![]() |
〜 鶏ささ身と里芋のおかゆ 〜

冷凍しておいた7倍がゆ、冷凍しておいた鶏ささ身のすりつぶし、冷凍しておいた里芋のみじん切り、冷凍しておいた和風だし、

1. 7倍がゆ、鶏ささ身、里芋、和風だし、を器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.を混ぜ合わせる。
〜 野菜とマカロニの和風煮 〜

冷凍しておいたマカロニのみじん切り、冷凍しておいた大根のみじん切り、冷凍しておいた小松菜のみじん切り、冷凍しておいたニンジンのみじん切り、冷凍しておいた和風だし、水溶き片栗粉

1. マカロニ、大根、小松菜、ニンジン、和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.が熱いうちに水溶き片栗粉を加えて、素早く混ぜ合わせ、軽くとろみをつける。
〜 豆腐のかつお節トッピング 〜

豆腐、冷凍しておいたしらす干しとかつお節のふりかけ(粉末)、青のり

1. 豆腐を適当な大きさに切って器に入れ、電子レンジで30秒位加熱する。
2. 1.の上に、冷凍しておいたしらす干しとかつお節のふりかけ(粉末)と青のりをふりかける。


楽しそうに遊んでいる時は結構あるんですけど、眠くてたまらない様子になったり、それでグスグスしたり、ということが、多い気がしました。
2回目の離乳食の時間は、グズグズじゃない時を見計らったつもりだったんだけどね。
かろうじて完食、という感じ。

リクトは、ミユに比べると、ホントによく食べてくれるし、離乳食に関しては、マミィは楽させてもらえていると、つくづく思いました。
よく食べてくれていても、それなりに心配や悩みはあるけれど。
でも、食べてくれるということは、やっぱり安心できるし、嬉しいものなのだと。
今日みたいに、調子がイマイチの日が珍しくあると、ミユの時のことを思い出したりして、リクトの離乳食は、ほんとに楽なんだなぁ、と改めて思いました。
ミユは好き嫌いはなかったけど、食べる時と食べない時と、ムラがあって、ここんとこ毎日よく食べるなぁ、と思っていると、翌日からは連日1口も食べなかったり・・・ということもあったので。
凹むんですよね。

せっかく作ったのに、とショックだったり、イライラすることもある。
リクトの場合は、それがない。
子供の食べる量や、食べ方には、個人差があるけれど、母親は、みんな同じように、愛情こめて作っている。
それを食べてくれないとなると、もちろん、子供の心配もそうだけど、正直、凹む気持ちの方が先に来る。
幸せに思わなくちゃな。
完食でも、そうでなくても、マミィが作ったものを、リクトが食べてくれるということは、とても幸せで、感謝すべきことなんだと

珍しく、いつもと違う離乳食タイムだったせいか、今日は、そんなことを感じた1日でした。
こちらのきれいな離乳食の写真に触発されちゃって、
私も離乳食作り頑張ってます♪♪
うちの子は始めたのも6ヶ月半頃で遅かったので
まだまだ初期のメニューですが、いつも参考に
させていただいています。
本当にありがとうございます!
これからも、素敵なレシピをどうぞよろしくお願いします。
いつも丁寧に返事を頂くのにすぐに
返せずスミマセン。
離乳食の味付けも調味料やだしだけでなく、
野菜本来の風味も「調味料」的な香りとして
考えるんですね。なるほど。私の場合最近
野菜の種類が単調になってきてしまってるので
バラエティ付けて作ってみようっと。
のりや鰹ぶしはもう使えるんですね。
卒乳もまだおっぱい大好きな時期に無理やり
なくすのではなく、確かに言葉の意味が理解
出来るくらいに自然に卒業出来たらいいですね。
私の周りが卒乳する人が多いので、何となく
思いましたが、まだまだ出るし、理由なく
(朝まで長く寝てくれるのかな?とは思いました
が。。)やめるのはしないようにします。
とりあえずは1歳すぎてくらいまではあげて
みようかな。
ちなみにバストケアって何かされてましたか?
私は腹筋など、お腹周りには気をつけて
筋トレ(と言うほどでもないですが。。)して
ますが、バストに関しては全く何もしてなくて。
ブラもワイヤーなしですし。。バストも筋トレ
必要ですかね?
ちなみに遅れて前の分にお返事する場合(今回
のように)、前のお返事の続きに返事をしても
ご覧になりますか?過去までさかのぼっては
見られませんか?
今回のお話、すごく共感しました!
うちの子は、まさにミユちゃんの様で、
食べムラがあります。良く食べるからこの味が
好きなのね!美味しく出来たのかな?って
うれしくなるときもあれば、横をぷい、と
向いて口をきゅっと結んでしまったり
(その姿に笑う事もあるんですが(笑))
して食べてくれない時、最初は調子良くぱくぱくしてたのに、すぐに遊び出したり、椅子から出たがったりぐずり出す時も。
こういう時の方が断然多いですが。
ほんとに凹みますよね。。
なので、私は育児には普段ぐずられようと全然ストレスを感じず楽しんでいますが、
離乳食に関してはあげる前に「今日も食べてくれないかなぁ。。」と憂鬱になったり
食べなかったらいらいらしたりしました.
最近は、食べなくても焦らず、ゆっくり
進めて行けばいいかな、と思うようにして
少しは気を楽にするようにしましたが。
ミユちゃんはいつから普通に食べるようになりましたか?今も食は細いんでしょうか。
でも日記を見ているとリクト君の離乳食を狙ったり(笑)、食には興味ありますよね。
焦らなくてもちゃんと愛情を込めて作って
いれば、今食べなくても食べてくれるように
なるのかなぁ。
マミィさんの手作りバッグやスモックなど
拝見させていただきました☆
すばらしい出来にびっくりです!
さすがマミィさんですね〜。
既製品みたいですね☆
私、料理は好きなんですけど
裁縫は大の苦手なのです(^^;)
いずれ幼稚園に行くことになり
手作りバッグ(しかも双子分?!)
を作るなんて恐ろしい〜!
ミシンなんてここ15年は軽く
さわっていません。わははっ
ぜひ、ご指導いただきたいです〜。
ところで。
この記事のマミィさんの気持ちが
よくわかります。
リクトくん、よく食べてくれてますもんね。
それで食べてくれない日は
色々考えちゃいますよね。
うちは特にizuが(いつもizuですねっ)
食べている間も動きたがって、それを
阻止するとかんしゃくおこしたりして
そのあと食べてくれなくなったり
口に入れても「ブー」って出されたり。
この間は私の顔がヨーグルトだらけに
なってしまいました…
そんなことがあると本当に悲しいし
いらいらしちゃって。。。
でもそんな時もあるんだ…となんとか
自分を落ち着かせて頑張っています。
まぁ、食べてくれることがほとんどなので
それに関しては感謝しなくてはですね。
今日も頑張って作りましょうね〜♪
EMILMOさん、はじめまして!
ご訪問&コメント、どうもありがとうございます!
>こちらのきれいな離乳食の写真に触発されちゃって、
>私も離乳食作り頑張ってます♪♪
同じ8月生まれの男の子くんのママさんなんですね♪
きれいな離乳食とは、かなり恐縮ですが(笑)。
でも、こんな拙いブログを見ていただいて、離乳食作りに、励んでいただけるきっかけに、少しでもしていただいてるとしたら、すごく光栄なことです!(^0^)/
私も、皆様のこうしたコメントのおかげで、なんとか今まで離乳食を続けてこれました!
長いようで、後になって振り返ってみれば、ほんのいっときの離乳食作り。
お互い、楽しみながら頑張りましょう☆
これからもどうぞよろしくお願いします!
いちごさん、こんにちは!
>いつも丁寧に返事を頂くのにすぐに
>返せずスミマセン。
こちらこそ、コメントの数も多くいただくようになり、なかなかすぐにお返事が出来ず、いつもすみません。
>ちなみにバストケアって何かされてましたか?
全くしてなかったんですよ。
だから、元々大きくもないから、垂れたりはしないだろうと思っていたのに、垂れまくりました。(^^;
腕を上にあげるような運動や、胸の前で手の平を合わせるような、胸筋を鍛えるような体操は、した方がいいんでしょうね〜。
私が言っても、全く説得力がありませんがね(苦笑)。
ただし、腹筋や、足上げは、ミユの時はかなりやっていました。
子供を高い高いしながら、二の腕の運動とか。
別ブログですが・・・産後ダイエットのことは、こちらにも記事かいてます。(最近、全く更新できていませんが)
↓
http://my.noevirstyle.jp/81823023/archive/106
http://my.noevirstyle.jp/81823023/category_34/
>ちなみに遅れて前の分にお返事する場合(今回
のように)、前のお返事の続きに返事をしても
ご覧になりますか?
コメントをいただくと、メールが届くようにしてありますし、管理画面でも、コメントは、記事の新しさに関係なく、新しいコメントの順に見れるようになっているので、見落としのない限り、全て拝見してます!
なので、最新記事じゃない記事にコメントいただいても、ちゃんと見させていただいてますよ☆
>ミユちゃんはいつから普通に食べるようになりましたか?今も食は細いんでしょうか。
私は、リクト生まれてからは、2人の育児でてんてこまいで、ストレスや、イライラも、多々感じる時期もありましたが。
ミユの時は、全くだったんです。
とにかく何もかにもが、楽しくて、新鮮で、大変なこともあったと思うけど、そういうことは、思い出そうとしなければ、思い出せないくらい。
で、離乳食の食べムラもひどかったですが、食べる時は、何日も続けて食べるし、食べない時は、毎日一口も食べない、という感じで、凹んだりもするんですが。
でもそれは自分の気分がそうなっただけで、ミユの成長に関しての心配とかは、あまりなかったですね。
悪い方に考えるとキリがないので、お医者様でも、育児雑誌なんかでも、「いずれ食べるようになる」とか見ると、「あぁそうなんだ、そうよねぇ〜」と、気楽に・・・というか、自分に負担にならない程度に考えてました。
ママさん達との会話では「うちの子は食べなくてね〜」なんて話してましたが、口に出して言っている程は、心配してなかったという感じ。(^^;
今でもそうですが、背も小さいし、体重も少なかったので、「おやつ」でも、食べてくれると何だか安心して、ベビー用のおやつばっかりあげていた時期もありましたよ。
(そんな大量に、とかじゃないですが)
ミユがすごくよく食べるようになったのは、卒乳後です。
2才3ヶ月で卒乳して、2歳半頃から、徐々によく食べるようになった気がします。
太っていた時期が、それまで何しろない子でしたが、今は、モリモリ食べることが続くと、顔やお腹がぽっちゃりしてきます。
お弁当箱も、「年少さんには300ml位のでOK」と聞きましたが、いつも食べてる量と比べると、あまりに少なく感じたので、最初から「350ml」位のお弁当箱にしました。
ぎゅうぎゅうでも、スカスカでもない感じにつめましたが、ほんの1口残しただけで(たぶん、時間が足りなかったのだと思います)、ほぼ全て食べてくれました。
今も食が細いかと言うと、そういう時期もあれば、そうじゃない時期もあり(数日や1週間単位でもコロコロ変わってます)ますが、体の大きさがチビの割りには、よく食べる方なんじゃないかと思います。
好きなものは特に。
ファミレスのドリアなんかは大好きで、大人用のドリア1人前頼んだら、半分以上は確実に食べてますよ。
私が作るトマトパスタも好物で、大人の1人前(100g位)は食べてます。
こういうのも、個人差があるのかもしれないけど。
あ、ちなみに、私自身、小学校高学年まで食べること嫌いで、小食でしたが、今はものすごいよく食べますよ(笑)。
量よりも、楽しみを覚えてくれたら、いずれ食べてくれるような気がしますね。
あと、嫌でも、体動かして遊ぶようになるとお腹すきますしね!(^^)/
izutomoママさん、こんにちは!
>既製品みたいですね☆
誉めすぎです(笑)。
面倒くさがりな性格なので、縫い直しなんて、とんでもない!と思い、縫う時は、無理しない程度の速さで慎重に縫いました。(^^;
なのに、出来上がってみると、イメージより、やけに小さかったり、よく見ると、合うべき部分が、ずれていたり・・・。
まぁ、素人なんで、そんなもんです。
>ミシンなんてここ15年は軽く
>さわっていません。
私のミシンは、ミユを妊娠中に買ってもらったものなのに、4年間一度も使われることなく、眠ってましたよ(笑)。
でも、通園グッズの記事の中でもご紹介している、パターンレーベルさんで、洋服の型紙、注文済みなんですよ。
もうとっくに届いているというのに、布地を探す暇がありません。。。
作る前に、サイズが変わってしまいます。(^^;
>この記事のマミィさんの気持ちが
>よくわかります。
たまたま、この日が、完食にならなかっただけで、読み返すと、ここ数日、ちょっとリクトの調子は落ちていた気がするので。
気にしてるつもりはなくても、自分の中に、何か感じることはあったんですよね。
記事も、いつも肩肘張らずに、手が動くままに書いてますが、
(それじゃホントはご訪問くださる方に失礼かもしれないですが、自分の意図と違うものになってしまうのも嫌なので、ほんと気楽に書いてます)
書き上げたら、凹んだ、ということを書いていたのです。
あ、自分、それなりに気にしてたんだ!
と、ブログ書くことで気付いてしまったり。
>この間は私の顔がヨーグルトだらけに
>なってしまいました…
izuちゃん、やってくれますねーー!
そのうち、自分がやったくせに、被害にあった母親を見て、笑うようになったりしますよ!
ミユがそうでした。
あんたがやったんだから、喜ばないでよ!って思いますよ(笑)。
うちは、顔中ヨーグルトはないけど、ミユはよく、スプーンをすっとばしていたので、床と家具(しかも家具は好みで、全て白)に、点々・・・と、離乳食が飛び散ってましたねぇ。
>でもそんな時もあるんだ…となんとか
>自分を落ち着かせて頑張っています。
このコントロールが、離乳食に限らず、育児を楽しく乗り切るための秘訣の気がしますね。
私はコントロール下手な方なので、もうちょっと上手くなりたいです!
>今日も頑張って作りましょうね〜♪
はぁ〜い!頑張りましょーー!
そろそろ、来週のメニューも考えておかなくては。。。(^^;