離乳食初期
  (ゴックン期)

離乳食初期(ゴックン期)
離乳食中期
  (モグモグ期)

離乳食中期(モグモグ期)
離乳食後期
  (カミカミ期)

離乳食後期(カミカミ期)
離乳食完了期
  (パクパク期)

離乳食完了期(パクパク期)
初期の記録
初期メニュー一覧
中期の記録
中期メニュー一覧
後期の記録
後期メニュー一覧
完了期の記録
完了期メニュー一覧


2007年04月16日

【離乳食中期】鶏ささ身のトマトがゆ/コーンクリームシチュー/ビスケットのミルク浸し

【離乳食中期】鶏ささ身のトマトがゆ/コーンクリームシチュー/ビスケットのミルク浸し



〜 鶏ささ身のトマトがゆ 〜


ペン 材料

冷凍しておいた7倍がゆ冷凍しておいた鶏ささ身のすりつぶし冷凍しておいたトマトのみじん切り冷凍しておいたパプリカのみじん切り冷凍しておいたアスパラガスのみじん切り冷凍しておいた野菜スープ


ペン 作り方

1. 冷凍しておいた7倍がゆ鶏ささ身トマトアスパラガス野菜スープを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 冷凍しておいたパプリカを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

3. 1.を混ぜ合わせ、上に2.を飾る。



〜 コーンクリームシチュー 〜


ペン 材料

冷凍しておいたブロッコリーのみじん切り冷凍しておいたニンジンのみじん切り冷凍しておいたカリフラワーのみじん切り、ベビーフード『和光堂 手作り応援 コーンクリーム』、ベビーフード『和光堂 手作り応援 ホワイトソース』、お湯


ペン 作り方

1. 冷凍しておいたブロッコリーニンジンカリフラワーを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 『コーンクリーム』『ホワイトソース』を、それぞれ表示の分量よりやや少なめのお湯で溶き、混ぜ合わせる。

3. 2.1.を加えて混ぜ合わせ、電子レンジで20秒位加熱する。



〜 ビスケットのミルク浸し 〜


ペン 材料

ベビーフード『和光堂のおやつ 鉄入りビスケット』、粉ミルク、お湯


ペン 作り方

1. 粉ミルクを表示の分量のお湯で溶く。

2. 『鉄入りビスケット』1.に浸す。

 
 
 
今日はマミィ、18:30から歯医者の予約を入れていたのに、すっかり忘れていました!

モタモタと、夕飯と離乳食の準備をしていたら、いつも帰宅は遅いパピィが、18:00ちょっと前に帰ってきたので、ビックリしましたよダッシュ(走り出すさま)がく〜(落胆した顔)

そこから、ものすんごいスピードで、夕飯を作り、離乳食とリクトを、パピィに押し付けて、歯医者にすっ飛んでいきましたダッシュ(走り出すさま)

行く寸前にバタバタしながら撮った写真。

ちょっと不満気な表情をしているのは、食べさせているのが、パピィのせい(笑)?

ウフフ、かぁ〜わいぃ〜いねぇ〜るんるん

リクトは、マミィが、いっちばん、
ちゅきなんだもんねぇ〜
黒ハートわーい(嬉しい顔)


さて、明日はリクトの児童館だ!

雨降らないといいなぁ〜あせあせ(飛び散る汗)雨









2016年3月現在、リクトは小学校の3年生です‼

離乳食を卒業した今でもたくさんのアクセスやコメント・メッセージをいただき、今では、更新当時よりもはるかに多くの『1日:30,000〜35,000pv/ご訪問者様:5,000〜6,000人』という沢山の方々に愛していただいているブログになっています。
当時と違いFacebookなどSNSも、より身近になった昨今、たまたま"共通の友人"の投稿コメント欄などを通して、現在や数年前このブログをご拝読・ご活用いただいた方々と知り合ったり、マミィのお仕事でありますサロンのご新規様との会話の中で「え!あのブログのマミィさんとリクトくんなの!?」という驚きの場面があったり、そうした中で、感想や感謝のお声をいただくことが増えていたり。

続けてよかったなぁ、と、皆々様はもちろん、過去に育児ストレスでもがいていた自分自身へも感謝したい思いと、今でも多くの励みををいただいております。本当にありがとうございます❤

現在、こちらのブログの更新は終了していますが、たまぁーーに、お仕事ブログの方でリクトが登場することも⁉甘えん坊で、よく食べ、大きいのは、現在も変わらず・・・です(笑)💦

↩お仕事ブログ

↩Instagram
2015.10.21  マミィより✋



防水カバーでベビーラックの汚れを最小限に防ぐ!食べこぼしによるママのイライラもこれで軽減できます!
Pouche お食事マット(ラミネート加工)
表面生地はラミネート加工で水をはじくので汚れはサッと拭き取るだけ。こぼした飲み物や汁物をガードします。
携帯OK!!かんたん離乳食メイカー(イージーマッシャー)
食べ物を「握ってつぶし、そのまま食べさせる」という新発想。余分な食器いらずで、外出時の離乳食はこれがあれば安心♪
suavinex おでかけ離乳食セット
好きな布や、紙ナプキンをはさむだけで、簡単にビブになるクリップ。ビブクリップとスプーンのケースつきセットはおでかけに重宝☆
デロンギ トライブレードハンドブレンダー
お鍋の中で直接混ぜる・つぶすをすばやく手軽になめらかにできるハンドブレンダー。離乳食作りをサポート!
おかゆクッカーE 電子レンジ用/炊飯器用/調理器セット
約4分加熱するだけでおかゆができあがる電子レンジ用。便利でかわいい調理器を使えば、手作り離乳食もラクラク♪
OXO Tot ベビーブロックフリーザーコンテナ
手作り離乳食を小分けし冷凍持ち歩いても液モレしない密閉型。持ち運びや冷蔵庫での収納に便利なトレイつき!
QuBIes(キュービーズ)
まとめて調理した離乳食や搾乳したミルクや果汁など、フタをするだけで簡単に約30ml×8個に小分けに冷凍することができます!
かわいいお食事エプロン2枚セット
ひっくり返すと表面にポケットができ、食べこぼしをキャッチ。特殊なEVA素材使用で汚れを簡単に拭き取ったり流すことができます。
Nuby スーパー ツインハンドル・フリップイットマグ/フリップイットボトル
ママに大人気!ヌービーのカラフルなシリーズ登場☆大きめのやわらか ストローで赤ちゃん のストロー練習を やさしくサポート!
Doidy Cup(ドイディーカップ)
英国でブレイク中!傾斜した飲み口がマグ練習にぴったり持ちやすい2ハンドルで飲み物をこぼしにくいのが特徴。
【赤すぐ限定】シェーズロング 食器セット
フランスの雑貨屋さんからやってきた「シェーズロング」の「赤すぐ」だけの限定セット!
      【画等提供:Fun★cart

マミィのお友達が店長★ベビー服子供服が安くてかわいいお店!
妊娠・出産・育児情報満載☆「コンビタウン」今なら入会キャンペーン実施中!
育児・料理・地域のクチコミ情報満載!ベネッセウィメンズパーク
 忙しいママにお役立ち♪時間やグッズを使いこなして上手に離乳食
 お目当てのベビーグッズが必ず見つかる!?ベビー用品・雑貨が大集合!

posted by マミィ at 21:01 | Comment(2) | TrackBack(0) | 離乳食中期(モグモグ期) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
マミィさんこんばんは。

体調が戻ったようでよかったです☆
お忙しい毎日は変わらないですもんね…
マミィさんもいっぱい食べて
頑張ってくださいね!

リクト君、マミィさん大好きですね〜(^^)
やっぱり母親が一番なんだな〜。

近頃izutomoもかなりの甘えっ子で
私がパソコンをいじろうとすると
阻止するように足にまとわりついてきます。
二人ともパパも好きなんだけど、
特にizuは寝るときはママじゃないと
駄目みたいですね。。。
なんか母親の特権!みたいな感じです。ふふふ。

ミユちゃんの遠足がもうすぐなんですね。
リクトくんも遠足デビューですね☆
離乳食を持っていかなくてはならないのが
大変ですよね。
私、この間みんなでお花見したとき
普通に和光堂のレトルトのベビーランチを
食べさせちゃいました(^^;)
二人とも嫌がらなかったので良かったかな…
フリーズドライをお湯で溶かすのも
良いアイディアですね☆
大変だと思いますががんばってくださいね!
Posted by izutomoママ at 2007年04月17日 00:11
>izutomoママさん

izutomoママさん、こんにちは!


>体調が戻ったようでよかったです☆

疲れ気味なだけで、元気は元気です☆
色々、ご心配、ありがとうございます!!


>近頃izutomoもかなりの甘えっ子で
>私がパソコンをいじろうとすると
>阻止するように足にまとわりついてきます。

それまで、母親のことなんて無視で、遊びに夢中になってるのかと思いきや、こっちが何かしようとすると、

「そばで見ててくれないとダメなのよ!」

とでも言うように、寄ってきたり、泣いたりとかしません?(^^;

可愛いなぁ〜と思うけど、大変ですよね〜!(^0^;


>リクトくんも遠足デビューですね☆

今日児童館で、「ミユと同じ幼稚園に
通ってた友達がいる」というママさんとお話したんですが、遠足、結構大変そうだったそうです。

弟妹を連れて行くのはOKだけど、バスの座席はもちろん、園児と、申込みした付き添いの大人の人数分しかないので、リクトは抱っこになるし、荷物もお弁当も二人分じゃ済まないし、オムツや授乳も・・・。

オムツ持ってくのとか、オムツ替も大変だけど、トイレトレーニング中のお子さんとかも大変そうですよね。

ミユはパンツだし、トイレも行けるけど、公共の子供用とかじゃないトイレ・・・まして汚いトコなんかは未経験だし。

どうなることやらです。。。ヽ(´〜`;
Posted by マミィ@管理人 at 2007年04月17日 14:16
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック