![]() |
〜 カブと牛肉のおかゆ 〜

冷凍しておいた軟飯、冷凍しておいた牛肉のすりつぶし、冷凍しておいた和風だし

1. 冷凍しておいた軟飯、牛肉、和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.を混ぜ合わせる。
〜 ナスの煮浸し 〜

冷凍しておいたナスのみじん切り、冷凍しておいた万能ネギの小口切り、冷凍しておいた和風だし、焼き麩、かつお節、しょうゆ

1. 冷凍しておいたナス、万能ネギ、和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. お麩を水につけてもどし、キッチンバサミで細かく刻む。
3. 1.に2.と、かつお節と、しょうゆ少々を加えて、電子レンジで20秒位加熱する。
〜 ひじきとトマトのヨーグルトサラダ 〜

冷凍しておいたひじきのみじん切り、冷凍しておいたトマトのみじん切り、プレーンヨーグルト

1. 冷凍しておいたひじき、トマトを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.をプレーンヨーグルトで和える。


昨日の記事にも書きましたが、平日のリクトのゴキゲンは、ほぼ把握して、1日の過ごし方にも慣れてきていたので、日中は割りと楽に感じました。
が、その分、ミユが幼稚園から帰宅して以降が、余計にドタバタして大変に感じました

リクトは甘えん坊だし、リクトに手がかかるから大変
と家族は思っているようですが、リクト一人なら、大変は大変でも、大分慣れてきたし、今のマミィだったら、それほど大変と思わない。
じゃあ、逆で、ミユ一人だったとしたら?
ミユも4歳になり、いっちょまえに人格が形成されつつあるというか、以前にも増して、日に日に自我が強くなってきています。
マミィが夕飯の支度をしていようが、なんだろうが、お構いなく、ずぅ〜〜っと、まとわりついてくるし、上手になだめたり、分かってもらおうと話しても、いじけたり、ふてくされたり・・・これまでじゃ考えられなかったような行動もしばしば

赤ちゃんの頃は、手がかからなかった印象だったけど、今は、ミユ一人でも、十分過ぎるほど、大変に感じる


でも幼稚園に行っているわけだから、もしリクトがいなかったら、その間は、今以上にゆったりした時間になっているかもしれない。
全ての家事や料理なんかを、幼稚園に行っている間に済ませておいたら、帰宅してからは、何にも気にせずに、ミユの相手だけしていればいいから、それほど大変じゃないのかな?
ということは、やっぱり、リクトが大変、とか、ミユが大変、とかいうことじゃなく、そこそこ大変なのが二人いるから、毎日大変なのか?
(もう日本語がよく分からなくなってる

パピィは平日、休日に関らず、日中は仕事、仕事以外の時間は資格取得のための学校の授業や勉強をしているので、帰りは毎晩遅い。
帰宅しても、家族のために働いてくれて、勉強してくれているのだから、疲れているだろうし、体力的にも、精神的にも、出来れば、負担をかけたくない。
両親は、まだまだ現役でバリバリ働いているし、実家は遠距離という程ではないけど、すぐそばにあるわけじゃない。
ミユの幼稚園の送り迎えもあるから、ちょこちょこ実家に通うわけにはいかないし、ましてや、自分よりずっと年をとっているのに、同じように家事も仕事もしているのだから、ちょこちょこ助けに来てもらって、負担をかけることも、出来ればしたくない。
マミィのような環境で二人の子育てをしている人は、世の中に数え切れないほど大勢いて、皆それぞれ、大変でも頑張っているのだろう。
マミィは主婦であり、母親になったのだから、毎日当たり前のことを、当たり前に頑張っているだけで、弱音を吐いて、甘えてなんていられない!!
それでも、大変だなぁ〜、と思うことはあるのだけれど。
それでも、頑張りたいなぁ〜、と毎日もがいている(笑)。
ミユが幼稚園から帰宅して、散々相手して、その後も、散々まとわりつかれ、そのうち、リクトも泣き疲れ、甘え疲れ・・・。
マッハの速さで頑張るから

ほんのちょっとだから、待っとけぇ〜〜い

と、子供達を待たせ、目にもとまらぬ速さで(笑)、夕飯&離乳食の準備をしながら、そぉ〜んなこと


あれだけ、「自分が自分が!」と、
“マミィ争奪戦”のようだったくせに、
マミィの代わりは、テレビで
簡単に務まるんかぁ〜〜い


でもね、こういう光景を見てしまうと、可愛くてね。
自分が考えている大変さなんて、大したことじゃないなぁ、と。
ミユもリクトも、二人ともいてくれてよかったなぁ〜、と。
心から、そう思えるわけですよ

そして、毎晩、こうやって、写真を見たり、ブログを書いたりして、一日を振り返って、
あぁ、今日も、子供達可愛かったな。
あんなこと、こんなこと、成長したな。
大変だったけど、また明日頑張れるな。
と、自分をコントロールして、また明日に挑む(笑)のです


離乳食の勉強にのぞきにきますね。
ひじきいいですね。
常備であるので、近いうちに食べさせてみよう。
我が家の三女は、トマトが苦手です。
さんままさん、こんにちは!
またのご訪問ありがとうございます!
>我が家の三女は、トマトが苦手です。
トマト苦手な子、多いみたいですねぇ。
私の周りでもよく聞きますよ。
先日も友達に聞かれたばかりで、玉ねぎじっくり炒めて甘みを引き出して、トマトソースにしたり、ヨーグルトに混ぜたりはどう?と提案してみました!
その後、食べてくれたかどうかは分かりませんが。(^^;
トマトは栄養もあるし、生でも食べやすいし、好きになってくれるといいですね〜♪