離乳食初期
  (ゴックン期)

離乳食初期(ゴックン期)
離乳食中期
  (モグモグ期)

離乳食中期(モグモグ期)
離乳食後期
  (カミカミ期)

離乳食後期(カミカミ期)
離乳食完了期
  (パクパク期)

離乳食完了期(パクパク期)
初期の記録
初期メニュー一覧
中期の記録
中期メニュー一覧
後期の記録
後期メニュー一覧
完了期の記録
完了期メニュー一覧


2007年06月07日

【離乳食後期】ほうれん草とシイタケの雑炊/肉ジャガ/オクラ納豆

【離乳食後期】ほうれん草とシイタケの雑炊/肉ジャガ/オクラ納豆



〜 ほうれん草とシイタケの雑炊 〜


ペン 材料

冷凍しておいた軟飯冷凍しておいたほうれん草のみじん切り冷凍しておいたシイタケのみじん切り冷凍しておいた和風だし


ペン 作り方

1. 冷凍しておいた軟飯ほうれん草シイタケ和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 1.を混ぜ合わせる。



〜 肉ジャガ 〜


ペン 材料

冷凍しておいた牛肉のすりつぶし冷凍しておいたジャガイモのマッシュ冷凍しておいたニンジンのみじん切り冷凍しておいたサヤインゲンのみじん切り冷凍しておいた和風だし、しょうゆ


ペン 作り方

1. 冷凍しておいた牛肉ジャガイモのマッシュニンジンサヤインゲン和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 1.にしょうゆ少々を加えて混ぜ合わせ、電子レンジで20秒位加熱する。



〜 オクラ納豆 〜


ペン 材料

冷凍しておいたオクラのみじん切り納豆、しょうゆ


ペン 作り方

1. 冷凍しておいたオクラのみじん切りを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 納豆を茶こしに入れて、熱湯を回しかけて粘りを抑える。

3. 1.2.に、しょうゆ少々を加えて混ぜ合わせる。

 
 
 
いつも離乳食を食べる時は、ベビーラックを使っています。

でも、ここのところ、家族と一緒に食べることが多くなり、朝はダイニングテーブル、昼はリビングのローテーブルか、マミィの仕事部屋、夜はダイニングテーブルか、リビングのローテーブル・・・と、食べさせる場所が変わる度に位置や高さを変えるのが少々面倒あせあせ(飛び散る汗)

そこで今日は、ミユが離乳食を食べる時に使っていた、テーブルチェア(ポータブルチェア)を初めて使ってみました。

リクトはいまだに腰がちゃんとすわっていない感じで、一度使おうと思ったら、ぐらついて、何だか危なっかしくて、それ以来使ってなかったんですよねぇ。

体重制限が11kgとか、13kgとか、その位だったような記憶があるので、リクトは使わずじまいかもしれないなぁ、と思っていたんですが、まだ9kgちょいなので、間に合ったexclamationわーい(嬉しい顔)

(あ!今、同じと思われる商品を売ってるショップの説明を見たら、18kgって書いてある!!)

ちなみにミユは、今の家に引っ越してきた2年ほど前・・・ミユが2歳になった頃からは、テーブルチェアはやめて、木製のハイチェアに変えました。

11kg時代は長く、13kgなんて、つい最近のことなので、体重的にテーブルチェアが使えなくなったわけではありません。

その頃、オッパイをやめる直前だったんですが、あまり量を食べてくれないことに悩み、足がきちんと床についていた方が、消化がいいだか、きちんと租借できるだか・・・正しくは忘れましたが、とにかく、足を床につけた方がいいということを知って、変えたのです。

で、そのテーブルチェア、リクトには、足がつくように、下に大人用のイスを置いたまま、座らせてみました。

以前一度座らせた時は、のけぞりながら嫌がっていたけど、今日はちょっと嬉しそうでしたるんるん

またしても、途中で勝手に満足して、完食はしてくれなかったけど、これからダイニングテーブルで食べさせる時は、テーブルチェアを使ってみようるんるん手(グー)


←そしてこちらは、

3回目のつかまり立ちに成功したリクトくんexclamation

1回目2回目も間が空いたけど、今回も随分空いたな。

ゆっくぅ〜りだけど、成長はしているようです。

でもまだまだ、腰がぐらついていて、お尻フリフリしながらでした(笑)。

そのへっぴり腰なトコがまた、可愛いんですよっ黒ハート







2016年3月現在、リクトは小学校の3年生です‼

離乳食を卒業した今でもたくさんのアクセスやコメント・メッセージをいただき、今では、更新当時よりもはるかに多くの『1日:30,000〜35,000pv/ご訪問者様:5,000〜6,000人』という沢山の方々に愛していただいているブログになっています。
当時と違いFacebookなどSNSも、より身近になった昨今、たまたま"共通の友人"の投稿コメント欄などを通して、現在や数年前このブログをご拝読・ご活用いただいた方々と知り合ったり、マミィのお仕事でありますサロンのご新規様との会話の中で「え!あのブログのマミィさんとリクトくんなの!?」という驚きの場面があったり、そうした中で、感想や感謝のお声をいただくことが増えていたり。

続けてよかったなぁ、と、皆々様はもちろん、過去に育児ストレスでもがいていた自分自身へも感謝したい思いと、今でも多くの励みををいただいております。本当にありがとうございます❤

現在、こちらのブログの更新は終了していますが、たまぁーーに、お仕事ブログの方でリクトが登場することも⁉甘えん坊で、よく食べ、大きいのは、現在も変わらず・・・です(笑)💦

↩お仕事ブログ

↩Instagram
2015.10.21  マミィより✋



防水カバーでベビーラックの汚れを最小限に防ぐ!食べこぼしによるママのイライラもこれで軽減できます!
Pouche お食事マット(ラミネート加工)
表面生地はラミネート加工で水をはじくので汚れはサッと拭き取るだけ。こぼした飲み物や汁物をガードします。
携帯OK!!かんたん離乳食メイカー(イージーマッシャー)
食べ物を「握ってつぶし、そのまま食べさせる」という新発想。余分な食器いらずで、外出時の離乳食はこれがあれば安心♪
suavinex おでかけ離乳食セット
好きな布や、紙ナプキンをはさむだけで、簡単にビブになるクリップ。ビブクリップとスプーンのケースつきセットはおでかけに重宝☆
デロンギ トライブレードハンドブレンダー
お鍋の中で直接混ぜる・つぶすをすばやく手軽になめらかにできるハンドブレンダー。離乳食作りをサポート!
おかゆクッカーE 電子レンジ用/炊飯器用/調理器セット
約4分加熱するだけでおかゆができあがる電子レンジ用。便利でかわいい調理器を使えば、手作り離乳食もラクラク♪
OXO Tot ベビーブロックフリーザーコンテナ
手作り離乳食を小分けし冷凍持ち歩いても液モレしない密閉型。持ち運びや冷蔵庫での収納に便利なトレイつき!
QuBIes(キュービーズ)
まとめて調理した離乳食や搾乳したミルクや果汁など、フタをするだけで簡単に約30ml×8個に小分けに冷凍することができます!
かわいいお食事エプロン2枚セット
ひっくり返すと表面にポケットができ、食べこぼしをキャッチ。特殊なEVA素材使用で汚れを簡単に拭き取ったり流すことができます。
Nuby スーパー ツインハンドル・フリップイットマグ/フリップイットボトル
ママに大人気!ヌービーのカラフルなシリーズ登場☆大きめのやわらか ストローで赤ちゃん のストロー練習を やさしくサポート!
Doidy Cup(ドイディーカップ)
英国でブレイク中!傾斜した飲み口がマグ練習にぴったり持ちやすい2ハンドルで飲み物をこぼしにくいのが特徴。
【赤すぐ限定】シェーズロング 食器セット
フランスの雑貨屋さんからやってきた「シェーズロング」の「赤すぐ」だけの限定セット!
      【画等提供:Fun★cart

マミィのお友達が店長★ベビー服子供服が安くてかわいいお店!
妊娠・出産・育児情報満載☆「コンビタウン」今なら入会キャンペーン実施中!
育児・料理・地域のクチコミ情報満載!ベネッセウィメンズパーク
 忙しいママにお役立ち♪時間やグッズを使いこなして上手に離乳食
 お目当てのベビーグッズが必ず見つかる!?ベビー用品・雑貨が大集合!

posted by マミィ at 22:23 | Comment(4) | TrackBack(0) | 離乳食後期(カミカミ期) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは!リクト君、ぐずぐずで離乳食も
残しがちだったんですね。
うちも今日は大変でした。最近は遊びながらでも
口を開けてましたが、今日は嫌がって。。
最初の一口のお粥の鯛が大きかったのか、
いつまでも口に残っていて、それ以降拒否して。
何とか食べてもらおうとしましたが、やっぱり
ダメで、1時間が経過してました。。

午後はお粥をすりつぶして、何とか完食して
くれましたが、やはり1時間。

ちょっとでも固まりがあると嫌みたいです。

うちもダイニングテーブルに木製の椅子を
置いてますが、最初は良くても食事後半に
必ず出たがって反り返ってぐずります。
しょうがないので、出して、低いテーブルに
つかまりだちの状態であげるんですが、絶対に
うろうろと遊び出すんです。私の後ろに廻ったり、テーブル一周したり、部屋の向こうの
方へ行ってしまったり。それを1時間部屋中
追いかけてあげるので疲れます。あげにくい
からぽろぽろこぼれるし。。咀嚼して
飲み込むのが遅いので、ペースもゆっくり
ですが。 食事マナー的に良くないけど、
こんなんでいいのかなぁ、と心配になります。
でも椅子に座らないし(ラックもありません)
出すと遊びながらも何とか口は開けて、
完食出来る事もあるので、そうしてますが。。

リクト君はもう「いただきます」はしますか?
うちは教えてもさっぱりです。
Posted by いちご at 2007年06月08日 00:54
>いちごさん

いちごさん、こんにちは!


>食事マナー的に良くないけど、
>こんなんでいいのかなぁ、と心配になります。

いちごさんも、いろいろと苦戦されているようですね〜!

食事のマナー難しいですね。

まだまだ言っても分かる年ではないけど、私は期待はせずに、口にはするようにしています。

あと、栄養は、1週間とかで見て考えればよい、とか、あまり遊び出してしまうようなら、時間を決めて、切り上げてしまってもよいと聞くので、私は長くて30分位で切り上げちゃいます。

すごくおいしそうに食べているんだけれども、なぜか時間がかかってる、という時は、30分以上かかっても食べさせますけどね♪

体のことが心配になっちゃって、粘って粘って食べさせたくなりますけど、あんまり続くと、自分の方が、精神的に参っちゃうので。σ(^_^;)


>リクト君はもう「いただきます」はしますか?
>うちは教えてもさっぱりです。

全然ですよぉ〜!
教えるというか、食べる時と食べ終わる時に、「いただきます」「ごちそうさまでした」と挨拶するだけで、私が一人で言ってて、リクトは見ているだけです。

ミユがいると、幼稚園でやっているとおりのご挨拶になるので、これが長くなります(笑)。

ミユは何でも早かったんですけど、リクトは平均的に、ミユより何でも3〜4ヶ月は遅いです。

なので、育児=ミユの経験、になっている私は、「リクトは(今10ヶ月だから)、今、6〜7ヶ月なんだ」と思うようにしています(笑)。

いずれ出来るようになりますよ♪

自分から色々やりたがるようになると、これがまた大変なことも増えてくると思いますけどね。(^^;
Posted by マミィ@管理人 at 2007年06月08日 20:11
こんばんは!

そうですよね。うちは、体重がたぶんまだ
9キロないと思うんです。9ヶ月の時で
8300くらいだったので。だから
なるべくたくさん食べてもらいたくてついつい
粘ってしまいます。ほんとに欲しくなさそうな
時は食べるの嫌いになると困るな、と思いつつ。。 
今度からはほんとにいらなそうなら
やめる事にします。お乳は飲むからお腹は
空いてるんですけどね。 美味しくないのか
形状が気に入らないのか。改善しながら頑張ります。

何か出来る事って、女の子は男の子より
も早いって聞きますけど、そうなんですかね。
友達の女の子は早くから頂きますしてました。
でも大人になってもどろどろのものしか食べない
とか、立てない、歩けない、頂きますしない、とか
ないですからいつかは出来ますよね。

気長に頑張ります!
Posted by いちご at 2007年06月10日 00:46
>いちごさん

いちごさん、こんにちは!


>お乳は飲むからお腹は
>空いてるんですけどね。

リクトは、お腹空いてなさそうでも、オッパイは受け入れるので、お腹空いてるのかどうかすら、分からないこともありますよ〜。

でもいつも同じ気分、同じ状況なわけではないし、気長に見守るしかないですよね☆


>何か出来る事って、女の子は男の子より
も早いって聞きますけど、そうなんですかね。

確かによく聞きますね〜!
個人差はあるんでしょうが、平均的に見るとそうなんですかね。

ミユ&リクトだけでなく、お友達を見ていても、女の子の方が毅然としていたり、男の子の方が甘えん坊だったりします。

2歳、3歳、と大きくなってくると、遊び方も違いますよね。

女の子がおままごととかで、お料理やお洗濯の真似をしたりしているのに対して、男の子は車で「プップ〜!」とかやっていて・・・そういうことひとつとっても、男性がいつまでも少年ぽいのは、子供の頃からずっとだから仕方ないのかなぁ〜と思ったり(笑)。

ミユの頃、子供達が遊んでいるのを見ながら、ママ友とそんな話題になっていたのを思い出しました(笑)。(^^;
Posted by マミィ@管理人 at 2007年06月11日 10:20
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。