![]() |
〜 焼きうどん 〜

冷凍しておいたゆでうどんのみじん切り、冷凍しておいた小松菜のみじん切り、かつお節、サラダ油

1. うどん、小松菜を器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. フライパンに油少々を熱し、1.とかつお節を加えて軽く炒める。
〜 レバーモヤシ 〜

モヤシ、ベビーフード『和光堂 手作り応援 鶏レバーと緑黄色野菜』、お湯

1. モヤシを洗って、豆とヒゲ根をとり、みじん切りにして、やわらかくゆで、水気を切る。
2. 『鶏レバーと緑黄色野菜』を表示の分量のお湯で溶く。
3. 1.を2.で和える。
〜 さつま汁 〜

冷凍しておいたニンジンのみじん切り、冷凍しておいたサヤインゲンのみじん切り、冷凍しておいた和風だし、鶏ひき肉(ささ身)、豆腐、味噌

1. 器に、水と鶏ひき肉を入れて、かき混ぜて、ひき肉をほぐし、ラップをふんわりとかけて電子レンジで30秒位加熱し、水気を切る。
2. ニンジン、サヤインゲン、和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
3. 2.に1.と、適当な大きさに切った豆腐と、味噌少々を加えて混ぜ合わせ、電子レンジで20秒位加熱する。

外出中、銀行に用事があったのを思い出し(口座残高の端数がたまってきたので、別の貯金口座に入金したかった・・・マミィは小銭貯金好きなのです。)、寄ろうと思ったら、通帳やカードを家に忘れたきた!
いつも行こうと思いつつ、銀行が混んでいたり、そんな時にリクトが起きていると、泣き出してしまうので、なかなか用が足せず、チャンスがあったらいつでも寄れるようにと、ここ数日、出かける時は、持ち歩いていたのに。



なぁ〜んか、ここんとこ、何もかにもが、上手くいかないんだよなぁ〜


たいてい午前中に一度は、お散歩に行くんですが、お外に出て眠ったりした後の、2回目の離乳食は、本当なら、一番よく食べてくれるハズなんだけど。
今回もダメ

そうそう、お昼から、新しくモヤシを始めました!

レバーモヤシだけは、そこそこ食べてはくれたんですが。
モヤシが、というよりは、バビーフードのレバーの味のおかげでしょうね。
それでも半分は残し、他の2品も、ほとんど残しました

リクトはなぁ〜、離乳食だけは、手がかからない子だと思っていたけど、やっぱりダメな時期もあるんだなぁ〜。
近頃、よく、ミユの離乳食の時のことを思い出します。
ミユは、今では随分よく食べるようになりましたが、それでも、ものすごい食べる時と、ほとんど食べない時の差は、いまだにあります。
離乳食も、今思うと、ちょうど今のリクトと同じ頃だったのかなぁ・・・。
まぁ〜、まず、最近のリクト以上に、食べムラは激しかったというか、1口も食べてくれないことはざらでしたねぇ

食べるかと思いきや、スプーンを振り飛ばしてしまって、そっこら中、みじん切りやペーストだらけ・・・で、作ったり、食べさせたりよりも、その後の掃除の方が大変だったりして。
離乳食って、固さも緩いもんだから、床に食べこぼしキャッチのシートとか敷いて対策していても、スプーンごと飛んだら、スプーンが宙を舞った通りに、きれ〜いに、床や周りの家具に飛び散ってくれましたからねぇ


作って、食べさせ(ようとし)て、食べなくて、片付けて、掃除して・・・。
作って、食べさせ(ようとし)て、食べなくて、片付けて、掃除して・・・。
作って、食べさせ(ようとし)て、食べなくて、片付けて、掃除して・・・。
きっと、このブログを読んでくださっているお母様方の中にも、共感してくださる方は多いと思いますが。
「離乳食なんて、そんなもんだ」と、頭では重々承知していても、実際、毎日こうだと、凹みますよね。。。

パクパク嬉しそうに食べてくれていれば、いたで、
「あぁ〜、離乳食作りって、結構大変だわぁ〜

なんて、それはそれで、思ったりもしますけど。
食べない日が続くと、離乳食のメニュー考えたり、作ったりするのなんて、なんて楽なんだろう、と思ってしまう。
作っても、食べてくれず、せっかく作ったものを、そのまま捨てたり、ひっくり返されて拭いたりだけをして、毎日過ごすことを思えば、大変でも、作れば食べてくれる、なんて、ほんっとに幸せなことに思えます。
ミユを生んで、初めて、育児がストレスになりそうになったのは、ちょうどこんな時期でした。
それまで、アレンジに活用する程度で、ベビーフードはほとんど使わず、手作りだったのが、徐々に、レトルトものの出番が増えていったのも、やっぱりこんな時期。
育児が楽しくて楽しくて、幸せで仕方なくて、毎日が充実そのものだったのが、徐々にストレスも感じるようになって。
そのストレス発散というか、自分の気持ちを育児と別のところにも向けて、心のバランスを計りたい、という気持ちもあって、ネットオークションや、サイト運営を始めて夢中になりだしたのも、こんな時期でした。
人間とは勝手なもので・・・いや、子育てとは不思議なもので、かな?
マミィは、ミユは手がかからなかった、という印象が強くて、振り返ると、楽しいこと、嬉しいことばかりを思い出し、大変なことや、つらかったことは、さほど思い出せなかったりするんですが。
今のリクトと重なって、
「あぁ〜、大変なこともあったよなぁ〜。」
と、思い出すことが、最近多いです。
さて、今日のリクトくん、この離乳食(の後片付け)の後、さぞかし眠そうだったので、こりゃあ、すぐ寝るだろう、とオッパイをあげたりしてみたんですがダメ!
またしても、アノ手、コノ手で・・・、やぁ〜〜っと寝てくれました

と思ったら、ミユをお迎えに行く時刻の5分前

えぇ〜〜、ミユのお迎えって、15:00近くなんですけどぉ?
離乳食食べ始めたの、13:00前じゃなかったっけぇ〜???
せっかくやっと寝たのに、起こして連れて行くハメにぃ〜〜〜!!
なんなんだぁ〜、この生活はぁ〜〜


ウチの娘は現在7ヶ月(9月26日生まれです)で、離乳食を始めるようになってからちょくちょくマミィさんのブログを拝見させていただいていました。
でも私の娘は離乳食をほとんど食べない時期が続いていたので「リクト君はいいな〜」とかなり羨ましい気持ちで見ていました。
そして食べるようになったかと思ったら最近また食べてくれない。でも2回食にしなきゃいけないというプレッシャー。
そしてハイハイ&つかまり立ちも始まり、危なくてしょうがない。部屋の片づけが間に合っていない自分が悪いんですけど、少しも落ち着けない日々…そんなこんなで今までの中で一番育児に行き詰ってます。。。
でもいつも余裕で育児をこなしているように見えるマミィさんでも、ミユちゃんのときに同じように悩んだ時期があったのを知ってほっとしました。
私も今までに辛いと思ったこともあるけど、どちらかというと楽しく幸せな育児でこんなに凹んだことはありませんでした。今までで一番辛い時期ですね…。でもみんな通る道みたいですね(^^;
なんか勝手に励まされた気分になり思わずコメントを残させていただきました。
私もヤプログなんですがブログを書いているので良かったらのぞいてみてくださいね。マミィさんほどまめに更新してはいないんですけど…。
コメントの承認は不要です(^-^)v