌に随分と違いが生じます。
8:00前に食べさせ始められれば、後がスムーズ!
完食は出来なくても、割と機嫌よく、自分の満足するところまではパクパクと食べてくれる
そして食べ終わると、身支度を整え終わったミユと一緒に、家を出るまでの5〜10分程度、楽しそうに、テレビを見て待機しています。
ミユもリクトも、この時間を楽しみにしているのか、おそらく、5時起きの後、朝の離乳食も食べ終えて、眠くなっているはずなんですけど、この時だけは、マミィが近距離にいなくても、2人仲良く、遊んでいてくれます。
あ、1日のうち、もう1回だけ、こういう時間がある時があって、ミユが帰宅して、着替えだ、おやつだなんだとバタバタとした後、あっという間に16:00になり、教育テレビの「いないいないばぁ」が始まった時。
なかなか2人で仲良く・・・大人の都合で表現すると、大人しくお利口さんに・・・遊んでいてくれる時間はないので、朝も夕方も、ほんの数分の時間だけれど、マミィはこの時間、バタバタぶりがさらに増し、片付けや、夕飯の支度など、出来る限りのことをすすめます
話を朝に戻しますが・・・、8:00ちょっとに離乳食を食べ終えて、8:30のミユの幼稚園バスを見送るので、離乳食後の授乳は、その後になります。
同じバス停のママさんと、立ち話をすることもあるので、見送りの後戻ってくる時間はマチマチですが、大体8:30過ぎに戻ってきます。
で、この後のリクトの機嫌や、お昼寝してくれるかどうかも、朝の離乳食を食べた時間が響いているような気がするのです。
ちゃんと早めに食べられた日は、その後、食休みするかのように、ちょっとテレビを見て落ち着いて、ミユの見送りがてら、抱っこされてお外へ出て、家に戻ってくるまでの間に寝てしまうか、起きてる場合は、その後の授乳で、スヤスヤ寝てしまったり。
先週から、リクトが午前中よく寝てくれるようになった気がします。
その前にも、そういうことはあったけど、よく考えてみると、リクトの離乳食を、ミユの見送り前、それも8:00ちょっと前から食べ始められて、それがちゃんと続いているのって、先週あたりからなんですよねぇ。
朝は特に、どうしても出勤や通園のあるパピィやミユのことを優先にしてしまうけど、リクトの生活リズムを、規則正しくしてあげるって、大切なことなんだなぁ〜と思います。
朝は忙しいし、バタバタするけれど、それで、その後、きちんとお昼寝したい時にしてくれて、お昼寝できた分、ゴキゲンになれるなら、マミィもその方がずっと楽だし、何より、リクトが嬉しいに決まってる
寝たい時に眠れず、そのせいで、グズグズ続きになっちゃうと、リクトもかわいそうだし、マミィも参っちゃいますもんねぇ〜
ということで、なにやら最近、朝のリズムがいい感じになってきましたよ
偶然が続いただけだったり、気のせい、ってこともあるのかもしれないけど。
今現在のリクトには、こんなペースがいいようなので、明日も朝からバタバタ頑張ってみようと思います(笑)