![]() |
〜 和風野菜の納豆がゆ 〜

冷凍しておいた7倍がゆ、冷凍しておいた大根のみじん切り、冷凍しておいたニンジンのみじん切り、冷凍しておいたカブのみじん切り、冷凍しておいた小松菜のみじん切り、冷凍しておいた和風だし、ひき割り納豆

1. 冷凍しておいた7倍がゆ、ニンジン、大根、カブ、小松菜、和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. ひき割り納豆を茶こしに入れて、熱湯を回しかけて粘りを抑える。
3. 1.に2.を加えて混ぜ合わせる。
〜 ひじきとニンジンの煮物 〜

冷凍しておいたひじきのみじん切り、冷凍しておいたニンジンのみじん切り、冷凍しておいた和風だし、水溶き片栗粉

1. 冷凍しておいたひじき、ニンジン、和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.が熱いうちに水溶き片栗粉を入れ、素早く混ぜ合わせて、軽くとろみをつける。
〜 レバープリン 〜

ベビーフード『和光堂 手作り応援 プリン』、ベビーフード『和光堂 手作り応援 鶏レバーと緑黄色野菜』、お湯

1. ベビーフード『プリン』と『鶏レバーと緑黄色野菜』を、それぞれ表示の分量よりやや少なめのお湯で溶く。
2. 1.をよく混ぜ合わせて型に流し込み、冷蔵庫で1時間程冷やす。
3. 2.を型から器に出して皿に盛る。

あと、しばらく減っていたと思うんだけど、手とか、身近にあるものをペロペロ、カジカジすることも、最近多いけど、またどっか歯でも生えてくるのかしら?
下の前歯が2本生えてから、かれこれ2ヶ月位経つと思うけど・・・どの位の時期に、どの程度生えてくるのか、もう忘れちゃったなぁ


食べる量の話。
いつも、電子レンジでの調理用には、大体決まった皿を使っていて、食べる前に、違う食器に盛っているんですが。
今日の納豆がゆは、具沢山だったせいか、おかゆの量が多かったせいか、いつもより随分多めに出来上がってしまいました。

で、入れてみると、写真の通りですが、茶碗半分くらいしかないんですよね。
離乳食中期の食べる量が、主食とおかず合わせて、子供茶碗半分〜軽く1杯でしょ。

子供茶碗、軽く1杯には足りない


子供茶碗、軽く半分にはなってると思うけど、リクトは、もう離乳食中期の後半にさしかかっているわけで。
男の子だし、体も大きめだし、パクパク食べていることを考えると、やっぱり今までの量は、ちょっと少なかったのかも知れないなぁ。
・・・と、気付いてしまったわけです


なぁ〜んか、食べっぷり見てるだけでも、おかしいよなぁ〜と、気になっていたんですが。
子供茶碗ていう計り方も、分かりやすい目安として、よく言われているだけで、子供茶碗だって種類によって多少の大きさは違うだろうし、厳密に量を何ccとか計ったわけでもないけど。
それに体つきや、離乳食を始めた月齢や、食べっぷりにも、個人差はあるのだから、離乳食中期にしては量が少なすぎということはないのだとは思うけれど。
少なくとも、リクトには、やっぱりちょっと足りていなかったかもしれないなぁ〜、と思います

食べるの大好きなのにね。
ごめんね、リクト


近頃のマミィは、謝ってばっかりだなぁ

明日からは、意識的に、もうちょっと量を増やしてみてあげようと思います。
今までの食器では、具沢山のおかゆは盛りきれないかも知れないなぁ。
洗い物のカサがまた増えるのか。
(食器洗い乾燥機だけど・・・)
冷凍保存食材の消費ペースも速くなるだろうし、下ごしらえのペースもますます上がるわけか。
・・・。
可愛いメロメロ坊やリクトのためだ、頑張ろう


