離乳食初期
  (ゴックン期)

離乳食初期(ゴックン期)
離乳食中期
  (モグモグ期)

離乳食中期(モグモグ期)
離乳食後期
  (カミカミ期)

離乳食後期(カミカミ期)
離乳食完了期
  (パクパク期)

離乳食完了期(パクパク期)
初期の記録
初期メニュー一覧
中期の記録
中期メニュー一覧
後期の記録
後期メニュー一覧
完了期の記録
完了期メニュー一覧


2007年06月22日

【離乳食後期】牛肉うどん/野菜と高野豆腐のうま煮/お麩のプルーンきな粉

【離乳食後期】牛肉うどん/野菜と高野豆腐のうま煮/お麩のプルーンきな粉



〜 牛肉うどん 〜


ペン 材料

冷凍しておいたゆでうどん冷凍しておいた牛肉のすりつぶし冷凍しておいた和風だし、しょうゆ


ペン 作り方

1. 冷凍しておいたうどん和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 冷凍しておいた牛肉を器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

3. 1.にしょうゆ少々を加えて、混ぜ合わせ、上に2.をのせる。



〜 野菜と高野豆腐のうま煮 〜


ペン 材料

高野豆腐(湯もどし不要の細切りカットタイプ)冷凍しておいたシイタケのみじん切り冷凍しておいたニンジンのみじん切り冷凍しておいた小松菜のみじん切り冷凍しておいた和風だし、味噌


ペン 作り方

1. シイタケニンジン小松菜和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 1.に、細かく折った高野豆腐を加えて混ぜ合わせ、電子レンジで1分位加熱する。



〜 お麩のプルーンきな粉 〜


ペン 材料

焼き麩、ベビーフード『明治 赤ちゃん村 プルーン』、お湯


ペン 作り方

1. 『プルーン』を表示の分量のお湯で溶く。

2. お麩を水につけてもどして水気を切り、キッチンバサミで細かく刻む。

3. 1.2.を混ぜ合わせ、きな粉をまぶす。

 
 
 
今日はミユが幼稚園でスイミング(バスでスイミングスクールに行きます)の日だったので、幼稚園から帰宅して、すぐに、3人でお風呂に入っちゃいましたぁ〜!

15:30頃だったので、ちょっと入浴には早いだけど、暑い中、常にリクトとベッタリくっついていると、汗で、すぐベトベトしてくるので、早い時間の入浴はなかなか気持ちがよかったです!

リクトは、今日も、ミユのお迎え間際になってお昼寝開始。ふらふら

昨日もそうだったなぁ〜。

でも、置いていくわけにいかないので、そぉ〜っと抱っこしたりするんですが、やっぱり起きちゃって、その後、気を利かせてベビーカーに乗せてあげても、もうダメなんですよねぇ〜。もうやだ〜(悲しい顔)

でもミユが帰ってきて、落ち着いた頃・・・もう16:00に近くなっちゃうんですが、そこからの時間帯は、2人とも、眠そうにしながら、静かにテレビに見入っていることが多いです。

そこが、夕飯の支度やら、ミユが幼稚園から持ち帰った物や制服の洗濯やら、マミィの勝負の時間になるんですけどねあせあせ(飛び散る汗)


上の写真は、ぐずっているわけではなく、怒っているリクトくん。

寝ようと思っていたのを阻止され、お迎えに連れて行かれ、お風呂に入れられ、離乳食を食べさせられ、やっと気付くんですね。

眠かったのをごまかされていたことに(笑)exclamation×2


最近、ミユの幼稚園バスの見送り頃と、お迎え直前に眠くなるリズムになってきている感じで、朝は、帰宅したら静かに眠れるのでともかく、ことごとく、寝たいタイミングを阻止されるので、ちょっとかわいそうです。

そして、そのためにリクトに怒られ、暴れられてしまうマミィもまた、ちょっぴりかわいそうです(笑)。



夜の離乳食はちょっとだけ残しちゃいましたが、お風呂も早めに入っておいたし、ぐずった後は、オッパイあげたら、すぐに寝ちゃいました。

いつもより1時間ちょっと早く寝てしまったので、夜起きるかもしれないけど。。。

リクトが先に寝てくれて、夜、ミユの寝る時間まで、1時間ちょっと、2人だけの時間が出来たのは久しぶりるんるん

一緒に遊ぼうかなぁ、と思っていたら、ミユは、幼稚園から帰宅した時に、玄関に置いてあった宅急便の荷物が気になっていたらしく、一緒に開梱することにしました。

←それが、この照明です。

今の家は、結婚して3つ目の家で、引っ越してきて、もう2年経つというのに、リビングにつけていた照明は、以前の家から持ってきたままで、ワット数が部屋の広さに合っていなかったんですね。

(11畳のリビングに8畳用をつけていたあせあせ(飛び散る汗)

照明の傘は、最初の新居の時に購入したものと同じものを、2つ目の家でも買い足して使っていて、数的には、今の家の部屋数にも足りていたのですが、ワット数が合っていないので暗い。

新しいのを買おうと思っていたのですが、ワット数が違うと、傘の大きさも変わるので、また同じものを買い足しても、どっちみち使わない余分な傘が1つ出来てしまう。

なんか、パピィと2人で、それがしゃくに思えて、どうせお金を出して買い足すなら、今までとはがらっと違う雰囲気のものにしようか。

という話になり。

・・・という話になったり、また先延ばしになったりで、2年も経ってしまったんですが、半年くらい前から、検討していた、この照明のことを先日、何かのきっかけで思い出し、また照明の話になり。

また保留にしてると、また先延ばしになりそうだったので、その日のうちに、パピィと一緒に決めて、注文してあったものが、今日届いたのです。

(前置きが長い・・・あせあせ(飛び散る汗)

別にこの話に前置きも何もないんですが。

それを、ミユと一緒に取り付けた、という話です(笑)。



「やるぞっexclamationオーッexclamation

などと、(リクトを起こさないようにヒソヒソ声で)掛け声をかけて、荷物開梱したものの、いざ、まずそれまで取り付けてあった照明を外そうと思って、イスに上ったら、背が全然届かない・・・たらーっ(汗)もうやだ〜(悲しい顔)

マミィ、極度の高所恐怖症なのですが、ミユがノリノリだったので、中断するのはあまりにもかわいそう、と思い、ダイニングテーブルを移動して持って来て、その上に上って、作業を行いましたよダッシュ(走り出すさま)


怖かったぁ〜〜〜exclamation×2


今までの蛍光灯から、白熱球になって、雰囲気が随分変わりました。

が!

マミィは、元々、温かみのある感じより、冷たいくらいの雰囲気の方が好きだし、電気代もかかるので、白熱球は好きではないんですよねぇ。

なんだか、やけにムーディーで、温かみのある、キラキラとした部屋になっちゃいましたが、マミィが想像する、我が家の育児生活とは、かけ離れている気がして、失敗とまでは言わないけど、なんだかなぁ・・・たらーっ(汗)ふらふら

しかも、4灯で400Wの方と、悩みに悩んで、


「元々、部屋の広さよりも暗い蛍光灯だったんだし、大丈夫でしょう!」


という結論になり、6灯で300Wの方を買いましたが、案の定、暗く感じる・・・。

白熱球好きの人には、そういうところがまたいいんでしょうが、蛍光灯の白い光派のマミィには、余計に暗く感じるんだと思いますダッシュ(走り出すさま)

まぁ、そのうち慣れるんでしょうが。

パピィ、帰ってきたら、何て言うかな?

それにしても、マミィ、リクトが生まれて以来、二の腕の筋肉がムキムキになってきていて、家族や友達に驚かれるんですが、たくましくなったもんだわ(笑)。

ちなみに、ミユは、この照明が相当気に入ったらしく、


「キラキラァ〜ぴかぴか(新しい)ミユちゃん、コレ、しゅきなんだ黒ハート


と言いながら、設置のために、照明の真下に移動してあったダイニングテーブルに座って、そろそろ寝る時間だというのに、絵本を読み始めてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

ミユと2人の1時間を楽しめたし、ミユも気に入ってるみたいだし、まぁ、いっかぁ〜るんるんわーい(嬉しい顔)







2016年3月現在、リクトは小学校の3年生です‼

離乳食を卒業した今でもたくさんのアクセスやコメント・メッセージをいただき、今では、更新当時よりもはるかに多くの『1日:30,000〜35,000pv/ご訪問者様:5,000〜6,000人』という沢山の方々に愛していただいているブログになっています。
当時と違いFacebookなどSNSも、より身近になった昨今、たまたま"共通の友人"の投稿コメント欄などを通して、現在や数年前このブログをご拝読・ご活用いただいた方々と知り合ったり、マミィのお仕事でありますサロンのご新規様との会話の中で「え!あのブログのマミィさんとリクトくんなの!?」という驚きの場面があったり、そうした中で、感想や感謝のお声をいただくことが増えていたり。

続けてよかったなぁ、と、皆々様はもちろん、過去に育児ストレスでもがいていた自分自身へも感謝したい思いと、今でも多くの励みををいただいております。本当にありがとうございます❤

現在、こちらのブログの更新は終了していますが、たまぁーーに、お仕事ブログの方でリクトが登場することも⁉甘えん坊で、よく食べ、大きいのは、現在も変わらず・・・です(笑)💦

↩お仕事ブログ

↩Instagram
2015.10.21  マミィより✋



防水カバーでベビーラックの汚れを最小限に防ぐ!食べこぼしによるママのイライラもこれで軽減できます!
Pouche お食事マット(ラミネート加工)
表面生地はラミネート加工で水をはじくので汚れはサッと拭き取るだけ。こぼした飲み物や汁物をガードします。
携帯OK!!かんたん離乳食メイカー(イージーマッシャー)
食べ物を「握ってつぶし、そのまま食べさせる」という新発想。余分な食器いらずで、外出時の離乳食はこれがあれば安心♪
suavinex おでかけ離乳食セット
好きな布や、紙ナプキンをはさむだけで、簡単にビブになるクリップ。ビブクリップとスプーンのケースつきセットはおでかけに重宝☆
デロンギ トライブレードハンドブレンダー
お鍋の中で直接混ぜる・つぶすをすばやく手軽になめらかにできるハンドブレンダー。離乳食作りをサポート!
おかゆクッカーE 電子レンジ用/炊飯器用/調理器セット
約4分加熱するだけでおかゆができあがる電子レンジ用。便利でかわいい調理器を使えば、手作り離乳食もラクラク♪
OXO Tot ベビーブロックフリーザーコンテナ
手作り離乳食を小分けし冷凍持ち歩いても液モレしない密閉型。持ち運びや冷蔵庫での収納に便利なトレイつき!
QuBIes(キュービーズ)
まとめて調理した離乳食や搾乳したミルクや果汁など、フタをするだけで簡単に約30ml×8個に小分けに冷凍することができます!
かわいいお食事エプロン2枚セット
ひっくり返すと表面にポケットができ、食べこぼしをキャッチ。特殊なEVA素材使用で汚れを簡単に拭き取ったり流すことができます。
Nuby スーパー ツインハンドル・フリップイットマグ/フリップイットボトル
ママに大人気!ヌービーのカラフルなシリーズ登場☆大きめのやわらか ストローで赤ちゃん のストロー練習を やさしくサポート!
Doidy Cup(ドイディーカップ)
英国でブレイク中!傾斜した飲み口がマグ練習にぴったり持ちやすい2ハンドルで飲み物をこぼしにくいのが特徴。
【赤すぐ限定】シェーズロング 食器セット
フランスの雑貨屋さんからやってきた「シェーズロング」の「赤すぐ」だけの限定セット!
      【画等提供:Fun★cart

マミィのお友達が店長★ベビー服子供服が安くてかわいいお店!
妊娠・出産・育児情報満載☆「コンビタウン」今なら入会キャンペーン実施中!
育児・料理・地域のクチコミ情報満載!ベネッセウィメンズパーク
 忙しいママにお役立ち♪時間やグッズを使いこなして上手に離乳食
 お目当てのベビーグッズが必ず見つかる!?ベビー用品・雑貨が大集合!

posted by マミィ at 22:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 離乳食後期(カミカミ期) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。