![]() |
〜 納豆そうめん 〜

そうめん、ひき割り納豆、冷凍しておいた万能ネギの小口切り、しょうゆ

1. そうめんを短く折って、やわらかくゆで、水洗いして、水気を切る。
2. ひき割り納豆を茶こしに入れて、熱湯を回しかけて粘りを抑える。
3. 2.に、冷凍しておいた万能ネギの小口切りとしょうゆ少々を加えて混ぜ合わせる。
4. 1.と3.を混ぜ合わせる。
〜 キャベツとしらすのゴマ和え 〜

冷凍しておいたキャベツのみじん切り、冷凍しておいたしらす干しのみじん切り、白すりゴマ、しょうゆ、砂糖

1. 冷凍しておいたキャベツ、しらす干しを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 白すりゴマに、砂糖としょうゆを少々加えて混ぜ合わせる。
3. 1.を2.で和える。
〜 ひじきのマヨネーズ和え 〜

冷凍しておいたひじきのみじん切り、冷凍しておいたニンジンのみじん切り、マヨネーズ、プレーンヨーグルト

1. 冷凍しておいたひじき、ニンジンを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. マヨネーズ少々にプレーンヨーグルトを加えてのばす。
3. 1.を2.で和える。

マミィの左胸上部に、シコリのようなものがあって、触ると痛いことに昨日気付いて、今日は病院へ行ってきたのです。

乳がん健診は、先月、他の健康診断と一緒にやっているので、おそらく、シコリと言っても、乳腺が詰まっている、とかじゃないかな?と思い、リクトを生んだ産院に電話


ちなみに、乳がん健診は、外科なんですってね。
マミィは、婦人科でやってくれるのだと思っていました


しかし、ミユ、リクト、と、ほぼ1年しか間を空けず(ミユは2歳3ヶ月まで飲んでたので


母乳の出は、かなり出る方です。
授乳時間が空いてしまった時などは、それなりに張ってしまって、かなり痛かったりしてましたが、今は産後9ヶ月以上経っているし、よほどじゃない限り、そこまで張る、ということはありません。
かと言って出ないかと言うと、これが不思議と出るもんで、勢いのあるシャワー状態まではいかないものの、ちょっと弱いシャワー位は、まだ出ます。
ガチガチになるわけでもなく、出ないわけでもなく・・・だったので、まさか今更、乳腺が詰まる、なんて考えたこともなかった

シコリの痛みは、アザのような、と言うか、肩凝りで筋が痛くなる時のような、と言うか、そんな感じで、ものすごく痛いわけではなく、リクトを抱っこした時に触れたりとかしなければ、感じない程度です。
張ったりする頃に詰まったことなくて、もう卒乳してもいい時期(淋しいので、まだ当分卒乳する気はありませんが


助産師さんには、最初触った時すぐに、
「疲れてませんか?」
と、聞かれました。
ハイ、疲れてます


低血圧のせいもあるんでしょうが、近頃、睡眠不足が続いていたり、余裕がなくて、なかなかお腹いっぱいになるまでは(腹八分目すら)食べれていないことや、あと風邪気味なこともあって、ちょっと疲れ気味です。
あ、ちなみに、自分が低血圧だということは、先日の健康診断で初めて知りました。
血圧を計ってもらった時、
「低血圧ですか???」
と、聞かれ、そんなこと考えたことがなかったので、
「さぁ・・・?」
と答えたら、もう一度計り直してくれたんですが、やっぱり血圧低い。
上が86、下が40、でしたよ。。。

低血圧の症状とかを知り、
「いつも特に午前中疲れやすいと思ってたのは、低血圧のせいだったのか!!」
と、すんなり納得しました


毎日あまりにダルイことで、マミィ、自分がよほど、だらしない性格か、もしくは病気だと思っていたので

(まぁ、ある意味病気か?)
話がぶっとんだので、戻しますが。。。
助産師さん、オッパイさわっただけで、そんなこと(←低血圧のことじゃなくて、疲れ気味のこと)も分かるのか!!
と、かなり尊敬してしまいました!!

今の所、何事もないと考えてよいと思いますが、乳がん健診も、定期的に受けよう

それにしても、待ち時間長かった!
一応、児童館に回れることも考えて、上履きとかも持参して行ったんですが、全くムダでした。
でも2時間半もかかったのに、リクトはゴキゲンで、とってもいい子でした


なんだかんだバタバタし、お昼の離乳食は13:00の予定が、14:00近くになってしまい、ベビーカーでのお昼寝から覚めたリクトも、最初は大泣きしていました。
でも、お腹が空いていたんでしょうね。
食べだしたら、パックパク!
あっという間に完食です!
今日は暑かったし、ちょっと疲れましたが、リクトを生んだ産院に行って、妊娠中や、出産した時のことを懐かしく思い出したりして。
大変だったけど、気分はよくて、
また今日から新たな気持ちで頑張ろう


という気持ちになれました


たまには、産院に行ったり、妊娠中によく散歩した道を歩いてみたりしてみるのも、いいものですね
