![]() |
〜 フワフワ卵のチキンライス 〜

冷凍しておいた7倍がゆ、ベビーフード『和光堂 手作り応援 チキンライスのもと』、卵黄

1. 冷凍しておいた7倍がゆを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.に『チキンライスのもと』を加えて混ぜ合わせる。
3. 卵黄を溶きほぐし、2.が熱いうちに加えて、軽く混ぜる。
4. 3.を電子レンジで20秒位加熱し、卵が固まったら、軽く混ぜ合わせる。
〜 緑黄色野菜のポテトサラダ 〜

ベビーフード『和光堂 手作り応援 ポテトと緑黄色野菜』、冷凍しておいたブロッコリー、プレーンヨーグルト、お湯

1. 『和光堂 手作り応援 ポテトと緑黄色野菜』を表示の分量のお湯で溶く。
2. 冷凍しておいたブロッコリーを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
3. 1.に2.とプレーンヨーグルトを加えて、混ぜ合わす。
〜 ほうれん草とグリーンピースのポタージュスープ 〜

ベビーフード『明治 赤ちゃん村 ほうれん草とグリンピース』、粉ミルク、お湯

1. 『ほうれん草とグリンピース』を表示の分量のお湯で溶く。
2. 粉ミルクを表示の分量のお湯で溶かす。
3. 1.に2.を加え、電子レンジで20秒位加熱する。


遊びに来てくれていた妹夫婦に相手をしてもらっている間、マミィは夕飯や離乳食の下ごしらえも進められたので、あまり待たせずに済んだのもあるかな?
妹夫婦には感謝、感謝です!



と、ここでお願いしておきます(笑)。
今日の2回目の離乳食メニューには、3品とも、ベビーフードを使ってみました!


ポテトサラダは、「表示の分量のお湯」で溶いちゃったんですが、ヨーグルトも加えちゃったので、ちょっとやわらかめでした。
ヨーグルトも使うなら、「表示の分量」より、ちょっと少なめのお湯で溶いてもよかったかな。

毎日完食してくれるけれど、どう見ても、もっと食べそうな感じ。
でも、赤ちゃんの頃は、まだ満腹感とかを感じないので、食べるだけ食べて消化できないで、体に負担をかけてしまうこともある、とも聞くし。
足りなくて泣いてるわけでもないし、この位の量でいいのかなぁ?
あ、食べ終わると泣き出しますけどね。
でも足りなくて、というよりは、食べてる時以外は、ベッタリ抱っこしてあげたりしてないと、泣いてることが多いし


意識的に、量を増やしてるつもりはないんですが、それでも、毎日、ほんの少しずつ、気持ち多めにはなってきているのか、冷凍食材の減りがものすごい早いです。
ほぼ毎日・・・3日に2回は、2〜3種類の食材を何かしら冷凍してます。
わざわざリクトだけのために、という時もあれば、他の家族の献立に使うから、という時もあるけど。
あ、でも、やっぱり、家族も使うから、の方が多いかな?
いや違う。
リクトが使う食材の余りを、家族が食べてる

どう考えても、こっちが正しいな

いいんだけど・・・ブロッコリーとか、ほうれん草とか、茎部分の割合が多くなるんですよねぇ


まぁ、仕方ないな。
可愛いリクトのためだもんねぇ〜


今回のベビーフードは、全て私も使っています。
ホント、ちょっと手を加えるだけで、
立派なお食事になっちゃうから便利ですよね♪
そうそう。
冷凍する食材、我が家もizutomoのために購入し、
あまった食材が私とパパのゴハンです(笑)
この間も一生懸命大根を煮ていたら「おぉ。
大根の煮物だ〜」と喜んでいるパパでしたが
残念ながらizutomoのでした(^^;)
やはりかわいい我が子優先ですよね☆
izutomoママさん、こんにちは!
>今回のベビーフードは、全て私も使っています。
おかゆに混ぜるだけのタイプはミユの時にも重宝しました♪
あと、初期のものも、実はずっと出番があったりするんですよねぇ〜!(^0^)/
>残念ながらizutomoのでした(^^;)
大根の煮物は全然OKですよぉ〜♪
ブロッコリーゆでただけの、さらに、穂先ない版とか、あんまりですよね。。。(^^;
茎のみのブロッコリーの上に、穂先つきのブロッコリー乗っけたりしてごまかしましたけど。
ほうれん草も、胡麻和えとかじゃあんまりなんで、お味噌汁に入れたんですが、やっぱり「茎率」高めだったり(笑)。
>やはりかわいい我が子優先ですよね☆
はい!もちろんです!
しかし、ミユはちょっとかわいそうだ・・・(笑)。(^^;