〜 大根としらすのおじや 〜
材料
冷凍しておいた軟飯、冷凍しておいた大根のさいの目切り、冷凍しておいたしらす干し(塩抜きしたもの)、冷凍しておいた和風だし
作り方
1. 冷凍しておいた軟飯、大根、しらす干し、和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.を混ぜ合わせる。
〜 ひじきの卵焼き 〜
材料
卵、冷凍しておいたひじきのみじん切り、冷凍しておいた万能ネギの小口切り
作り方
1. 冷凍しておいたひじき、ネギを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 溶き卵に1.を加えて混ぜ合わせる。
3. サラダ油少々を熱したフライパンに2.を流しいれ、卵焼きを作る。
〜 ニンジンとインゲンのゴマ和え 〜
材料
冷凍しておいたニンジンのみじん切り、冷凍しておいたサヤインゲンのみじん切り、白すりゴマ、しょうゆ、砂糖
作り方
1. 冷凍しておいたニンジン、サヤインゲンを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 白すりゴマに、砂糖としょうゆを少々加えて混ぜ合わせる。
3. 1.を2.で和える。
今日はミユのお弁当の日。
今日のお弁当は、お魚さん弁当(魚は入ってないけど)
玉子焼きは、リクト、ミユ&パピィのお弁当、みんな一緒で、1個の卵で3人分です!
今日はミユのお弁当作りがあったので、朝は忙しかったのですが(パピィのお弁当作りは、慣れてるので楽だけど、ミユのは、イマイチ詰め方にまだ慣れない)、午前中、リクトの9ヶ月健診の予定もあったので、頑張ってリクトの離乳食も早めに作り、ミユ&パピィが出かける前に食べさせました。
9〜10ヶ月健診、前回の7ヶ月健診もそうだったように、本当は満10ヶ月ちょうどになる6月5日に受けたかったんですが、その曜日は、乳児健診はやっていない曜日だということで、今日になりました。
かかりつけの小児科の方だったら、6月5日も可能だったかもしれないけど、なんとなく、リクトを生んだ産院で受けたかったので。
古巣に帰った感じで懐かしくなったり、穏やかな気持ちになれるから。
こんな機会でもないと、なかなか産院なんて行けないし。
(先日、オッパイ外来に行ったばかりだけど)
いつも混んでるので、覚悟して行ったけど、早めに行ったのに、2時間半待ちで、午前中まるまる、かかってしまいました
いつもなら、朝の離乳食の後、リクトはねんねの時間なので、不安でしたが、待ってる間、最初の1時間半位は、とってもゴキゲンでいい子にしてくれていました
まるで天使のように輝いて、可愛いリクトくん
(逆光なだけでしょう)
しかぁ〜し!
残り30分の待ち時間は、眠くても眠れず、イライラ
そして、そのイライラは、診察時がピークとなってしまいました#63917;
トホホです