〜 レバーサンドイッチ 〜
材料
サンドイッチ用食パン、ベビーフード『和光堂 手作り応援 鶏レバーと緑黄色野菜』、プレーンヨーグルト、お湯
作り方
1. 『鶏レバーと緑黄色野菜』を表示の分量のお湯で溶く。
2. 1.にプレーンヨーグルトを加えてのばす。
3. 2.をパンにはさむ。
〜 パプリカのケチャップ煮 〜
材料
冷凍しておいたパプリカのみじん切り、冷凍しておいたトマトソース、ケチャップ
作り方
1. 冷凍しておいたパプリカ、トマトソース器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.にケチャップ少々を加えて混ぜ合わせ、電子レンジで20秒位加熱する。
〜 コールスローサラダ 〜
材料
冷凍しておいたキャベツのみじん切り、冷凍しておいたニンジンのみじん切り、冷凍しておいたブロッコリーのみじん切り、プレーンヨーグルト
作り方
1. 冷凍しておいたキャベツ、ニンジン、ブロッコリーを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.にプレーンヨーグルトを加えて混ぜ合わせる。
今朝の離乳食メニューはサンドイッチです!
パンを焼かないであげるのは、確か今日が初めてだったような?
具には、ベビーフードの『和光堂 手作り応援 鶏レバーと緑黄色野菜』をお湯で溶いたものを、プレーンヨーグルトでのばして使いました!
満7ヶ月頃から使えるベビーフードだけど、中期だけじゃなく、後期に入っても、活用方法がいろいろあって、今日みたいなメニューにも便利ですねぇ〜
今朝は、家族の朝食もパン。
ミユのお弁当を作る日は、パピィのお弁当だけの日よりご飯を多めに炊くので、朝食がご飯になることが多いけれど、逆にミユのお弁当がいらない日は、パンになることが多い我が家。
ミユのお弁当箱はちっこくて、詰めるのに時間がかかるし、朝食のおかずも、パンの時より多めに作ってしまうので(パンの時は、大抵ピザトーストにして、あとはサラダやヨーグルトやフルーツで済ませちゃうので、少し楽)、朝、あまり余裕がないんですが。
今日は、余裕というほどではないけど、何とか間に合いそうだったので、リクトの朝の離乳食も早めに作り、家族みんなで食卓を囲むことが出来ました。
リクト(とミユ)、早起きなので、ミユのお見送りを済ませてからの8:30以降だと、お腹も空くだろうし、我が家は、家族一緒に食卓を囲めるのは、朝食だけなので、出来ることなら、リクトの朝の離乳食も、家族と一緒にしていきたい、という気持ちがあるんですよね。
朝だけでも、早めに済んでいると、その後、午前中から、健診だの、幼稚園関係の行事だのと予定が入っても、慌てないで済む、とうこともあるし。
ということで、明日はミユのお弁当の日なので、また難しいかもしれないけど、少しずつ、みんなで食卓を囲める時間が増やせるように、工夫していきたいと思います