![]() |
〜 鮭のクリームパスタ 〜

冷凍しておいたスパゲッティ、ベビーフード『和光堂 手作り応援 鮭のクリームソース』、お湯

1. 『鮭のクリームソース』を表示の分量のお湯で溶く。
2. 冷凍しておいたスパゲッティを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
3. 1.と2.を混ぜ合わせる。
〜 キャベツとブロッコリーのトマト煮込み 〜

冷凍しておいたキャベツのみじん切り、冷凍しておいたブロッコリーの穂先、冷凍しておいたトマトソース

1. 冷凍しておいたキャベツ、ブロッコリー、トマトソースを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.を混ぜ合わせる。
〜 ほうれん草のミルクスープ 〜

冷凍しておいたほうれん草のみじん切り、冷凍しておいた野菜スープ、牛乳

1. 冷凍しておいたほうれん草、野菜スープを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.に牛乳を加えて、電子レンジで30秒位加熱する。

今日の午前中は、三種混合の予防接種を受けに行く予定があったので、ミユを幼稚園バスに見送る8:30頃に、マミィとリクトも準備をして、朝一番で小児科

いつも同じ時刻に家を出て、ミユの見送りをするけど、その後家に戻らずに、同時にマミィとリクトがどこか別の場所へ出かける、ということは滅多にないので、今朝は準備など、何かと急ぎました!
朝の離乳食も、準備は出来たけど、時間に余裕があるわけではなかったので、途中から食べさせ役を、パピィにバトンタッチ!


ちょっとお茶目な顔になって、可愛いです

それにしても、朝の受付とほぼ同時に小児科に着いたのに、既に診察は、9番目になってしまい、帰ってきたのは、10時半過ぎ

随分、時間かかっちゃったなぁ。

先日の9ヶ月健診でのことなどを話すと、やっぱり、歩行器は使わない方がいいとのこと。。。
股関節だったり、歩き方がおかしくなったりと、影響があるそうで、最近は、お医者様は薦めないようになっているそうです。
お医者様によっても、言うことが違うので、言われる方は、色々戸惑ってしまいますよねぇ


頭は、リクトの身長や体重から計算して考えると、あと2mm大きかったら「かなりデカイ

まぁ、「大きい方である」ことには、変わりないようですが

発達の方も、ゆっくりな方ではあるようですが、何か異常な動きをするわけはないので、気長に見守ってあげればいいそうです。
あと、ハイハイや、あんよは、マミィも同じ格好になって、遊んであげながら教えるとかも、薦められました。
小児科や産院での乳児健診は、身長、体重・・・などの計測がメインのような形になっている場合も多いので、何か発達のことで気になることがあれば、保健所などに相談してみると、専門の健診をしてくださることもあるそうです。
リクトの場合だと、
「頭が大きいけど、何か異常があってのことか?」
とか、
「ハイハイやお座りやつかまり立ちが遅くて、まだ出来ないけど、体のどこかに異常があるのか?」
とか。
まぁ、マミィやパピィが、神経質になって気にしている、というわけではないので、そこまでしようと思っていないし、今日のかかりつけの小児科の先生も、「気になるようなら・・・」ということで教えてくださっただけですが。
ミユは体は小さかったけど、風邪ひとつひかなかったし、発達も早い方だったので、全然気にしなかった。
リクトのことを極端に心配しているわけではないけど、ミユと違う成長の仕方で、今日聞いた話も、ミユの時には知らなかったことが多かったんですよねぇ。
姉弟でも、体の大きさにしても、発達にしても、こんなにも差があって、耳に入ってくる話までもが違う。
育児って、分からないことだらけで、大変だなぁ〜とつくづく思ってしまいました

リクトくん、今日も可愛いですね!
リクトくんより20日くらい後に産まれた
うちのソラは、手足がすごく大きいですよ!
すべりどめの付いたタイプの靴下だと
けっこうギリギリのサイズだったり。
今は身長はリクトくんより小さいですが、
これからどんどん大きくなりそうな予感です☆
それから、ソラはようやくずりばいができるように
なったばかり。よく、同じくらいの月齢の赤ちゃんと
遊ばせると、刺激を受けて急にできるように
なったりすると耳にしたので、私は自分が赤ちゃんに
なったつもりでハイハイしたりずりばいしたり、
一緒になって遊んであげました。
最近できるようになったのはそのせいかも!?なんて
思っています。お医者さんのお話を読んでなお、
そう思いました(笑)。
離乳食に関しては、かなり遅めでまだ中期メニュー。
20日先に生まれたリクトくんが、かなり進んでる〜!!と思いながら読んでいます。
でもまぁ、ゆっくりでも成長してくれてるし、
あんまり早く歩かれても大変だし、一人目であまり
知識がないのも手伝って、かなり気長に成長を
見守っています♪♪
検診などでお会いした方が、マミィさんとは真逆で
上の子がいろいろすごく遅かったのに、下の子は
めちゃめちゃ早くて、もっとゆっくりでいいのに〜!
って言ってましたよ。すごく大変なんですって!
EMILMOさん、はじめまして!
ご訪問&コメント、どうもありがとうございます♪
>うちのソラは、手足がすごく大きいですよ!
ソラくん、手足が大きいんですね!
手足が大きいと、身長が高くなるとか、子供の頃からよく耳にした記憶があります!
>私は自分が赤ちゃんに
>なったつもりでハイハイしたりずりばいしたり、
>一緒になって遊んであげました。
うちは、これが足りない気がしますねぇ〜。
外に出す機会は上の子の時より早かったし、頻度も多いのに、抱っこやおんぶの時間も長いから。。。
お姉ちゃんのミユは、リクトと同じ格好になってますけど、少し先を教えてあげるというよりは、完全にリクトにあわせてますから(笑)。
>検診などでお会いした方が、マミィさんとは真逆で
うちは一人目が手がかからなかったので、もし逆だったら、二人目で楽に感じたかもしれないのに・・・って思ってましたけど、確かに、成長が早くて、ましてそれが二人目だと、それはそれで大変かも!!(゜O゜;
一人でも、二人でも、成長は早くなくて、ゆっくりでもいいですよね!
初めてのことをすると、「すごい!○○できた!」と思って嬉しいけど、遅かれ早かれ、経験できることですし、
子供の成長で感動することは、4歳になったミユに関してでも、まだまだ多いけど、やっぱり赤ちゃんの時って、子供とはまた違う、すごい成長があるし、
そういう感動があっという間に過ぎ去ってしまうと、それはそれで淋しかったりするので、いつまでも赤ちゃんのままでいて欲しいなぁ〜なんて、勝手なことを思ってしまったりもします☆(*^_^*)