〜 鯉のぼりトースト 〜
材料
食パン、サラダスパゲッティ、冷凍しておいたシイタケのみじん切り、冷凍しておいたトマトのみじん切り、固ゆで卵の白身、焼きのり、青のり、ケチャップ、お湯、ミカン(缶詰)
作り方
1. 食パンを鯉のぼりの形に切り、軽くトーストする。
2. 冷凍しておいたスパゲッティ、シイタケ、トマトを、それぞれ器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
3. 2.で解凍したシイタケを、鯉のぼりのウロコに見立てて、1.にのせる。
4. 2.で解凍したトマトにケチャップを加え、鯉のぼりのウロコに見立てて、1.にのせる。
5. 固ゆで卵の白身を3.、4.の鯉のぼりの白目に、焼き海苔を黒目に見立てて、1.にのせる。
6. 2.で解凍したスパゲッティに青のりをまぶして、1.に飾る。
7. カットしたミカンを風車に見立てて、1.に飾る。
〜 花菖蒲マッシュと豆のソース 〜
材料
冷凍しておいたジャガイモのマッシュ、冷凍しておいた枝豆ペースト、冷凍しておいたそら豆のペースト、冷凍しておいた野菜スープ、冷凍しておいたパプリカ(黄色)のみじん切り、冷凍しておいたひじきのみじん切り、ベビーフード『和光堂 くだものまんま うらごし紫いもとりんご』、お湯
作り方
1. 冷凍しておいたジャガイモ、枝豆とそら豆と野菜スープ、パプリカ、ひじきを、それぞれ器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.で解凍したジャガイモのマッシュと、『くだものまんま うらごし紫いもとりんご』とを混ぜ合わせ、花菖蒲の形にする。
3. 1.で解凍した黄色いパプリカと、ひじきを花菖蒲の模様に見立てて飾る。
4. 1.で解凍した枝豆とそら豆と野菜スープを混ぜ合わせて、ソース状にし、花菖蒲の葉に見立てて飾る。
〜 パプリカのカボチャポタージュ 〜
材料
冷凍しておいたパプリカのみじん切り、冷凍しておいた野菜スープ、ベビーフード『和光堂 手作り応援 かぼちゃポタージュ』、お湯
作り方
1. 『かぼちゃポタージュ』を表示の分量のお湯で溶く。
2. 冷凍しておいたパプリカ、野菜スープを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
3. 1.と2.を混ぜ合わせ、電子レンジで20秒位加熱する。
〜 フルーツポンチ 〜
材料
プレーンヨーグルト、イチゴ、キウイ、ミカン(缶詰)、白桃(缶詰)、黄桃(缶詰)、湯冷まし
作り方
1. フルーツ缶のフルーツは、湯冷ましで軽く洗って、シロップを落とす。
2. イチゴ、キウイ、1.のフルーツ缶のフルーツを、それぞれ細かい角切りに刻む。
3. 2.とプレーンヨーグルトを混ぜ合わせる。
リクトくん、
初節句、おめでとう
今日は、リクトの満9ヶ月の日であり。
離乳食後期スタートの日でもあり。
初節句の日でもありました!!
離乳食後期・・・手づかみメニュー・・・端午の節句・・・。
・・・と、そこで考え付いたのが、鯉のぼりに見立てたトーストです
ウロコに見立てて、シイタケやトマトソースをのせましたが、それだけでリクトが食べられるとは思っていなかったので、トーストに添えて、やわらかくして食べられるようにと、その他のメニューを考えました。
花菖蒲マッシュと豆のソースも、パプリカのカボチャポタージュも、フルーツポンチも、パンとの相性よいと思ったので。
でも、リクトは、当たり前のように、トーストを手に掴んだと思ったら、フツゥーに、噛みちぎったり、モグモグしたりしながら、食べていました
食べムラがどう、とか、遊び食べがどう、とか、最近そんな問題もあることはあるけれども。
やっぱりリクトは、食べることに関してだけは、さすがだと思います
そういえば、リクトは、今のところ、まだ下の歯が2本だけだったんですが、次は、上の歯が生えてきているようです。
たしか1〜2週間前に歯茎が割れているのに、気付き、ここ数日で、白っぽい歯が1本見えてきました。
下の中央2本が同時だったので、次は、その真上の中央2本かな?
と思っていたら、見えてきたのは、上の中央2本のうち、右よりの1本で、その右隣の歯も、もうすぐ生えてくるのか、歯茎がわれ始めています。
え?中央2本じゃなくて、
中央から右よりの2本なの?
そんな変な順番だったっけかな?
本来中央に生えるべき2本が、下の歯とは右よりにずれて生えてきてるのだとしたら、どうしよう
まぁ、そんなワケはないとは思いますが・・・
離乳食後期頃には、上下4本の歯が揃う赤ちゃんも多いみたいですよね。
リクト、今のトコ、下の前歯2本でパン噛みちぎってましたけど。
歯が増えれば、今よりもっと、噛みちぎって、奥の顎でカミカミする、とか、上手になって、食べるのも楽しくなるんだろうなぁ〜
←こちらは大人&ミユのメニュー。
初節句と言っても、特に盛大にお祝いした、とかいうワケではないです。
お赤飯はマミィの母が炊いてくれて、あとはお煮しめと、お吸い物と、鯛の尾頭と、柏餅だけ。
それから普段は、平日、休日関わらず、朝から、夜遅くまで家にはいないパピィが、今日は一日中、家族一緒にいてくれました!
リクトの離乳食を作ったり、食べさせているところをみんなで見ていたり。
お料理を食べたり、写真を撮ったり。
4人でお散歩に行ったり。
そんな普通のことをしただけですが、普段のマミィ家では、なかなか出来ないことなので、子供達もとっても喜んでいたし、マミィも嬉しかったです。
無事、初節句を迎えられたことに、感謝、感謝
伊達さんをしまったら、今度はすぐに、ミユのお誕生日を控えています。
ミユを生んだ時の家の近所のママ友さん達との毎年恒例の合同誕生会と、幼稚園の誕生会も。
そして、パピィの誕生日も。
今年から、5月は、マミィ家にとっては、一番イベントの多い月になるんだなぁ
何だかお久しぶりです。
初節句おめでとうございます。リクトくん、
桃太郎さんになってますね^^
うちのはるまきも無事に初節句を迎えました。
何だかあっという間ですよね〜。
産まれた時の写真を見ては、ダンナと二人、
いつもそんな会話になります。
次は一升餅ですね^^
それにしても!
キレイなお食事ですね!!
花菖蒲がお見事です。
食べるのがもったいない〜。
食卓に季節感や行事食を取り入れることって
大切ですよね。
来年は・・がんばろーっと!
はるまきさん、こんにちは!
連休は長く感じたので、私も何だか久しぶりのような気がします!
>初節句おめでとうございます。リクトくん、
>桃太郎さんになってますね^^
>うちのはるまきも無事に初節句を迎えました。
ありがとうございます!
帽子は似合わないのに、桃太郎の鉢巻は妙に似合っていて、家族中大笑いでした!(^^;
はるまきくんも、初節句おめでとうございます!
次はやっぱり一升餅ですか!
ミユも背負いましたよ!
誕生日の数日前に、それまで4〜5歩あったあんよが出来るようになったんですが、一升餅は重くて、尻餅ついてました(笑)!!
>キレイなお食事ですね!!
ありがとうございます!
実は意外と手間も時間もかかっていないんですが。(^^;
そんなメニューを考えちゃうところも、私の面倒くさがりな性格が出てしまっています。。。
>食卓に季節感や行事食を取り入れることって
>大切ですよね。
そうですね〜!
料理は苦手だし、子供が出来るまでは、あまり考えていなかったけど。
盛大にお祝いするわけではないですが、子供が出来てからは、季節行事には、何となく、ちょっとした形だけでも、「こんなんだよ!」と教えてあげたいというか・・・そんな感じでやってます。(^^)
なんかバタバタしてたら読み逃していた記事が
あったようで^^;
初節句、おめでとうございます!!
こんな風にワンプレートでとっても素敵な
食事を用意してくれるママがいて
リクトくんは幸せ者ですね〜^^
桃太郎になってるリクトくんも
すっごく可愛くて、素敵な初節句に
なったようですね!!
毎日こちらのBlogにお邪魔しているので
ほんと他人事ではなく、
親族の感覚で喜ばしく思えて
前の記事なのに書き込みしちゃいました(笑)
今月はイベントが続くようですね!
またBlogにお邪魔する楽しみが増えました^^
ちぃ坊さん、こんにちは!
>初節句、おめでとうございます!!
どうもありがとうございます!
りゅうのしゅけくんもですよね!
おめでとうございます!!(*^o^*)
>親族の感覚で喜ばしく思えて
うふふ、嬉しいです♪
ブログって、不思議な感覚ですよねぇ〜!
リクトは、沢山の方々に祝っていただいて、幸せ物です☆