離乳食初期
  (ゴックン期)

離乳食初期(ゴックン期)
離乳食中期
  (モグモグ期)

離乳食中期(モグモグ期)
離乳食後期
  (カミカミ期)

離乳食後期(カミカミ期)
離乳食完了期
  (パクパク期)

離乳食完了期(パクパク期)
初期の記録
初期メニュー一覧
中期の記録
中期メニュー一覧
後期の記録
後期メニュー一覧
完了期の記録
完了期メニュー一覧


2007年05月06日

【離乳食後期】納豆とキノコの和風パスタ/ブロッコリーのチーズサラダ/リンゴほうれん草

【離乳食後期】納豆とキノコの和風パスタ/ブロッコリーのチーズサラダ/リンゴほうれん草



〜 納豆とキノコの和風パスタ 〜


ペン 材料

冷凍したおいたスパゲッティ(短く折ってゆでたもの)冷凍したおいたシイタケのみじん切り冷凍したおいた万能ネギの小口切り冷凍したおいた和風だしひき割り納豆、しょうゆ


ペン 作り方

1. 冷凍したおいたスパゲッティシイタケ万能ネギ和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. ひき割り納豆を茶こしに入れて、熱湯を回しかけて粘りを抑える。

3. 1.2.を混ぜ合わせ、しょうゆ少々を加えて、電子レンジで20秒位加熱する。



〜 ブロッコリーのチーズサラダ 〜


ペン 材料

冷凍したおいたブロッコリーの穂先カッテージチーズ


ペン 作り方

1. 冷凍したおいたブロッコリーを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 1.カッテージチーズを混ぜ合わせる。



〜 リンゴほうれん草 〜


ペン 材料

冷凍したおいたほうれん草のみじん切り、リンゴ


ペン 作り方

1. 冷凍したおいたほうれん草を器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. リンゴを細かい角切りにして、器に入れて、電子レンジで30秒位加熱する。

3. 1.2.を混ぜ合わせる。

 
 
 
久々にカッテージチーズを作りましたexclamation手(グー)


ここ何食か、続けてパクパク食べてくれているので、1日3回になっても、今のところ、離乳食作りは苦ではありません。

いや・・・苦ではありますが、それは離乳食準備期の最初からなので(笑)。ふらふら

中期の1日2回と比べて、3回に増えたところで、さほど苦ではない、ということですたらーっ(汗)

でもそれも、たまたま、こうやってパクパク食べてくれるのが続いているからで、また数日前までの、食べムラや、遊び食べが激しくなったら、分からないなぁ〜あせあせ(飛び散る汗)もうやだ〜(悲しい顔)

子供の機嫌や食べ方ひとつで、親はどこまでも振り回されてしまうダッシュ(走り出すさま)

それもこれも、子供が可愛いから黒ハート

もぉ〜、こればっかりは、可愛いんだから、仕方のないことですよね!わーい(嬉しい顔)



離乳食を始めて、丸4ヶ月。

完了期が、どこで終わりになるのかは、これからのリクト次第でもあるし、まぁ、ハッキリいつまで、ということもなく、徐々に幼児食に移行していく感じで、境目は曖昧なんでしょうけど。

食べられる食材も随分増え、今日のパスタなんかも、みじん切りというよりは、2〜3cmの長さにしても、ツルツルっと、すすり上げてくれたりもします。

味付けこそ、まだほとんどしていないものの(しょうゆとかバターとか使い始めたけど、まだほんの1滴みたいな感じ)、食べている様子や、メニューも、見ようによっては、大人とそんなに変わらいものに、見えることもあります。

リクトの顔つきや、体つきだけを見ても、もちろん、成長は感じられるけど、たまに、つい数ヶ月前に食べていたものを振り返って、離乳食の写真を見てみたりすると、リクトだけをぱっと見ても分からないところも、立派に成長しつつあるんだなぁ、と、ちょっと感慨深くなったりもします。



離乳食・・・たったこれだけのことで、毎日の生活が、離乳食中心!と言っても過言ではない程になります。


毎日毎日、


今日は何をどう食べた。

ウンチはどういうものが何回出た。

何は好きで何は嫌いみたいだ。


・・・と、細かなことに、いちいち反応して、頭を悩ませたりもします。



リクトが普通に上手にパクパク食べているのを見ると、じじばば達は、


「コレも食べさせてみなさいよ!」

「もう大人と同じものあげちゃって、大丈夫よ!」



・・・と、ああだ、こうだ、言ってきます(笑)あせあせ(飛び散る汗)


まぁ、大丈夫なんでしょうけどね。

飲み込めなければ吐くだろうし、赤ちゃんの消化器官はまだ未熟だと言っても、個人差もあるし、本人の機嫌がよければ、問題ない気もします。

味が濃いものだって、胃に負担はかかるでしょうが、味がハッキリしていると、美味しく感じて、本人は、きっとそっちの方が、喜んで食べることでしょう。

じじばば達が、家事、育児、仕事に追われて、いつも忙しそうにしている娘のことを思って、いろいろ心配してくれて、離乳食の面で、少しでも楽になれば、と言ってくれている、というのもあると思います。



でも、離乳食って、大人になってからでは食べられないもの。

同じものを食べることは出来ても、それは「離乳食」ではない。

今しか出来ないこと。



急がなくっても、これから先の長い人生を思えば、いずれ大人と同じものが食べられる日も、そう先のことではないでしょう。

離乳食に関わらず、育児のことで大変!ということは、これから先も、その都度沸き起こってくると思う。

でも、離乳食に関して大変なのは、今しかないexclamation



そう思うと、離乳食生活のバタバタが終わる頃には、今の毎日を振り返って、

「またひとつ、親の手を放れてしまった」

と、淋しく思うんじゃないかとすら、マミィは感じているのです。



焦らなくってもいいんじゃないかなぁ〜?わーい(嬉しい顔)

誰に頼まれたワケでもなく、自分自身がリクトの母親として、やってあげたい・・・いや、自分がやりたいことを、出来る限り、やってみているだけのこと!

だから、自分なりの手抜きをしながら、自分なりの方法で、今しか出来ない、あともうちょっとしかできない、この離乳食生活を、めいいっぱい楽しもうと思いまするんるん手(グー)







2016年3月現在、リクトは小学校の3年生です‼

離乳食を卒業した今でもたくさんのアクセスやコメント・メッセージをいただき、今では、更新当時よりもはるかに多くの『1日:30,000〜35,000pv/ご訪問者様:5,000〜6,000人』という沢山の方々に愛していただいているブログになっています。
当時と違いFacebookなどSNSも、より身近になった昨今、たまたま"共通の友人"の投稿コメント欄などを通して、現在や数年前このブログをご拝読・ご活用いただいた方々と知り合ったり、マミィのお仕事でありますサロンのご新規様との会話の中で「え!あのブログのマミィさんとリクトくんなの!?」という驚きの場面があったり、そうした中で、感想や感謝のお声をいただくことが増えていたり。

続けてよかったなぁ、と、皆々様はもちろん、過去に育児ストレスでもがいていた自分自身へも感謝したい思いと、今でも多くの励みををいただいております。本当にありがとうございます❤

現在、こちらのブログの更新は終了していますが、たまぁーーに、お仕事ブログの方でリクトが登場することも⁉甘えん坊で、よく食べ、大きいのは、現在も変わらず・・・です(笑)💦

↩お仕事ブログ

↩Instagram
2015.10.21  マミィより✋



防水カバーでベビーラックの汚れを最小限に防ぐ!食べこぼしによるママのイライラもこれで軽減できます!
Pouche お食事マット(ラミネート加工)
表面生地はラミネート加工で水をはじくので汚れはサッと拭き取るだけ。こぼした飲み物や汁物をガードします。
携帯OK!!かんたん離乳食メイカー(イージーマッシャー)
食べ物を「握ってつぶし、そのまま食べさせる」という新発想。余分な食器いらずで、外出時の離乳食はこれがあれば安心♪
suavinex おでかけ離乳食セット
好きな布や、紙ナプキンをはさむだけで、簡単にビブになるクリップ。ビブクリップとスプーンのケースつきセットはおでかけに重宝☆
デロンギ トライブレードハンドブレンダー
お鍋の中で直接混ぜる・つぶすをすばやく手軽になめらかにできるハンドブレンダー。離乳食作りをサポート!
おかゆクッカーE 電子レンジ用/炊飯器用/調理器セット
約4分加熱するだけでおかゆができあがる電子レンジ用。便利でかわいい調理器を使えば、手作り離乳食もラクラク♪
OXO Tot ベビーブロックフリーザーコンテナ
手作り離乳食を小分けし冷凍持ち歩いても液モレしない密閉型。持ち運びや冷蔵庫での収納に便利なトレイつき!
QuBIes(キュービーズ)
まとめて調理した離乳食や搾乳したミルクや果汁など、フタをするだけで簡単に約30ml×8個に小分けに冷凍することができます!
かわいいお食事エプロン2枚セット
ひっくり返すと表面にポケットができ、食べこぼしをキャッチ。特殊なEVA素材使用で汚れを簡単に拭き取ったり流すことができます。
Nuby スーパー ツインハンドル・フリップイットマグ/フリップイットボトル
ママに大人気!ヌービーのカラフルなシリーズ登場☆大きめのやわらか ストローで赤ちゃん のストロー練習を やさしくサポート!
Doidy Cup(ドイディーカップ)
英国でブレイク中!傾斜した飲み口がマグ練習にぴったり持ちやすい2ハンドルで飲み物をこぼしにくいのが特徴。
【赤すぐ限定】シェーズロング 食器セット
フランスの雑貨屋さんからやってきた「シェーズロング」の「赤すぐ」だけの限定セット!
      【画等提供:Fun★cart

マミィのお友達が店長★ベビー服子供服が安くてかわいいお店!
妊娠・出産・育児情報満載☆「コンビタウン」今なら入会キャンペーン実施中!
育児・料理・地域のクチコミ情報満載!ベネッセウィメンズパーク
 忙しいママにお役立ち♪時間やグッズを使いこなして上手に離乳食
 お目当てのベビーグッズが必ず見つかる!?ベビー用品・雑貨が大集合!

posted by マミィ at 19:05 | Comment(2) | TrackBack(0) | 離乳食後期(カミカミ期) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは
9ヶ月になる息子の母です。
毎日の離乳食がワンパターンで悩んでいたところ、マミィさんのHPに出会いました。
この日の日記を読んで涙がでそうになりました。
やさしい!やさしすぎる!
食材、調味料、食べ進め方、悩むことばかりだけど、どんなことも今しかないことだと思って大切に対応しようと思いました。

Posted by 135 at 2009年04月12日 22:16
こんにちは。
いつもこのブログとHPを参考にさせてもらっています。
最近三回食を始めた娘がいます。
元々料理が好きではないわたしにとっては自分の食べるものも作りたくないくらい( ̄∇ ̄)
娘のため、と思うと力が湧いてくるものの、三回食になって疲れが出てきてしまいました(T_T)
でもこの記事を読んで、今だけかぁ…と何だか寂しくなってしまいました。早く同じものを食べてもらいたかったのですが、少し考え方がかわりました(*^^*)
もうちょっと頑張ってみよう!今を楽しまなくちゃですよね♪
いつもこのHPに感謝してます!(^^)!
Posted by しもぶー at 2013年03月26日 10:16
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。