〜 鶏ささ身とブロッコリーのスープがゆ 〜
材料
冷凍しておいた7倍がゆ、冷凍しておいた鶏ささ身のすりつぶし、冷凍しておいたブロッコリーのみじん切り
作り方
1. 冷凍しておいた7倍がゆ、鶏ささ身、ブロッコリーを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.を混ぜ合わせる。
〜 ひじきと野菜の煮物 〜
材料
冷凍しておいたひじきのみじん切り、冷凍しておいたニンジンのみじん切り、冷凍しておいたキャベツのみじん切り、冷凍しておいた大根のみじん切り、冷凍しておいたチンゲン菜のみじん切り、冷凍しておいた和風だし
作り方
1. 冷凍しておいたひじき、ニンジン、キャベツ、大根、チンゲン菜、和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.を混ぜ合わせる。
〜 レタスのヨーグルト和え 〜
材料
冷凍しておいたレタスのみじん切り、プレーンヨーグルト
作り方
1. 冷凍しておいたレタスのみじん切りを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.をプレーンヨーグルトで和える。
今日は、無事、ミユの初登園も、リクトの児童館開始も済みました!
入園式&初登園でした(マミィの知っ得♪日記より)
つい3月までは、お姉ちゃんの幼児クラブにおんぶで連れて行かれていたリクト。
今日はベビーカーで行ったのですが、お天気もよく、リクトもすんごく嬉しそうで、何やら一人で、おしゃべりしてました
今年度初の幼児クラブでしたが、リクトのクラスは、0歳児〜なので、今日集まったのは、たったの5人!
一番小さい子で4ヶ月、一番大きい子で9ヶ月。
リクトは8ヶ月なので、2番目にお兄ちゃん。
あ、偶然5人とも男の子でした!
男の子多いのかなぁ〜?
実はマミィ、基本的にテンションも低いし、かなりの人見知りなので、今日は結構緊張して行ってきました。
人見知りなくせに、会話が途切れて沈黙になるのも苦手。
誰か会話をリードしてくれれば安心なのですが、そうでないと、おばちゃん化して(元々おばちゃんですがね)、ベラベラしゃべり倒してしまうという厄介な性格。
こんな風になったのは、ミユやリクトが生まれてからのような気もしますが
というわけで。
本日、しゃべり倒してきてしまった気がします
マミィが沈黙が苦手なように、逆に会話したくない人もいるかもしれないのに・・・
でも、会話したくなかったら、わざわざ児童館来ないよね・・・。
みんなで楽しくおしゃべり出来たから、いいんだ、いいんだ!
昨日の入園式に引き続き、今日の通園初日・・・と、マミィも興奮しているし、気持ちが高ぶっていて、誰かと話したい気分だったのです
まだミユはしばらく午前保育なので、児童館が終わって、一度荷物だけ家に置いてから、また即座にマンションの下のバス停にお迎えに。
ミユを通園バスに乗せた後、ひと泣きしてしまったマミィでしたが、リクトがいてくれたおかげで、児童館に行くという用事も作れたし、いつもとはまた違った雰囲気で、つかの間ですが、可愛いリクトと二人っきりの時間を過ごせて、気分が随分紛れました!
リクトがいてくれなかったら、泣き続けて、ミユの帰りを、首を長くして待っていたかもしれないなぁ。
はっ
離乳食の記録ブログなのに、
離乳食のことに全く触れていない
(しかも、マミィの恥さらしてるだけの話題では・・・!?)
今もう夜になって、本日1回目の離乳食の記事を書いていますが、写真を見て、
「あれ!?このメニュー、今日食べたばっかりだったっけか!?」
と驚いています。
それを言うなら、昨日入園式だったということも、信じられないし。
1日の間に、次から次へと、いろんなことが起こっていて、あっという間なんだか、時間が長いんだかよく分からなくなってしまってます
まぁ、今日も何事もなく、離乳食も済んだのですが。
本日2本目の記事は、離乳食の話題にしようかな
今日もお疲れ様でした!
ミユちゃんの幼稚園のお話を拝見させていただき
なんだか私までウルウルしちゃいました。
子供が親離れするよりも親が子離れできない
方が多いのかもしれませんね。。。
私もizutomoが幼稚園に行ったら
二人いっぺんに家にいないと思うと
きっと号泣しちゃうかもしれません(笑)
でも、親の心配をよそに子供はたくましく
成長してくれているのですね〜。
リクト君はもちろんめちゃかわいいですが、
ミユちゃんのかわいさにもメロメロです☆
一生懸命おしゃべりする様子がよくわかり
あったかい気持ちになります。
明日も頑張ってくださいね
離乳食ですが
お写真から拝見すると
ちょっと硬めになってきたのかな?!
リクト君ももうすぐ3回食ですもんね。
izutomoは実は、3回食にはしてるのですが
修正月齢で進めているので
内容は中期でいたんですよ。
母乳以外ミルクをあまり飲んでくれなくて
(双子だとちょっと母乳では足りないのです)
先生に相談して、3回食にしていいと言われたんです。
でも、もう後期にしなくちゃいけないんですけどね…(^^;)
焦らず進めようと思っています。
そんな訳でマミィさんの進め方はとっても参考に
なっております☆
izutomoママさん、いつもコメントありがとうございますぅ♪
>なんだか私までウルウルしちゃいました。
同じ心境になっちゃいますよね。
3歳の子でさえ、こんななのに、izuちゃん、tomoくんや、リクトのように、今赤ちゃんだったりすると、想像を絶っしますよね・・・。(ρ_;)
>明日も頑張ってくださいね
ミユはほんっと生意気ぶりに磨きがかかっていて(笑)、ホント、つい1年くらい前までは、ただの一度も感情的に怒ったことなどなかったのに、最近は、私も普通に腹立つし、イライラすることも多く、つい怒鳴ったりしちゃってたんです。
でも、ちょっと離れてみると、今までとはまた違った角度からミユを見つめなおしてあげることが出来て、離れている時間もある分、一緒にいる時間が大切に思えたりするんですよね。
淋しいことだけじゃないですね!
今日も元気に手を振ってでかけていたし、ほんと、子供のたくましさに、親の方が学ばされますね。
>離乳食ですが
>お写真から拝見すると
>ちょっと硬めになってきたのかな?!
すごいですね、写真から変化に気付いてしまうとは!!
硬くはないんですが、みじん切りや角切りの大きさは、徐々に大きくしてるんですね。
でも、ウンチに混じった野菜が、丸呑みしているようにも見えて、ちゃんと噛みつぶして欲しいので、水分と一緒に流し込まないように、水分を減らしてみたりは、してます!
ああしてみたり、こうしてみたり、で、「こうしよう!」となった時には、時期も進んでて、「やっぱりああしよう!」ってなってたりしますが。(^^;
>(双子だとちょっと母乳では足りないのです)
毎回しつこく言っちゃってますが、ほんと双子ちゃんて、私なんかが想像するより、はるかにいろんなことがありますね!
そうですよね、双子ちゃんだからと言って、母乳の量が2倍、とかいうワケじゃないし、お母さんの体力が2倍!とかいうワケじゃないし。
うわぁ〜ん!もぉ〜〜izutomoママさん、すごすぎです!!
>焦らず進めようと思っています。
いずれ、3回でも4回でも5回でも!
「ダイエットしなくちゃ〜!」とか思ったりしちゃうほど、食べたくて仕方なくなったり、食べても食べても食べられる!!みたいな、
今悩んでいるいろんなことが嘘のようになる時期が、きますしねぇ〜(笑)。
お互い焦らず、気楽にがんばりましょー!♪(゚▽^*)ノ⌒☆