![]() |
〜 ひじきとニンジンのおかゆ 〜

冷凍しておいた7倍がゆ、ひじき、冷凍しておいたニンジンのみじん切り、冷凍しておいた和風だし

1. 乾燥ひじきを万能こし器または茶こしなどに入れ、水につけてふり洗いする。
2. たっぷりの水を入れたボウルに1.を30分位つけて水にもどす。
3. 2.をやわらかくゆでて、みじん切りにする。
4. 冷凍しておいた7倍がゆ、ニンジン、和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
5. 4.の途中で2.を加えて混ぜ合わせ、電子レンジで20秒位加熱する。
〜 鶏ささ身のトマト煮 〜

冷凍しておいた鶏ささ身のすりつぶし、冷凍しておいたカリフラワーのみじん切り、冷凍しておいたトマトのみじん切り、冷凍しておいたブロッコリーのみじん切り

1. 冷凍しておいた鶏ささ身とカリフラワーとトマト、ブロッコリーを、それぞれ器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.で解凍した鶏ささ身とカリフラワーとトマトを混ぜ合わせ、上にブロッコリーをのせる。
〜 プルーンバナナ 〜

バナナ、ベビーフード

1. 『プルーン』を表示の分量よりやや少なめのお湯で溶く。
2. バナナを器に入れ、フォークの背で粗くつぶす。
3. 2.の上に1.をかける。




ひじきのおかゆ、リクトはどうかなぁ〜と、一口目をお口に近付けてみると、急に乗り出してきたので、
リクトの眉間にくっついちゃいました



大人用には、ひじき、ニンジン、大豆などの煮物に調理してから冷凍しておくことが多いです。

まとめて水に戻しちゃった方が楽だし、お弁当のおかずにもなるし、ひじきの煮物をごま油で炒めたチャーハンも好きです


「3. 2.をやわらかくゆでて、みじん切りにする。」
と書きましたが、それはマミィが、まとめてだし汁で煮て冷凍保存したため。
普通に1食分の離乳食を作るなら、この行程は飛ばして、水に戻してみじん切りにした状態で次の調理工程に入って大丈夫です。


今日の献立は、仕上がった時、なんだか予想外にキレイに見えて嬉しかった!
写真撮るの下手なので、PCの画面で見ると、どうかとは思いますが、実物の方が、色合いのバランスもよくて、美味しそうでした。
和風テイストの食器に盛っちゃいましたが、真っ白な器でも、料理(離乳食・・・)が映えそうな感じでしたよ。
ひじき、黒いしどうかと思ったけど、なかなかいいですね!
栄養もたっぷりだし!
リクトもパクパク食べてくれて、成功でした


ひじき始めたんですね☆
私も始めていましたが、ここ最近ごぶさた
だったことに気づきました(^^;)
今日のメニューの彩りのキレイなこと☆
写真の撮り方もいつも上手だな〜
と思っているんですよ(^^)
リクト君もよく食べてくれたみたいで
大成功ですね!!
それから。
離乳食の時間なんですけど
私も2回食の時はマミィさんと同じ時間でした。
それで、3回食をどうするか考えたときに
やはり今までやってきた時間に朝をプラスする
感じにしました。
今は朝9時。
昼12時半〜13時半の間
(用事があったり、izutomoの午前寝の
タイミングによったりでこのぐらいの
時間幅ができちゃいますが…)
夜は18時です。
だいたいはこのリズムでうまく行ってるので
マミィさんも朝プラスされてみてはいかがでしょうか?
でも、ミユちゃんの幼稚園の時間リズムも
あると思うので大変ですよね。。。
色々試されて、良いリズムができるといいですね♪
こちらにたどり着きました。
私も7ヶ月の男の子がいますがそろそろ食材も増やす段階で、どうしようかと困っていました。
とってもたくさんのメニューを作られてますね!!
これから色々勉強させて下さいね♪
izutomoママさん、こんにちは!
>今日のメニューの彩りのキレイなこと☆
ありがとうございます!
なんか、和食でキレイな色合いになると、嬉しいですね!
ひじきとニンジンがなかなか組み合わせ的によいのかも☆
写真は下手ですよぉ。
昔、ジュエリーの会社に勤めていて、オンラインショップの部署にいたことがあるんですけど。
その時、ジュエリーの撮影の勉強のために、カメラマンさんのスタジオにうかがったことがあるんですが。
そのカメラマンさん曰く、「ジュエリー(小さいに、写りこみしやすいから)の撮影は難しいけど、それ以上に難しいのが、食べ物」とおっしゃっていました。
まぁ、私の場合、個人的な記録で、リクトとの思い出にしたいだけなので、恥ずかしげもなく、デカデカ載せちゃってますけど。(^^;
ブログで、すごいキレイなお料理の写真とか見ると、尊敬しますね。
写真の撮り方も、お料理も!(私には絶対真似できない!!)
>マミィさんも朝プラスされてみてはいかがでしょうか?
izutomoママさん(izuちゃん&tomoくんとも)と、共通点多いと思ってましたが、離乳食の時間帯まで!
2回食の時って、「10:00、14:00」とかが多いと思っていたので、なんだか安心しました!
今何かとバタバタしている時期だし、もしかしたら一番忙しい時期なのかもしれないんですよね。
無理にあれこれ考えないで、まずは朝9:00頃をプラスする、という方向でやってみます!
まだ1ヶ月先だし、その頃には、ミユの幼稚園の方もちょっと慣れて落ち着いているかもしれないし、その時になって、リクトのリズムに合わないようなら、また違う方法を考えればいいですもんね!
なんか(いつもだけど)、むっちゃ、独り言っぽい記事なのに、アドバイスいただいて、ほんとありがとうございます!!\(#^0^#)/
chocoさん、はじめまして!
ご訪問&コメントありがとうございます!
7ヶ月の男の子のママさんなんですね!
うちは8ヶ月になったばかりなので、近いですね♪(-^〇^-)
>とってもたくさんのメニューを作られてますね!!
ネーミングが微妙に違うだけで、ほぼ同じものも多いんです(笑)。
電子レンジでチン!ばかりの手抜き離乳食ですが、お役に立つことがあれば、嬉しいです!
これからもどうぞよろしくお願いいたします!