〜 ひじきご飯 〜
材料
冷凍しておいた軟飯、冷凍しておいたひじきのみじん切り、冷凍しておいたニンジンのさいの目切り、冷凍しておいた和風だし
作り方
1. 冷凍しておいた軟飯、ひじき、ニンジン、和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.を混ぜ合わせる。
〜 ブリ大根 〜
材料
ブリ、冷凍しておいた大根のさいの目切り、冷凍しておいた和風だし、しょうゆ
作り方
1. ブリをゆでて、皮と骨を取り除いて、身をほぐす。
2. 冷凍しておいた大根、和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
3. 2.に1.としょうゆ少々を加えて混ぜ合わせ、電子レンジで20秒位加熱する。
〜 豆腐とワカメの味噌汁 〜
材料
豆腐、乾燥ワカメ、冷凍しておいた和風だし、味噌
作り方
1. 乾燥ワカメをビニール袋に入れ、上から麺棒などで叩いて細かく砕き、水にもどす。
2. 冷凍しておいた和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
3. 2.に1.と、角切りにした豆腐と、味噌少々を加えて溶かし、電子レンジで30秒位加熱する。
今日は、午前中の小児科から帰ってきた後、ミユの幼稚園バスのお迎えの時刻まで、ママ友達が遊びにきてくれたので、マミィお得意のペペロンチーノを作って、一緒に食べました
リクトは朝がパスタだったので、お昼は、和食メニュー。
友達が、リクトの離乳食を見て、
「大人が食べる食事みたいだねぇ〜!」
と驚いていました。
こんな食器に盛っていると、余計にそう見えるっぽいです。
まぁ、刻んでいる大きさや、味付けが違うだけで、食べられる食材も随分増えたし、もう、一見大人と変わらないもんね!
そうそう、赤身魚は、まだマグロと鮭だけだったから、今日のブリは、初めての食材ですね
あんまり食べてくれなかったんですけど・・・
離乳食の時間に、家族以外の人がいる機会って、あんまりないから、緊張しちゃったのかな?
でも、それより、予防接種の待ち時間が長かったから疲れちゃっていたのか、眠そうでした。
で、またミユのお迎え時刻の20分前に寝ちゃいました。
もっと、たっぷり眠れる時間帯に寝ればいいのに、いっつも、途中で眠りを妨げられちゃうのを避けられない時間帯に寝ちゃうんだよなぁ〜
二人目だからと言って、ミユと違う育て方をしたり、手抜きをしたりということは、なるったけしないようにして、同じように育てているつもりだけど、こういうことだけは、マミィにはどうしてあげることも出来ない・・・。
下の子の宿命だって、何人も育てている先輩ママさん達には、よく言われるけど・・・こうやって、たくましく育っていくのかしらね
和食メニュー、いいですね〜。
ホント、大人の食事と遜色ないですよね^^
ぶりはないので、明日鮭と大根で似たようなものを作ろーっと!
はるまき、ようやく歯が生えてきました!
といっても、まだうっすら白い状態ですが。
「歯が生えない子は見たことないから、気にしなくて大丈夫」とお医者様には言われていましたが・・・10ヶ月にしてようやく、といったカンジです。
一口に子供といっても、千差万別ですね。
最近はよく食べよく出しで、親としてはありがたい限り。健康のありがたみをひしひしと感じる今日この頃です。
はるまきさん、こんにちは!
>はるまき、ようやく歯が生えてきました!
わぁ〜!おめでとうございまぁ〜す!!\(#^0^#)/
はるまきくん、10ヶ月まで歯、生えてなかったんですねぇ〜!!(゜O゜;
リクトは9ヶ月で6本、ミユは4本でした!
ほんと、人によって、全然違うんですね!!
リクト、他の成長はからきし遅いのに、歯は早かったんですが、オッパイ噛まれるので、ものすごく痛いです。"(ノ_・、)"
食べるの好きなので、前歯だけだったとしても、あれば、食べるのに便利になるかな?と思ってましたが、それほどでもなく、だったらもうちょっと遅くてもよかったなぁ〜とか思っちゃいます。(^^;
>最近はよく食べよく出しで、親としてはありがたい限り。健康のありがたみをひしひしと感じる今日この頃です。
ほんと、健康が何よりですよね!!
日頃、いろいろ悩みやストレスはたまって忘れちゃいがちですが、風邪とか、熱とかになっちゃうと、あぁ、健康でいられるだけでも感謝しなくちゃな!!と思い出します!!