離乳食初期
  (ゴックン期)

離乳食初期(ゴックン期)
離乳食中期
  (モグモグ期)

離乳食中期(モグモグ期)
離乳食後期
  (カミカミ期)

離乳食後期(カミカミ期)
離乳食完了期
  (パクパク期)

離乳食完了期(パクパク期)
初期の記録
初期メニュー一覧
中期の記録
中期メニュー一覧
後期の記録
後期メニュー一覧
完了期の記録
完了期メニュー一覧


2007年05月01日

【離乳食中期】コーンクリームパスタ/ニョッキの鮭クリームソース/枝豆のポタージュ

【離乳食中期】コーンクリームパスタ/ニョッキの鮭クリームソース/枝豆のポタージュ



〜 コーンクリームパスタ 〜


ペン 材料

冷凍しておいたスパゲッティのみじん切り冷凍しておいたパプリカのみじん切り冷凍しておいたブロッコリーのみじん切り冷凍しておいた野菜スープ、ベビーフード『和光堂 手作り応援 コーンクリーム』、お湯


ペン 作り方

1. 『コーンクリーム』を表示の分量のお湯で溶く。

2. 冷凍しておいたスパゲッティパプリカブロッコリー野菜スープを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

3. 1.2.を混ぜ合わせて、電子レンジで20秒位加熱する。



〜 ニョッキの鮭クリームソース 〜


ペン 材料

ベビーフード『和光堂 手作り応援 ポテトと緑黄色野菜』、ベビーフード『和光堂 手作り応援 鮭のクリームソース』、お湯、小麦粉


ペン 作り方

1. 『ポテトと緑黄色野菜』を表示の分量のお湯で溶き、小麦粉少々を加えて丸め、フォークで模様をつける。

2. 1.を沸騰したお湯の中に入れてゆで、浮き上がってきたらお湯から上げて、水気を切る。

3. 『和光堂 手作り応援 鮭のクリームソース』を表示の分量のお湯で溶く。

4. 2.3.で和える。



〜 枝豆のポタージュ 〜


ペン 材料

冷凍しておいた枝豆のペースト、粉ミルク、お湯


ペン 作り方

1. 粉ミルクを表示の分量のお湯で溶く。

2. 冷凍しておいた枝豆のペーストを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

3. 1.2.を混ぜ合わせ、電子レンジで20秒位加熱する。

 
 
 
先日、食べさせるのが面倒くさくなって、「トマトとチキンのクリームパスタ」と「野菜のコーンポタージュ」を混ぜちゃったら、リクトには意外に好評だったので、今日は、コーンクリーム味で、最初からパスタメニューにしてみましたるんるん


リクトくん、大喜び黒ハート

あぁ〜、よかった!

今日は1回目の離乳食、全部食べられなかったし、お腹も空いていただろうから、リクトに口にもあって、パクパク食べてもらえると、嬉しくなりまするんるんわーい(嬉しい顔)

そして、今日のマミィはすごいですよぉ〜!

昨日のほうれん草と小松菜のいり卵に引き続き、今日も、

火を使いましたexclamation×2

おぉ〜!

マミィにしては珍しく頑張っちゃってますよぉ〜!

冷凍保存前の下ごしらえはともかく、離乳食の調理の段階で、火を使うなんて、滅多にないですからね〜!

(ベビーフードを溶いたりするお湯でさえ、まとめて沸かしてポットに入れておいてる人。。。)

それだけじゃないですよ。

ニョッキの鮭クリームソースのニョッキ。


小麦粉加えて、コネコネまでしちゃってますからねぇ〜!


こんなこと、離乳食じゃない料理でも、滅多にしませんよ(笑)。

これで食べてくれなかったら、どうしようかと思いましたよ〜!

ただ、ニョッキは、どうせコネコネして面倒くさいことするなら、最初から、もうちょっと小さく丸めておけばよかったあせあせ(飛び散る汗)

リクトが、1口目で、

「ゲホッexclamationオエェーッexclamation×2

となってしまったので、2口目からは、皿の上で、小さく切りながら食べさせました。

逆に面倒でした・・・たらーっ(汗)ふらふら

でもここのとこ、歯ごたえがあるものじゃないと嫌がるリクトも、このニョッキはよかったようで、一度オエ〜っとなってからは、要領を得たようで、よくカミカミしてくれました。

成長が見れたようで、嬉しかったです黒ハートわーい(嬉しい顔)

1回目の離乳食の記事を、やっとのことで書き終えて、ふと気付いたら、しまじろうのDVDを見ながら、寝てしまっていたリクトくんダッシュ(走り出すさま)

ほんの数秒前まで、グズグズ言ったり、ゴキゲンになったり、コロコロ機嫌が変わりながら・・・どっちにしても、マミィの足元にまとわりついてきたり、抱っこしたり、オッパイあげたりしてないと、ぜぇ〜んぜん、ほんっと片時も、落ち着いてくれなかったのに。

手があったかくて、眠そうだったのに、なかなか眠れなくって、マミィに甘えたり(それはいつもだけど)、グズグズ言ったり、大変だったんだよね。

しかも、

今頃寝ても、もう、あと30分もしたら、お姉ちゃんの幼稚園のバスのお迎え時刻だよぉ〜あせあせ(飛び散る汗)

という時間に寝てしまいまして。

結局、やっとのことで、ぐっすりお昼寝出来そうだったのに、気持ちよく寝ているところを無理やりおぶられ、お姉ちゃんのお迎えに行くはめになってしまいましたダッシュ(走り出すさま)

リクトも苦労が絶えないねぇ〜あせあせ(飛び散る汗)もうやだ〜(悲しい顔)



今朝は、前回は遠足で、その前はミユの早退で、その前は五月人形が届いて&保護者会で、3回も続けて休んでしまった児童館へ行って来ました。


そして、帰ってきました。


すぐに帰ってきました。


お休みだったのです、児童館・・・。もうやだ〜(悲しい顔)


お休み続きで、5月の予定表をもらい損ねていたので、児童館まで行って、初めて知ったのです。

昨日の時点では、うっすら、そんなことを考えなくもなかったんですが。

どうして、今日になったら、そんなことすっかり忘れて、事前に電話で確認もせずに行っちゃったんだろう・・・雨の中雨



お散歩するにも、小雨降ってるし。

そのまま帰ってくるのも悔しかったので、たまたま帰りに入金しに寄ろうと思って、持ってきていた「定額貯金」の預け替えをしに、郵便局郵便局へ。

定額貯金の(3年以上の)利息が、先月だかに0.35%に上がっていたので、0.3%の時に貯金して半年経った分(半年複利なので)を、一度払い戻して、預けなおそうと思いまして。

ミユとリクトの分。

そして用紙を4枚ほど記入して、局員さんにお願いすると、

「身分証明書が必要です。」

とのこと。

持ってませんでした、身分証明書。

印鑑は持っていたのに・・・金額によって身分証明書が必要だということは、すっかり頭から抜けていました。

なので、今日は出来ず、用紙だけ、余分にもらって帰ってきました。

結局、何も用が足せなかったな・・・たらーっ(汗)ふらふら



でもまぁ、待ったりする間、リクトがグズグズし出すのは目に見えてるからな。

用紙だけでももらってこれれば、家でゆっくり記入できるし、これでよかったんだ!

・・・と、前向きに考えないと、なんか悔しいので(笑)ダッシュ(走り出すさま)



毎日、二人の子育てに追われて、自分でも何してるんだかよく分からないままに、ドタバタと過ぎていきますが。

←こういう光景を見ると、

あぁ〜、マミィは幸せなんだなぁ

と、癒されまするんるんわーい(嬉しい顔)

可愛い子供達のために、クタクタになりながら、忙しさに流されるのも、そう悪くはない。

明日からもまた、頑張ろうexclamation×2手(グー)







2016年3月現在、リクトは小学校の3年生です‼

離乳食を卒業した今でもたくさんのアクセスやコメント・メッセージをいただき、今では、更新当時よりもはるかに多くの『1日:30,000〜35,000pv/ご訪問者様:5,000〜6,000人』という沢山の方々に愛していただいているブログになっています。
当時と違いFacebookなどSNSも、より身近になった昨今、たまたま"共通の友人"の投稿コメント欄などを通して、現在や数年前このブログをご拝読・ご活用いただいた方々と知り合ったり、マミィのお仕事でありますサロンのご新規様との会話の中で「え!あのブログのマミィさんとリクトくんなの!?」という驚きの場面があったり、そうした中で、感想や感謝のお声をいただくことが増えていたり。

続けてよかったなぁ、と、皆々様はもちろん、過去に育児ストレスでもがいていた自分自身へも感謝したい思いと、今でも多くの励みををいただいております。本当にありがとうございます❤

現在、こちらのブログの更新は終了していますが、たまぁーーに、お仕事ブログの方でリクトが登場することも⁉甘えん坊で、よく食べ、大きいのは、現在も変わらず・・・です(笑)💦

↩お仕事ブログ

↩Instagram
2015.10.21  マミィより✋



防水カバーでベビーラックの汚れを最小限に防ぐ!食べこぼしによるママのイライラもこれで軽減できます!
Pouche お食事マット(ラミネート加工)
表面生地はラミネート加工で水をはじくので汚れはサッと拭き取るだけ。こぼした飲み物や汁物をガードします。
携帯OK!!かんたん離乳食メイカー(イージーマッシャー)
食べ物を「握ってつぶし、そのまま食べさせる」という新発想。余分な食器いらずで、外出時の離乳食はこれがあれば安心♪
suavinex おでかけ離乳食セット
好きな布や、紙ナプキンをはさむだけで、簡単にビブになるクリップ。ビブクリップとスプーンのケースつきセットはおでかけに重宝☆
デロンギ トライブレードハンドブレンダー
お鍋の中で直接混ぜる・つぶすをすばやく手軽になめらかにできるハンドブレンダー。離乳食作りをサポート!
おかゆクッカーE 電子レンジ用/炊飯器用/調理器セット
約4分加熱するだけでおかゆができあがる電子レンジ用。便利でかわいい調理器を使えば、手作り離乳食もラクラク♪
OXO Tot ベビーブロックフリーザーコンテナ
手作り離乳食を小分けし冷凍持ち歩いても液モレしない密閉型。持ち運びや冷蔵庫での収納に便利なトレイつき!
QuBIes(キュービーズ)
まとめて調理した離乳食や搾乳したミルクや果汁など、フタをするだけで簡単に約30ml×8個に小分けに冷凍することができます!
かわいいお食事エプロン2枚セット
ひっくり返すと表面にポケットができ、食べこぼしをキャッチ。特殊なEVA素材使用で汚れを簡単に拭き取ったり流すことができます。
Nuby スーパー ツインハンドル・フリップイットマグ/フリップイットボトル
ママに大人気!ヌービーのカラフルなシリーズ登場☆大きめのやわらか ストローで赤ちゃん のストロー練習を やさしくサポート!
Doidy Cup(ドイディーカップ)
英国でブレイク中!傾斜した飲み口がマグ練習にぴったり持ちやすい2ハンドルで飲み物をこぼしにくいのが特徴。
【赤すぐ限定】シェーズロング 食器セット
フランスの雑貨屋さんからやってきた「シェーズロング」の「赤すぐ」だけの限定セット!
      【画等提供:Fun★cart

マミィのお友達が店長★ベビー服子供服が安くてかわいいお店!
妊娠・出産・育児情報満載☆「コンビタウン」今なら入会キャンペーン実施中!
育児・料理・地域のクチコミ情報満載!ベネッセウィメンズパーク
 忙しいママにお役立ち♪時間やグッズを使いこなして上手に離乳食
 お目当てのベビーグッズが必ず見つかる!?ベビー用品・雑貨が大集合!

posted by マミィ at 19:45 | Comment(6) | TrackBack(0) | 離乳食中期(モグモグ期) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは♪毎食色々な食材を使ったメニューで
いつもすごいですね!今日のニョッキなんて私も
食べたいです(笑)
うちの子も甘えん坊将軍なので保存食材を作るのも一苦労なのにマミィさんは毎回違ったメニューで作り、
しかもブログも毎日しっかり書かれてるなんて私にはできません(>_<)
離乳食に葉ものを使うのに苦労してます。ほうれん草、小松菜、キャベツぐらいしかまだ使ってなくて・・。使える葉ものって何かあったら教えて下さいね。

Posted by choco at 2007年05月01日 23:41
マミィさんこんばんは☆

久しぶりのコメントです♪
izutomoも無事に1歳を迎え
なんだかんだいつも以上にバタバタしていました。
1歳になり、本当に嬉しいのですが
二人とも鼻水ズルズルが続いており
機嫌が悪く、離乳食も思うように進まないのが現状です(^^;)
でも、凹まずにがんばります〜。

それにしてもマミィさん、すごいですね〜☆
ニョッキを作るなんて!!
しかもとってもおいしそう♪
実は偶然にも今日私とパパの晩御飯が
ニョッキ(生協の)でした☆
ニョッキなんて大人が食べるものと思い込んでいたので、
本当に素晴らしいです〜☆

毎日お忙しい思いをされているようですが
ブログの更新をきちんとされていて
とっても感心してしまいます。
これからもがんばってくださいね!
コメントのお返事、お気になさらずに〜(^^)
Posted by izutomoママ at 2007年05月02日 00:12
おはようございます。
離乳食もそろそろ後期に入りますよね。
うちは何かと遅れているので、まだまだ
単純なメニューですが、納豆や今までだしだけ
だったしいたけも取り入れてみようと
思っています。

「毎日、自分でも何してるんだかよく分からないままに、ドタバタと過ぎていきますが。
こういう光景を見ると幸せなんだなぁと癒されます。可愛い子供達のために、クタクタになりながら、忙しさに流されるのも、そう悪くはない。
明日からもまた、頑張ろう 」
と言うところ、そうですよね!とうれしく
なりました。
私は仕事を出産前に辞めてしまい、今は専業主婦です。
初めての育児は楽しく、感動の
連続ですが、ほんと我が子のお世話だけで、
今日はこれが出来た!と言う事のない日を
過ごしてしまうと、これでいいのかなー、
手が離れた時にすぐ働けるように何か身に
付ける準備をしないといけないんじゃないかな、と
ふと思う時があります。

でも、9ヶ月(に入りました!)の小さい赤ちゃんの母親業と言うのは大変だけど、幸せな
時間を過ごしているのですよね。素直に楽しく
それだけに専念する時を持つのもいいですよね。
Posted by いちご at 2007年05月02日 09:18
>chocoさん

chocoさん、こんにちは!


>うちの子も甘えん坊将軍なので

私は立って作業する時は、ほぼ常におんぶですねぇ〜。
座って仕事する時や、PCする時は抱っこでオッパイとか・・・。(^^;

洗濯物干す時に腕を高く上げるのが一番きついです。。。


>使える葉ものって何かあったら教えて下さいね。

私も、ほうれん草、小松菜が一番多いですね〜!
あとはチンゲン菜、キャベツって感じですけど。
水菜、レタスもたまに使っています。
そういえば最近使ってなかったかも。。。

よかったら、こちらのページでも、使った食材は大体紹介しているので、ご覧になってください☆(^^)/

離乳食食材の下ごしらえ・冷凍保存方法など

http://www.sutekimama.com/baby/babyfood/005.html#01
Posted by マミィ@管理人 at 2007年05月03日 22:37
>izutomoママさん

izutomoママさん、こんにちは!

izuちゃん、tomoくん、初誕生、おめでとうございます!

ブログ拝見させていただいていました。

アンパンマン、2人お揃いで楽しそうに乗っていて、なんともほほえましいですね♪

鼻水、早くよくなって、これからも、ますます元気にご成長されますように☆(^^)


>それにしてもマミィさん、すごいですね〜☆
>ニョッキを作るなんて!!

過去に作った記憶がイマイチありません。
スイトンもどきのようなものは、たまに作るけど(お鍋の時とか)、「ニョッキ」と呼んでみたのは、初めてかもしれません(笑)。


>ブログの更新をきちんとされていて

最近は、コレが終わると、1日を振り返って、ほっとしたり、あと、イライラしていた気持ちが、スーッとひいていって、子供達の写真を、何度も見返して、いい気分になっていたりします。

ストレス解消法のひとつになっているんでしょうね☆
Posted by マミィ@管理人 at 2007年05月04日 00:15
>いちごさん

いちごさん、こんにちは!

お返事が遅くなってしまってごめんなさい!

(昨晩、レス送信したところ、ネットが落ち、何故か、2件、私のコメントがエラーで消えてしまいました。(ρ_;)


>初めての育児は楽しく、感動の
>連続ですが、ほんと我が子のお世話だけで、
>今日はこれが出来た!と言う事のない日を
>過ごしてしまうと、これでいいのかなー、
>手が離れた時にすぐ働けるように何か身に
>付ける準備をしないといけないんじゃないかな、と
>ふと思う時があります。

いちごさんが、「〜しないといけないんじゃないかな」という気持ちから、「〜したい!」に変わった時でいいんじゃないかなぁ〜?

私の場合は、メインサイトの*素敵ママ応援SHOP*を開設したのが、ミユが8〜9ヶ月・・・離乳食を3回食にした、ちょうど今のリクトと同じ頃でした。

あ、あと、その前の6〜7ヶ月頃、ちょうど離乳食に慣れ始めた頃に、不要品から始まって、手作りのペーパーアイテムなどを出品して、ネットオークションにはまっていた時期もありました。

初めての育児に、ほんの少し余裕が出来たことと、離乳食で(ミユは食べムラ激しかったので)、ちょっとストレスがたまるようになって、何か育児の他に、自分が打ち込めるようなものを持ちたいと思ったんですねぇ。

まさか、その頃には、それが今の仕事のひとつにつながるとは、夢にも思わず。

ただ、いつも、その時その時の、自分の素直な気持ちを信じて、何かを始めてみたり、何かに熱中してみたりしただけで、今、こうやってブログをやっているのも同じです☆

今すぐに働かなくてはいけない事情がある場合は置いておいて、そうでないなら、素直な自分の気持ちを信じて、育児に専念して楽しむのも、いいと思いますよ♪

いちごさんのコメントを拝見していると、もちろん、大変は大変でしょうが、感動したり、楽しまれながら、素敵な毎日を送られているように、感じるので!(^^)/

仕事をしていても、いなくても、たとえ子供がと何人生まれようが、「この子」との今の育児生活は、もう二度と戻らないものですもんね♪

私も、浮き沈みが激しい毎日ですが、今に感謝をして、めいいっぱい楽しみたいと思います!
Posted by マミィ@管理人 at 2007年05月04日 15:57
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。