![]() |
〜 カボチャポタージュパンがゆ 〜

食パン、冷凍しておいたサヤインゲンのみじん切り、冷凍しておいたパプリカのみじん切り、ベビーフード『和光堂 手作り応援 かぼちゃポタージュ』、お湯

1. 冷凍しておいたサヤインゲン、パプリカを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 『和光堂 手作り応援 かぼちゃポタージュ』を表示の分量より多めのお湯で溶く。
3. 食パンを細かくちぎって2.に加える。
4. 1.と3.を混ぜ合わせて、電子レンジで20秒位加熱する。
〜 グリーンマカロニサラダ 〜

冷凍しておいたジャガイモのマッシュ、冷凍しておいたマカロニのみじん切り、冷凍しておいたそら豆のみじん切り、ベビーフード『明治 赤ちゃん村 ほうれん草とグリンピース』、お湯

1. 『ほうれん草とグリンピース』を表示の分量のお湯で溶く。
2. 冷凍しておいたジャガイモとマカロニ、そら豆を、それぞれ器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
3. 1.と、2.で解凍したジャガイモとマカロニを混ぜ合わせる。
4. 2.で解凍したそら豆を3.の上にのせる。
〜 ほうれん草のバナナ和え 〜

冷凍しておいたほうれん草のみじん切り、バナナ

1. 冷凍しておいたほうれん草のみじん切りを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. バナナを器に入れて、フォークの背でつぶす。
3. 1.と2.を和える。

そのせいか、日中のゴキゲンもよく、離乳食もモリモリ食べてくれました!
昨晩、あんまり食べられなかったからね、今日はお腹空いていたんじゃないかな?
今日のメニューはどれも万遍なく気に入ってくれたようで、どれが一番!ということもなく食べてくれました。


ベビーフードは、濃い味、という程ではないけど、レトルトものじゃなくて、今日使ったような、フリーズドライのタイプでも、結構味はしっかりしているんですよねぇ。
リクトくん、味はしっかり目が好みかな?

バターや砂糖は初期から使えるけど、他に塩やマヨネーズが使えれば、ちょっとでも、味はつくだろうし!
ケチャップとか、ソースとか、味だけでなく、ちょっと色味を足せるのもいいし


今日使った、『明治 赤ちゃん村 ほうれん草とグリンピース』、緑色がなかなかいいですね!
この手のベビーフードでも、お野菜が色々混ざりすぎているものだと、微妙な色で、鮮やかというわけではないし

自分で下ごしらえしたものだと、ほうれん草や小松菜やチンゲン菜は緑色が濃すぎて、黒っぽく見えたりもするし。
水菜やレタスも、ほうれん草とか程ではないけど、緑色が濃い。
ブロッコリーは、つぶしてミルクでのばせばキレイな黄緑色になるけれど、もはや離乳食後期目前となると、わざわざ、そのメニューだけのために、つぶすのが面倒。。。
そら豆やグリーンピースはキレイな黄緑色になるけど、ペースト状にして今日みたいなメニューに使うには、量も結構必要になるし。
というわけで、ちょっと気に入ってしまいました

ベビーフードと、調味料の活用。
離乳食後期に向けて、これからの課題にしよぉ〜っと

