〜 レバーと野菜のトマトがゆ 〜
材料
冷凍しておいた7倍がゆ、冷凍しておいたトマトのみじん切り、ベビーフード『和光堂 手作り応援 鶏レバーと緑黄色野菜』
作り方
1. 『鶏レバーと緑黄色野菜』を表示の分量のお湯で溶く。
2. 冷凍しておいた7倍がゆ、トマトを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
3. 2.の上に1.をかける。
〜 青菜の卵とじ 〜
材料
ベビーフード『和光堂 手作り応援 ほうれん草と小松菜』、卵黄、冷凍しておいた和風だし
作り方
1. 『ほうれん草と小松菜』を表示の分量のお湯で溶く。
2. 冷凍しておいた和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
3. 1.と2.を混ぜ合わせ、溶いた卵黄を回し入れ、電子レンジで20秒位加熱する。
〜 バナナヨーグルト 〜
材料
バナナ、プレーンヨーグルト
作り方
1. バナナを器に入れて、フォークの背でつぶす。
2. プレーンヨーグルトを器に入れ、1.を加えて混ぜ合わせる。
今日のリクトは日中から夕方まで、いつもじゃ考えられない位ゴキゲンでしたぁ〜
ハイハイはまだだけど、ずり這いや寝返りでゴロゴロ移動するのも、どんどん活発になってきて。
ちょっと前までは、頭がやっぱり重いのか、真っ赤な顔しながらだったのが、(リクトにしては)大分身軽になってきました。
大人しく独り遊びしてくれると、マミィもありがたいけど。
それよりも、リクトなりに知らない世界を発見したり、楽しいんだろうなぁ〜、と思うと、やっぱり嬉しいですね
今日は予防接種を頑張ったお姉ちゃんのミユも、はしゃぎすぎて腹ペコだったのか、
「先に食べてていいよ!」
と、出来たおかずから順に出してあげながら、リクトの離乳食を準備していたんですが、
「これ、ごちしょうしゃまでしたっ」
と、次々食べ終わっては、キッチンに片付けに来るので、リクトの離乳食が、いつもよりちょっと冷めてしまいました
でも、いっぱい食べれて得意気になって嬉しそうなミユを怒るわけにもいかないし
リクト、ごめんね
いつもは、離乳食が熱々に出来上がると、食べさせる前に写真を撮るので、そんなに撮影に時間はかからないけれど(30秒〜1分位?)、リクトに食べさせる頃には、ちょうどいい感じの熱さに冷めています。
ミユの離乳食をやっていた頃は、写真なんて、たまにしか撮らなかったし、作る間待たせているのに、出来上がり直後は熱々で、すぐに食べさせてあげられないこともありました。
そうすると、せっかくゴキゲンだったのが、目の前にあるのに食べられなくて、待っている間に、ミユの気分が変わってしまうことも
リクトはその心配はなさげですが、ミユは好き嫌いはないけど、小食で食べムラもあったので、そんな時はあちゃー!という感じでした。
そこで、マミィがよくやっていたのが、
離乳食を食べさせるための食器を、作り出すと同時にあらかじめ冷蔵庫とか冷凍庫に入れておいて、出来上がった離乳食を冷えた食器に盛る
という方法。
冷蔵庫で十分だけど、あっつあつのものは、冷凍庫で冷やした食器だとさらに早かったです。
電子レンジで調理すると、器も熱くなってしまうことも多かったので、冷蔵庫で冷やした食器に移せば、自分の手もヤケドの心配がないし、一石二鳥でしたよ
離乳食が冷めるのを待ち切れないベビーに是非、お試しください
ゴキゲンで良い一日を送れたようですね!
うちのは相変わらず離乳食を食べることに
興味がないご様子で^^;
私が食べているのを見るのは好きみたいなんで
私の食事と一緒の時間にチャレンジしてみようかな?
そして食器を冷蔵庫で冷やす作戦!も
やってみようと思います。
私はレンジで温めたままの食器であげてたんですが、
冷めるのを待ってると、逆に冷めすぎて
適温が難しい!とリアルタイムに悩んでたとこでした(笑)
洗い物が・・・なんて楽してばっかりで。。
食べるものも冷凍して楽してるんだから、
食器くらいちゃんとしようと思いました!!
なるほど。
熱々に出来上がったものを冷ます方法。
グッドなアイディアですね☆
ぜひそんな時はやってみたいと思います。
ミユちゃんもかわいいですね♪
お片づけとかしたい年頃なのかも。
幼稚園に行ったらもっとしっかりして
リクトくんをもっとかわいがりそうですね。
おうどんの記事を拝見して
ちょうどizutomoの今日のお昼がうどんでした!
確かに何気に手間かかりますよね〜。
私も朝からこしらえた…って感じでした(笑)
でも野菜とかも色んな種類を入れちゃって
結構栄養満点なんですよね☆
しかもおかゆとは違った歯ごたえが感じられて
おいしいような気がします。
リクトくんも男の子だし今も良く食べるから
そのうち「うどん2玉!」とか言うかも
しれないですね(^^)
ちぃ坊さん、こんにちは!
>リクトくん、8ヶ月おめでとうございます☆
ありがとうございますー!
離乳食始めてからが特にあっという間です!
>私の食事と一緒の時間にチャレンジしてみようかな?
案外食べてくれるかもしれないですよー!
リクトも家族一緒の食事の時程、パクついてます!
>食器くらいちゃんとしようと思いました!!
ミユの時は、最初は全部電子レンジでチン!したままでしたよー!
でも離乳食とか少量のレンジ解凍に慣れていなかったので、加熱しすぎて溢れちゃう時も多くて、そうすると、熱くて持てない食器が、さらに、熱くてドロドロのがベッタリついているので、こりゃぁ〜いかん!と。σ(^_^;)
・・・という、私の場合、熱々を冷ます以外の理由もあったわけだったりして(笑)。
izutomoママさん、こんにちは!
>熱々に出来上がったものを冷ます方法。
是非是非やってみてください!
でもizutomoママさんの場合も、二人同時で大変ですし、いい感じに粗熱がとれてるかもしれないですね♪
>お片づけとかしたい年頃なのかも。
ミユがお片づけ上手だったピークは、1〜2歳でした。
今みたいに、「片付けなさい!」とか言ったことないのに、当たり前のように元の場所へ戻すので、お友達の家でも驚かれました。
今は、気まぐれな感じです・・・片付けに関らず、どんどん悪くなってるような。o( _ _ )o
>確かに何気に手間かかりますよね〜。
万能こし器とかで、大人用と時間差で茹で上がるようにする、とか、一見楽そうに感じるけど、面倒なことは面倒ですしね。
でも、もう少しすると、外食なんかでも、マッシャー持ち歩かなくても、うどんはフォークで切ったりつぶしたりも出来るからOK!みたいになってくると思うので、トータルで考えると、美味しさといい、なかなか重宝する食材ではありますよね!
>そのうち「うどん2玉!」とか言うかも
男の子って、特に10代の頃とか、ものすごい食べるって聞きますよね!!
私は二人姉妹だったので、二人兄弟だったパピィの実家に行ったりすると、出された食事にびっくりすることありますよ〜!(^0^;