離乳食初期
  (ゴックン期)

離乳食初期(ゴックン期)
離乳食中期
  (モグモグ期)

離乳食中期(モグモグ期)
離乳食後期
  (カミカミ期)

離乳食後期(カミカミ期)
離乳食完了期
  (パクパク期)

離乳食完了期(パクパク期)
初期の記録
初期メニュー一覧
中期の記録
中期メニュー一覧
後期の記録
後期メニュー一覧
完了期の記録
完了期メニュー一覧


2007年04月05日

【離乳食中期】レバーと野菜のトマトがゆ/青菜の卵とじ/バナナヨーグルト

【離乳食中期】レバーと野菜のトマトがゆ/青菜の卵とじ/バナナヨーグルト



〜 レバーと野菜のトマトがゆ 〜


ペン 材料

冷凍しておいた7倍がゆ冷凍しておいたトマトのみじん切り、ベビーフード『和光堂 手作り応援 鶏レバーと緑黄色野菜』


ペン 作り方

1. 『鶏レバーと緑黄色野菜』を表示の分量のお湯で溶く。

2. 冷凍しておいた7倍がゆトマトを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

3. 2.の上に1.をかける。



〜 青菜の卵とじ 〜


ペン 材料

ベビーフード『和光堂 手作り応援 ほうれん草と小松菜』卵黄冷凍しておいた和風だし


ペン 作り方

1. 『ほうれん草と小松菜』を表示の分量のお湯で溶く。

2. 冷凍しておいた和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

3. 1.2.を混ぜ合わせ、溶いた卵黄を回し入れ、電子レンジで20秒位加熱する。



〜 バナナヨーグルト 〜


ペン 材料

バナナ、プレーンヨーグルト


ペン 作り方

1. バナナを器に入れて、フォークの背でつぶす。

2. プレーンヨーグルトを器に入れ、1.を加えて混ぜ合わせる。

 
 
 
今日のリクトは日中から夕方まで、いつもじゃ考えられない位ゴキゲンでしたぁ〜黒ハートわーい(嬉しい顔)

ハイハイはまだだけど、ずり這いや寝返りでゴロゴロ移動するのも、どんどん活発になってきて。

ちょっと前までは、頭がやっぱり重いのか、真っ赤な顔しながらだったのが、(リクトにしては)大分身軽になってきました。

大人しく独り遊びしてくれると、マミィもありがたいけど。

それよりも、リクトなりに知らない世界を発見したり、楽しいんだろうなぁ〜、と思うと、やっぱり嬉しいですねるんるん

今日は予防接種を頑張ったお姉ちゃんのミユも、はしゃぎすぎて腹ペコだったのか、

「先に食べてていいよ!」

と、出来たおかずから順に出してあげながら、リクトの離乳食を準備していたんですが、

「これ、ごちしょうしゃまでしたっるんるん

と、次々食べ終わっては、キッチンに片付けに来るので、リクトの離乳食が、いつもよりちょっと冷めてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)ふらふら

でも、いっぱい食べれて得意気になって嬉しそうなミユを怒るわけにもいかないしたらーっ(汗)

リクト、ごめんねたらーっ(汗)もうやだ〜(悲しい顔)


いつもは、離乳食が熱々に出来上がると、食べさせる前に写真を撮るので、そんなに撮影に時間はかからないけれど(30秒〜1分位?)、リクトに食べさせる頃には、ちょうどいい感じの熱さに冷めています。

ミユの離乳食をやっていた頃は、写真なんて、たまにしか撮らなかったし、作る間待たせているのに、出来上がり直後は熱々で、すぐに食べさせてあげられないこともありました。

そうすると、せっかくゴキゲンだったのが、目の前にあるのに食べられなくて、待っている間に、ミユの気分が変わってしまうこともあせあせ(飛び散る汗)

リクトはその心配はなさげですが、ミユは好き嫌いはないけど、小食で食べムラもあったので、そんな時はあちゃー!という感じでした。

そこで、マミィがよくやっていたのが、

離乳食を食べさせるための食器を、作り出すと同時にあらかじめ冷蔵庫とか冷凍庫に入れておいて、出来上がった離乳食を冷えた食器に盛る

という方法。

冷蔵庫で十分だけど、あっつあつのものは、冷凍庫で冷やした食器だとさらに早かったです。

電子レンジで調理すると、器も熱くなってしまうことも多かったので、冷蔵庫で冷やした食器に移せば、自分の手もヤケドの心配がないし、一石二鳥でしたよexclamation手(チョキ)

離乳食が冷めるのを待ち切れないベビーに是非、お試しくださいるんるん手(パー)わーい(嬉しい顔)







2016年3月現在、リクトは小学校の3年生です‼

離乳食を卒業した今でもたくさんのアクセスやコメント・メッセージをいただき、今では、更新当時よりもはるかに多くの『1日:30,000〜35,000pv/ご訪問者様:5,000〜6,000人』という沢山の方々に愛していただいているブログになっています。
当時と違いFacebookなどSNSも、より身近になった昨今、たまたま"共通の友人"の投稿コメント欄などを通して、現在や数年前このブログをご拝読・ご活用いただいた方々と知り合ったり、マミィのお仕事でありますサロンのご新規様との会話の中で「え!あのブログのマミィさんとリクトくんなの!?」という驚きの場面があったり、そうした中で、感想や感謝のお声をいただくことが増えていたり。

続けてよかったなぁ、と、皆々様はもちろん、過去に育児ストレスでもがいていた自分自身へも感謝したい思いと、今でも多くの励みををいただいております。本当にありがとうございます❤

現在、こちらのブログの更新は終了していますが、たまぁーーに、お仕事ブログの方でリクトが登場することも⁉甘えん坊で、よく食べ、大きいのは、現在も変わらず・・・です(笑)💦

↩お仕事ブログ

↩Instagram
2015.10.21  マミィより✋



防水カバーでベビーラックの汚れを最小限に防ぐ!食べこぼしによるママのイライラもこれで軽減できます!
Pouche お食事マット(ラミネート加工)
表面生地はラミネート加工で水をはじくので汚れはサッと拭き取るだけ。こぼした飲み物や汁物をガードします。
携帯OK!!かんたん離乳食メイカー(イージーマッシャー)
食べ物を「握ってつぶし、そのまま食べさせる」という新発想。余分な食器いらずで、外出時の離乳食はこれがあれば安心♪
suavinex おでかけ離乳食セット
好きな布や、紙ナプキンをはさむだけで、簡単にビブになるクリップ。ビブクリップとスプーンのケースつきセットはおでかけに重宝☆
デロンギ トライブレードハンドブレンダー
お鍋の中で直接混ぜる・つぶすをすばやく手軽になめらかにできるハンドブレンダー。離乳食作りをサポート!
おかゆクッカーE 電子レンジ用/炊飯器用/調理器セット
約4分加熱するだけでおかゆができあがる電子レンジ用。便利でかわいい調理器を使えば、手作り離乳食もラクラク♪
OXO Tot ベビーブロックフリーザーコンテナ
手作り離乳食を小分けし冷凍持ち歩いても液モレしない密閉型。持ち運びや冷蔵庫での収納に便利なトレイつき!
QuBIes(キュービーズ)
まとめて調理した離乳食や搾乳したミルクや果汁など、フタをするだけで簡単に約30ml×8個に小分けに冷凍することができます!
かわいいお食事エプロン2枚セット
ひっくり返すと表面にポケットができ、食べこぼしをキャッチ。特殊なEVA素材使用で汚れを簡単に拭き取ったり流すことができます。
Nuby スーパー ツインハンドル・フリップイットマグ/フリップイットボトル
ママに大人気!ヌービーのカラフルなシリーズ登場☆大きめのやわらか ストローで赤ちゃん のストロー練習を やさしくサポート!
Doidy Cup(ドイディーカップ)
英国でブレイク中!傾斜した飲み口がマグ練習にぴったり持ちやすい2ハンドルで飲み物をこぼしにくいのが特徴。
【赤すぐ限定】シェーズロング 食器セット
フランスの雑貨屋さんからやってきた「シェーズロング」の「赤すぐ」だけの限定セット!
      【画等提供:Fun★cart

マミィのお友達が店長★ベビー服子供服が安くてかわいいお店!
妊娠・出産・育児情報満載☆「コンビタウン」今なら入会キャンペーン実施中!
育児・料理・地域のクチコミ情報満載!ベネッセウィメンズパーク
 忙しいママにお役立ち♪時間やグッズを使いこなして上手に離乳食
 お目当てのベビーグッズが必ず見つかる!?ベビー用品・雑貨が大集合!

posted by マミィ at 21:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 離乳食中期(モグモグ期) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
リクトくん、8ヶ月おめでとうございます☆
ゴキゲンで良い一日を送れたようですね!

うちのは相変わらず離乳食を食べることに
興味がないご様子で^^;
私が食べているのを見るのは好きみたいなんで
私の食事と一緒の時間にチャレンジしてみようかな?

そして食器を冷蔵庫で冷やす作戦!も
やってみようと思います。
私はレンジで温めたままの食器であげてたんですが、
冷めるのを待ってると、逆に冷めすぎて
適温が難しい!とリアルタイムに悩んでたとこでした(笑)
洗い物が・・・なんて楽してばっかりで。。
食べるものも冷凍して楽してるんだから、
食器くらいちゃんとしようと思いました!!
Posted by ちぃ坊 at 2007年04月05日 21:43
マミィさんこんばんは。

なるほど。
熱々に出来上がったものを冷ます方法。
グッドなアイディアですね☆
ぜひそんな時はやってみたいと思います。

ミユちゃんもかわいいですね♪
お片づけとかしたい年頃なのかも。
幼稚園に行ったらもっとしっかりして
リクトくんをもっとかわいがりそうですね。

おうどんの記事を拝見して
ちょうどizutomoの今日のお昼がうどんでした!
確かに何気に手間かかりますよね〜。
私も朝からこしらえた…って感じでした(笑)
でも野菜とかも色んな種類を入れちゃって
結構栄養満点なんですよね☆
しかもおかゆとは違った歯ごたえが感じられて
おいしいような気がします。

リクトくんも男の子だし今も良く食べるから
そのうち「うどん2玉!」とか言うかも
しれないですね(^^)



Posted by izutomoママ at 2007年04月05日 22:47
>ちぃ坊さん

ちぃ坊さん、こんにちは!


>リクトくん、8ヶ月おめでとうございます☆

ありがとうございますー!
離乳食始めてからが特にあっという間です!


>私の食事と一緒の時間にチャレンジしてみようかな?

案外食べてくれるかもしれないですよー!
リクトも家族一緒の食事の時程、パクついてます!


>食器くらいちゃんとしようと思いました!!

ミユの時は、最初は全部電子レンジでチン!したままでしたよー!

でも離乳食とか少量のレンジ解凍に慣れていなかったので、加熱しすぎて溢れちゃう時も多くて、そうすると、熱くて持てない食器が、さらに、熱くてドロドロのがベッタリついているので、こりゃぁ〜いかん!と。σ(^_^;)

・・・という、私の場合、熱々を冷ます以外の理由もあったわけだったりして(笑)。
Posted by マミィ@管理人 at 2007年04月06日 18:58
>izutomoママさん

izutomoママさん、こんにちは!


>熱々に出来上がったものを冷ます方法。

是非是非やってみてください!
でもizutomoママさんの場合も、二人同時で大変ですし、いい感じに粗熱がとれてるかもしれないですね♪


>お片づけとかしたい年頃なのかも。

ミユがお片づけ上手だったピークは、1〜2歳でした。
今みたいに、「片付けなさい!」とか言ったことないのに、当たり前のように元の場所へ戻すので、お友達の家でも驚かれました。

今は、気まぐれな感じです・・・片付けに関らず、どんどん悪くなってるような。o( _ _ )o


>確かに何気に手間かかりますよね〜。

万能こし器とかで、大人用と時間差で茹で上がるようにする、とか、一見楽そうに感じるけど、面倒なことは面倒ですしね。

でも、もう少しすると、外食なんかでも、マッシャー持ち歩かなくても、うどんはフォークで切ったりつぶしたりも出来るからOK!みたいになってくると思うので、トータルで考えると、美味しさといい、なかなか重宝する食材ではありますよね!


>そのうち「うどん2玉!」とか言うかも

男の子って、特に10代の頃とか、ものすごい食べるって聞きますよね!!

私は二人姉妹だったので、二人兄弟だったパピィの実家に行ったりすると、出された食事にびっくりすることありますよ〜!(^0^;
Posted by マミィ@管理人 at 2007年04月06日 19:06
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。