![]() |
〜 白身魚と野菜のうどん 〜

冷凍しておいたうどんのみじん切り、冷凍しておいた和風だし、ベビーフード『和光堂 手作り応援 白身魚のだんごと野菜』

1. 冷凍しておいたうどん、和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 『白身魚のだんごと野菜』を表示の分量のお湯で溶く。
3. 1.と2.を混ぜ合わせ、電子レンジで20秒位加熱する。
〜 ひじきと根菜の豆腐和え 〜

冷凍しておいたひじきのみじん切り、冷凍しておいたニンジンのみじん切り、冷凍しておいたカブのみじん切り、冷凍しておいた大根のみじん切り、冷凍しておいた和風だし、豆腐

1. 豆腐を器に入れ、電子レンジで30秒程加熱して軽く水気を切り、スプーンの背でつぶす。
2. 冷凍しておいたひじき、ニンジン、カブ、大根、和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
3. 2.を1.で和える。
〜 焼きバナナのアップルソース和え 〜

バナナ、ベビーフード『和光堂 くだものまんま うらごしりんご』

1. バナナを輪切りにする。
2. オーブンの天板(またはアルミホイル、クッキングシートなど)に小さじ1/2程度のバターを塗り、1.を焼く。
3. 2.に『くだものまんま うらごしりんご』を添える。

バターとかマーガリンや砂糖は、離乳食初期の頃から、ほんの少しなら使ってOKだけど、リクトには、まだ一切調味料を使ったことがなかったので、今日が初です!
あ!
いや違う。



ホワイトソースは何回か作って冷凍保存してきたけど、離乳食を作る段階でバターを使うわけじゃないから忘れてました

バナナを焼くのは、フライパンとかでもよかったけど、今日はオーブントースターで。
そういえば、冷凍用の下ごしらえ(鍋を火にかけてゆでるとか)と一緒に離乳食を作る時以外で、1回分作るのに火を使ったことって、ないかも?

ミユの離乳食の時に使ってて便利だった、100円ショップで売ってるミルクパンみたいな小鍋。
アレを、リクト用にも買ってきてあるけど、全然出番がないなぁ。
ミユの時は、いつ出番があったんだろう?
便利だったということは覚えているから、頻繁に使っていたんだと思うけど。
離乳食後期とか、完了期かな?
電子レンジでチン!でさえ、面倒くさいとか思っちゃってるマミィなのに・・・後期とかになったら、火を使う機会も増えてくるかもしれないのか・・・。

もう1ヶ月もすれば、リクトも3回食に増えるし、ミユのお弁当(月・火曜が給食、水曜が午前保育、木・金がお弁当)も週に2回だけど始まるし・・・パピィには毎日お弁当作ってるけど、ミユとパピィじゃ、中身も量もちょっとは変えるだろうし。
キッチンに立つ時間、今より増えるのかぁ。
お料理好きじゃないし、得意でもないのになぁ。
あぁ〜、母親って大変な仕事だわぁ〜〜

マミィに務まるのか、ほんっと不安・・・というか、気が重いですぅ〜〜!
