離乳食初期
  (ゴックン期)

離乳食初期(ゴックン期)
離乳食中期
  (モグモグ期)

離乳食中期(モグモグ期)
離乳食後期
  (カミカミ期)

離乳食後期(カミカミ期)
離乳食完了期
  (パクパク期)

離乳食完了期(パクパク期)
初期の記録
初期メニュー一覧
中期の記録
中期メニュー一覧
後期の記録
後期メニュー一覧
完了期の記録
完了期メニュー一覧


2007年05月14日

【離乳食後期】焼きうどん/レバーモヤシ/さつま汁

【離乳食後期】焼きうどん/レバーモヤシ/さつま汁



〜 焼きうどん 〜


ペン 材料

冷凍しておいたゆでうどんのみじん切り冷凍しておいた小松菜のみじん切り、かつお節、サラダ油


ペン 作り方

1. うどん小松菜を器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. フライパンに油少々を熱し、1.とかつお節を加えて軽く炒める。



〜 レバーモヤシ 〜


ペン 材料

モヤシ、ベビーフード『和光堂 手作り応援 鶏レバーと緑黄色野菜』、お湯


ペン 作り方

1. モヤシを洗って、豆とヒゲ根をとり、みじん切りにして、やわらかくゆで、水気を切る。

2. 『鶏レバーと緑黄色野菜』を表示の分量のお湯で溶く。

3. 1.2.で和える。



〜 さつま汁 〜


ペン 材料

冷凍しておいたニンジンのみじん切り冷凍しておいたサヤインゲンのみじん切り冷凍しておいた和風だし鶏ひき肉(ささ身)豆腐、味噌


ペン 作り方

1. 器に、水と鶏ひき肉を入れて、かき混ぜて、ひき肉をほぐし、ラップをふんわりとかけて電子レンジで30秒位加熱し、水気を切る。

2. ニンジンサヤインゲン和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

3. 2.1.と、適当な大きさに切った豆腐と、味噌少々を加えて混ぜ合わせ、電子レンジで20秒位加熱する。

 
 
 
午前中、ひたすら散歩をしてから、2回目の離乳食に間に合うように帰宅。

外出中、銀行に用事があったのを思い出し(口座残高の端数がたまってきたので、別の貯金口座に入金したかった・・・マミィは小銭貯金好きなのです。)、寄ろうと思ったら、通帳やカードを家に忘れたきた!

いつも行こうと思いつつ、銀行が混んでいたり、そんな時にリクトが起きていると、泣き出してしまうので、なかなか用が足せず、チャンスがあったらいつでも寄れるようにと、ここ数日、出かける時は、持ち歩いていたのに。

今日に限って、何故か持ってきていなかったあせあせ(飛び散る汗)ふらふら

なぁ〜んか、ここんとこ、何もかにもが、上手くいかないんだよなぁ〜たらーっ(汗)もうやだ〜(悲しい顔)

たいてい午前中に一度は、お散歩に行くんですが、お外に出て眠ったりした後の、2回目の離乳食は、本当なら、一番よく食べてくれるハズなんだけど。

今回もダメダッシュ(走り出すさま)



そうそう、お昼から、新しくモヤシを始めました!



レバーモヤシだけは、そこそこ食べてはくれたんですが。

モヤシが、というよりは、バビーフードのレバーの味のおかげでしょうね。

それでも半分は残し、他の2品も、ほとんど残しましたダッシュ(走り出すさま)



リクトはなぁ〜、離乳食だけは、手がかからない子だと思っていたけど、やっぱりダメな時期もあるんだなぁ〜。

近頃、よく、ミユの離乳食の時のことを思い出します。

ミユは、今では随分よく食べるようになりましたが、それでも、ものすごい食べる時と、ほとんど食べない時の差は、いまだにあります。

離乳食も、今思うと、ちょうど今のリクトと同じ頃だったのかなぁ・・・。



まぁ〜、まず、最近のリクト以上に、食べムラは激しかったというか、1口も食べてくれないことはざらでしたねぇあせあせ(飛び散る汗)

食べるかと思いきや、スプーンを振り飛ばしてしまって、そっこら中、みじん切りやペーストだらけ・・・で、作ったり、食べさせたりよりも、その後の掃除の方が大変だったりして。

離乳食って、固さも緩いもんだから、床に食べこぼしキャッチのシートとか敷いて対策していても、スプーンごと飛んだら、スプーンが宙を舞った通りに、きれ〜いに、床や周りの家具に飛び散ってくれましたからねぇたらーっ(汗)ふらふら



作って、食べさせ(ようとし)て、食べなくて、片付けて、掃除して・・・。


作って、食べさせ(ようとし)て、食べなくて、片付けて、掃除して・・・。


作って、食べさせ(ようとし)て、食べなくて、片付けて、掃除して・・・。




きっと、このブログを読んでくださっているお母様方の中にも、共感してくださる方は多いと思いますが。

「離乳食なんて、そんなもんだ」と、頭では重々承知していても、実際、毎日こうだと、凹みますよね。。。もうやだ〜(悲しい顔)


パクパク嬉しそうに食べてくれていれば、いたで、


「あぁ〜、離乳食作りって、結構大変だわぁ〜あせあせ(飛び散る汗)


なんて、それはそれで、思ったりもしますけど。


食べない日が続くと、離乳食のメニュー考えたり、作ったりするのなんて、なんて楽なんだろう、と思ってしまう。

作っても、食べてくれず、せっかく作ったものを、そのまま捨てたり、ひっくり返されて拭いたりだけをして、毎日過ごすことを思えば、大変でも、作れば食べてくれる、なんて、ほんっとに幸せなことに思えます。



ミユを生んで、初めて、育児がストレスになりそうになったのは、ちょうどこんな時期でした。

それまで、アレンジに活用する程度で、ベビーフードはほとんど使わず、手作りだったのが、徐々に、レトルトものの出番が増えていったのも、やっぱりこんな時期。

育児が楽しくて楽しくて、幸せで仕方なくて、毎日が充実そのものだったのが、徐々にストレスも感じるようになって。

そのストレス発散というか、自分の気持ちを育児と別のところにも向けて、心のバランスを計りたい、という気持ちもあって、ネットオークションや、サイト運営を始めて夢中になりだしたのも、こんな時期でした。



人間とは勝手なもので・・・いや、子育てとは不思議なもので、かな?

マミィは、ミユは手がかからなかった、という印象が強くて、振り返ると、楽しいこと、嬉しいことばかりを思い出し、大変なことや、つらかったことは、さほど思い出せなかったりするんですが。

今のリクトと重なって、


「あぁ〜、大変なこともあったよなぁ〜。」


と、思い出すことが、最近多いです。



さて、今日のリクトくん、この離乳食(の後片付け)の後、さぞかし眠そうだったので、こりゃあ、すぐ寝るだろう、とオッパイをあげたりしてみたんですがダメ!

またしても、アノ手、コノ手で・・・、やぁ〜〜っと寝てくれましたexclamation


と思ったら、ミユをお迎えに行く時刻の5分前exclamation×2


えぇ〜〜、ミユのお迎えって、15:00近くなんですけどぉ?

離乳食食べ始めたの、13:00前じゃなかったっけぇ〜???

せっかくやっと寝たのに、起こして連れて行くハメにぃ〜〜〜!!



なんなんだぁ〜、この生活はぁ〜〜exclamation×2がく〜(落胆した顔)







2016年3月現在、リクトは小学校の3年生です‼

離乳食を卒業した今でもたくさんのアクセスやコメント・メッセージをいただき、今では、更新当時よりもはるかに多くの『1日:30,000〜35,000pv/ご訪問者様:5,000〜6,000人』という沢山の方々に愛していただいているブログになっています。
当時と違いFacebookなどSNSも、より身近になった昨今、たまたま"共通の友人"の投稿コメント欄などを通して、現在や数年前このブログをご拝読・ご活用いただいた方々と知り合ったり、マミィのお仕事でありますサロンのご新規様との会話の中で「え!あのブログのマミィさんとリクトくんなの!?」という驚きの場面があったり、そうした中で、感想や感謝のお声をいただくことが増えていたり。

続けてよかったなぁ、と、皆々様はもちろん、過去に育児ストレスでもがいていた自分自身へも感謝したい思いと、今でも多くの励みををいただいております。本当にありがとうございます❤

現在、こちらのブログの更新は終了していますが、たまぁーーに、お仕事ブログの方でリクトが登場することも⁉甘えん坊で、よく食べ、大きいのは、現在も変わらず・・・です(笑)💦

↩お仕事ブログ

↩Instagram
2015.10.21  マミィより✋



防水カバーでベビーラックの汚れを最小限に防ぐ!食べこぼしによるママのイライラもこれで軽減できます!
Pouche お食事マット(ラミネート加工)
表面生地はラミネート加工で水をはじくので汚れはサッと拭き取るだけ。こぼした飲み物や汁物をガードします。
携帯OK!!かんたん離乳食メイカー(イージーマッシャー)
食べ物を「握ってつぶし、そのまま食べさせる」という新発想。余分な食器いらずで、外出時の離乳食はこれがあれば安心♪
suavinex おでかけ離乳食セット
好きな布や、紙ナプキンをはさむだけで、簡単にビブになるクリップ。ビブクリップとスプーンのケースつきセットはおでかけに重宝☆
デロンギ トライブレードハンドブレンダー
お鍋の中で直接混ぜる・つぶすをすばやく手軽になめらかにできるハンドブレンダー。離乳食作りをサポート!
おかゆクッカーE 電子レンジ用/炊飯器用/調理器セット
約4分加熱するだけでおかゆができあがる電子レンジ用。便利でかわいい調理器を使えば、手作り離乳食もラクラク♪
OXO Tot ベビーブロックフリーザーコンテナ
手作り離乳食を小分けし冷凍持ち歩いても液モレしない密閉型。持ち運びや冷蔵庫での収納に便利なトレイつき!
QuBIes(キュービーズ)
まとめて調理した離乳食や搾乳したミルクや果汁など、フタをするだけで簡単に約30ml×8個に小分けに冷凍することができます!
かわいいお食事エプロン2枚セット
ひっくり返すと表面にポケットができ、食べこぼしをキャッチ。特殊なEVA素材使用で汚れを簡単に拭き取ったり流すことができます。
Nuby スーパー ツインハンドル・フリップイットマグ/フリップイットボトル
ママに大人気!ヌービーのカラフルなシリーズ登場☆大きめのやわらか ストローで赤ちゃん のストロー練習を やさしくサポート!
Doidy Cup(ドイディーカップ)
英国でブレイク中!傾斜した飲み口がマグ練習にぴったり持ちやすい2ハンドルで飲み物をこぼしにくいのが特徴。
【赤すぐ限定】シェーズロング 食器セット
フランスの雑貨屋さんからやってきた「シェーズロング」の「赤すぐ」だけの限定セット!
      【画等提供:Fun★cart

マミィのお友達が店長★ベビー服子供服が安くてかわいいお店!
妊娠・出産・育児情報満載☆「コンビタウン」今なら入会キャンペーン実施中!
育児・料理・地域のクチコミ情報満載!ベネッセウィメンズパーク
 忙しいママにお役立ち♪時間やグッズを使いこなして上手に離乳食
 お目当てのベビーグッズが必ず見つかる!?ベビー用品・雑貨が大集合!

posted by マミィ at 20:36 | Comment(1) | TrackBack(0) | 離乳食後期(カミカミ期) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして!
ウチの娘は現在7ヶ月(9月26日生まれです)で、離乳食を始めるようになってからちょくちょくマミィさんのブログを拝見させていただいていました。
でも私の娘は離乳食をほとんど食べない時期が続いていたので「リクト君はいいな〜」とかなり羨ましい気持ちで見ていました。
そして食べるようになったかと思ったら最近また食べてくれない。でも2回食にしなきゃいけないというプレッシャー。
そしてハイハイ&つかまり立ちも始まり、危なくてしょうがない。部屋の片づけが間に合っていない自分が悪いんですけど、少しも落ち着けない日々…そんなこんなで今までの中で一番育児に行き詰ってます。。。

でもいつも余裕で育児をこなしているように見えるマミィさんでも、ミユちゃんのときに同じように悩んだ時期があったのを知ってほっとしました。
私も今までに辛いと思ったこともあるけど、どちらかというと楽しく幸せな育児でこんなに凹んだことはありませんでした。今までで一番辛い時期ですね…。でもみんな通る道みたいですね(^^;
なんか勝手に励まされた気分になり思わずコメントを残させていただきました。

私もヤプログなんですがブログを書いているので良かったらのぞいてみてくださいね。マミィさんほどまめに更新してはいないんですけど…。
コメントの承認は不要です(^-^)v
Posted by うっぴぃ at 2007年05月15日 18:10
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。