〜 お好みトースト 〜
材料
食パン、冷凍しておいたトマトソース、ベビーフード『和光堂 手作り応援 かぼちゃポタージュ』、ベビーフード『明治 赤ちゃん村 ほうれん草とグリンピース』、お湯
作り方
1. 食パンを手に持ちやすい大きさに切って、軽くトーストする。
2. 冷凍しておいたトマトソースを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
3. 『かぼちゃポタージュ』と、『ほうれん草とグリンピース』を、それぞれ表示の分量のお湯で溶く。
4. 1.に、2.と3.を添える。
〜 ミモザサラダ 〜
材料
冷凍しておいたジャガイモのマッシュ、冷凍しておいたブロッコリーの穂先、冷凍しておいたニンジンのみじん切り、冷凍しておいたサヤインゲンのみじん切り、固ゆで卵の黄身、ヨーグルト、マヨネーズ
作り方
1. ジャガイモ、ブロッコリー、ニンジン、サヤインゲンを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. マヨネーズ少々をヨーグルトでのばし、1.に加えて混ぜ合わせる。
3. 固ゆで卵の黄身を裏ごしして、2.の上にのせる。
〜 野菜スティック 〜
材料
ニンジン、サツマイモ
作り方
1. ニンジンと、水にさらしてアク抜きしたサツマイモを手に持ちやすい大きさに切る。
2. 1.を電子レンジで加熱して、やわらかく火を通す。
怪訝そうな表情で、目の前にいる相手を見上げるリクトくん。
今日の離乳食担当は、マミィではなく、パピィでした!
先日、2人を小児科へ連れて行った時、
「念のため、土曜日の午前中にまた様子を見せに来てください。」
と言われたので、今日は朝一で小児科へ。
小児科へ行く前に、朝の離乳食を済ませられればよかったのですが、9:00からの診察で、8:30から受付なので、その前では早過ぎる。
で、帰宅してからの離乳食になってしまったのですが、マミィは、その後すぐに、歯医者の予約があったので、作るだけ作って、食べさせるのはパピィにお願いしたのです。
まさか、写真まで撮ってくれているとは
ありがたいっす
「お留守番ありがとー!どうだった?(泣いたりして)大変じゃなかった?」
と、帰宅後に尋ねると、
「泣かないんだけどさぁ、ずっと目、反らしてんの。。。」
と、パピィ
その様子が、しっかり写真にも・・・(笑)
「一体、誰なんだろう、
このオッサンは・・・。」
「食べさせてくれるのはいいけど、
エプロンがないんですけど。
僕汚れるの嫌いなのに・・・。」
「あ、やっと気付いたみたいだ。
大丈夫かなぁ、このオッサン・・・。」
「どうして今日は、
マミィがいないんだろう・・・。」
「このオッサンのトースト、
味気ないし・・・。」
「あぁ〜あ、もう嫌になっちゃった。
早くマミィが、
帰ってこないかな・・・。」
「ただいまぁ〜」
「あっマミィだ
マミィが帰ってきたぁ〜」
・・・と、まぁ、そんなところでしょうか(笑)
パピィは、せっかく、ソースを選べるようにしたお好みトーストを、トーストのみで渡し、ソースはソースで食べさせていたそうです
説明しなかったマミィが悪かった
それから、サツマイモスティックは、どうも喉につまらせていたようで、途中で、食べたものを、吐き戻してしまったそうです。
そういえば、昨晩も、キャベツのお好み焼きを食べて、「おえっ!」となって、オクラ納豆を、みんな吐き戻しちゃったんですよねぇ〜
昨晩は、食べたものを上手く飲み込めなかっただけだと思っていたけど、今までも、「おえっ!」となることはあっても、吐くまでしたことはなかったんですよねぇ。
今リクトは、風邪ひいて、咳も出ているし、もしかしたら、飲み込めないとかじゃなくて、消化機能が衰えてるのかもなぁ・・・。
だとしたら、明日のメニューは、ちょっと変えた方がいいかもしれないな。
離乳食メニューでいつも参考にさせてもらってます。
うちの息子は今1歳5ヶ月で、そろそろ離乳食を卒業する時期になりました。ところが...「和光堂の手作り応援シリーズ」がたくさん余っているんです(涙)。そこで、何かに利用できないかなぁって思って今日はこのブログを拝見しています。
ところで、リクトくんの写真+アドリブ(?)にかなり笑ってしまいました。