離乳食初期
  (ゴックン期)

離乳食初期(ゴックン期)
離乳食中期
  (モグモグ期)

離乳食中期(モグモグ期)
離乳食後期
  (カミカミ期)

離乳食後期(カミカミ期)
離乳食完了期
  (パクパク期)

離乳食完了期(パクパク期)
初期の記録
初期メニュー一覧
中期の記録
中期メニュー一覧
後期の記録
後期メニュー一覧
完了期の記録
完了期メニュー一覧


2007年04月02日

【離乳食中期】納豆がゆ/小松菜としらすのトマト和え/アップルキャロット

【離乳食中期】納豆がゆ/小松菜としらすのトマト和え/アップルキャロット




〜 納豆がゆ 〜


ペン 材料

冷凍しておいた7倍がゆひき割り納豆、青のり


ペン 作り方

1. 冷凍しておいた7倍がゆを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. ひき割り納豆を茶こしに入れて、熱湯を回しかけて粘りを抑える。

3. 1.2.を加えて混ぜ合わせる。

4. 3.の上に、青のりを散らす。



〜 小松菜としらすのトマト和え 〜


ペン 材料

冷凍しておいた小松菜のみじん切り冷凍しておいたしらすのみじん切り冷凍しておいたトマトのみじん切り


ペン 作り方

1. 冷凍しておいた小松菜しらすトマトを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 1.で解凍した小松菜としらすをよく混ぜ、トマトと和える。



〜 アップルキャロット 〜


ペン 材料

冷凍しておいたニンジンのみじん切り、ベビーフード『和光堂 手作り応援 りんご果汁』


ペン 作り方

1. 冷凍しておいたニンジンのみじん切りを器に入れて電子レンジでチン!して解凍する。

2. 1.『りんご果汁』を振り入れ、表示の分量のお湯を加えてえてよく混ぜ合わせる。

3. 2.を電子レンジで20秒位加熱する。

 
 
 
あれあれ・・・また泣いていらっしゃいますよ、リクト坊やはあせあせ(飛び散る汗)ふらふら

そんなに泣いてばっかりだから、食べても食べても、お腹が空いちゃうんだよぉ〜。

最近、ホントにそう思う。

顔真っ赤にして、力振り絞って泣いてるのを見てると、ものすごい体力使ってるんだろうなぁ〜って。

おかげさまで、リクトはとってもよく食べてくれます。

上のミユと比べると、何をとっても、手のかかることばかりだけど、唯一、離乳食だけは、ホント、楽させてもらえているきがしますダッシュ(走り出すさま)わーい(嬉しい顔)


今日の納豆がゆは、ひき割り納豆に熱湯を回しかけただけで、刻むこともせず、和風だしやスープでのばすこともせず、ただおかゆに混ぜただけ。

粘りを抑えたつもりでも、かなりトロミがありました。

先日の納豆汁よりも、粘りはあったので、どうかなぁ〜?

と思ったけど、リクトは非常に気に入ってくれた様子黒ハート

納豆も好きなんだと思うけど、最近、続けて使っているバナナ。

バナナもトロトロしてますよね。

リクトは、バナナも好きなので、どうやら、味もそうだけど、

トロトロ、ネバネバが好き黒ハート

ということもあるのかな?

と思いました。

さっきまで、全然名前を思い出せなかったんですけど、

モロヘイヤexclamation

モロヘイヤとか、細かく刻んだり、すりつぶしてあげたりしたら、結構好きかもしれないなぁ。

あとオクラとか。

ネバネバ食材って、どれも栄養満点だったりするので、好きになってくれると嬉しいなぁるんるん

今度、挑戦してみようっとexclamation手(グー)







2016年3月現在、リクトは小学校の3年生です‼

離乳食を卒業した今でもたくさんのアクセスやコメント・メッセージをいただき、今では、更新当時よりもはるかに多くの『1日:30,000〜35,000pv/ご訪問者様:5,000〜6,000人』という沢山の方々に愛していただいているブログになっています。
当時と違いFacebookなどSNSも、より身近になった昨今、たまたま"共通の友人"の投稿コメント欄などを通して、現在や数年前このブログをご拝読・ご活用いただいた方々と知り合ったり、マミィのお仕事でありますサロンのご新規様との会話の中で「え!あのブログのマミィさんとリクトくんなの!?」という驚きの場面があったり、そうした中で、感想や感謝のお声をいただくことが増えていたり。

続けてよかったなぁ、と、皆々様はもちろん、過去に育児ストレスでもがいていた自分自身へも感謝したい思いと、今でも多くの励みををいただいております。本当にありがとうございます❤

現在、こちらのブログの更新は終了していますが、たまぁーーに、お仕事ブログの方でリクトが登場することも⁉甘えん坊で、よく食べ、大きいのは、現在も変わらず・・・です(笑)💦

↩お仕事ブログ

↩Instagram
2015.10.21  マミィより✋



防水カバーでベビーラックの汚れを最小限に防ぐ!食べこぼしによるママのイライラもこれで軽減できます!
Pouche お食事マット(ラミネート加工)
表面生地はラミネート加工で水をはじくので汚れはサッと拭き取るだけ。こぼした飲み物や汁物をガードします。
携帯OK!!かんたん離乳食メイカー(イージーマッシャー)
食べ物を「握ってつぶし、そのまま食べさせる」という新発想。余分な食器いらずで、外出時の離乳食はこれがあれば安心♪
suavinex おでかけ離乳食セット
好きな布や、紙ナプキンをはさむだけで、簡単にビブになるクリップ。ビブクリップとスプーンのケースつきセットはおでかけに重宝☆
デロンギ トライブレードハンドブレンダー
お鍋の中で直接混ぜる・つぶすをすばやく手軽になめらかにできるハンドブレンダー。離乳食作りをサポート!
おかゆクッカーE 電子レンジ用/炊飯器用/調理器セット
約4分加熱するだけでおかゆができあがる電子レンジ用。便利でかわいい調理器を使えば、手作り離乳食もラクラク♪
OXO Tot ベビーブロックフリーザーコンテナ
手作り離乳食を小分けし冷凍持ち歩いても液モレしない密閉型。持ち運びや冷蔵庫での収納に便利なトレイつき!
QuBIes(キュービーズ)
まとめて調理した離乳食や搾乳したミルクや果汁など、フタをするだけで簡単に約30ml×8個に小分けに冷凍することができます!
かわいいお食事エプロン2枚セット
ひっくり返すと表面にポケットができ、食べこぼしをキャッチ。特殊なEVA素材使用で汚れを簡単に拭き取ったり流すことができます。
Nuby スーパー ツインハンドル・フリップイットマグ/フリップイットボトル
ママに大人気!ヌービーのカラフルなシリーズ登場☆大きめのやわらか ストローで赤ちゃん のストロー練習を やさしくサポート!
Doidy Cup(ドイディーカップ)
英国でブレイク中!傾斜した飲み口がマグ練習にぴったり持ちやすい2ハンドルで飲み物をこぼしにくいのが特徴。
【赤すぐ限定】シェーズロング 食器セット
フランスの雑貨屋さんからやってきた「シェーズロング」の「赤すぐ」だけの限定セット!
      【画等提供:Fun★cart

マミィのお友達が店長★ベビー服子供服が安くてかわいいお店!
妊娠・出産・育児情報満載☆「コンビタウン」今なら入会キャンペーン実施中!
育児・料理・地域のクチコミ情報満載!ベネッセウィメンズパーク
 忙しいママにお役立ち♪時間やグッズを使いこなして上手に離乳食
 お目当てのベビーグッズが必ず見つかる!?ベビー用品・雑貨が大集合!

posted by マミィ at 23:32 | Comment(6) | TrackBack(0) | 離乳食中期(モグモグ期) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
マミィさんこんばんは。
リクトくん納豆ずいぶんお気に入りですね☆
ネバネバの食材ってナゼか栄養が満点なんですよね。これは好きになってくれるとありがたいですね〜。
そうそう。
うちのパパも今年資格試験があって
日曜日も学校に行っています。
土曜日も隔週で仕事があるため
ほとんど休みがない状態です…
パパも大変なのは十分わかっているのですが
私もなかなか息抜きができないことに
たまに苛立ちが隠せないのも事実…
でも、パパがizutomoにできることは必ずやってくれているし、マミィさんもおっしゃってましたが
家族のために頑張ってくれてるんですもんね。
私もなるべくパパには文句言わないように
がんばろうと思っています。
Posted by izutomoママ at 2007年04月03日 00:39
こんにちわ〜。
今日は雨な上に寒いですね。
はるまきは鼻水小僧になっちゃいました。

リクトくん、納豆順調に進んでますね〜。
私も、納豆以外のネバネバは好きです。
あのネバネバは水溶性の食物繊維なので、
お通じにはもってこいです。
個人的には、ネバネバ+まぐろ赤身の組み合わせが好きです。お酒に合いますよね^^

今日は保育園2日目。親なしで1時間半過ごしてきましたが・・やっぱり大泣きしたよう。
泣きすぎて、ご飯食べずに寝ちゃったところを
迎えに行きました。
親も子供も、この試練を乗り越えなくては!
と思っていますが、泣いてるはるまきを想像したら、きっと仕事しながらメソメソしちゃいそうだなあ・・。
子供より、親のほうが離れられないのかもしれませんね。
Posted by はるまき at 2007年04月03日 12:10
こんにちは!
納豆、始められたんですね。
前回の納豆汁の記事を拝見したんですが、超細かい引き割り納豆っていいですね!
上の時は自宅で小粒納豆を引き割りにしてたのでまな板や包丁が粘々して大変でした。。。
うちもそれが面倒で未だに納豆は食べさせてないんですが・・・そろそろと思っていので、↑の細かい引き割りはいいな!
うちの方でも売ってるかな〜?探してみます!
うちは今日からささみを食べさせ始めました。
毎回食材が加わるたびにリクトくんの離乳食を拝見しながら、うちもそろそろ食べさせてみようかな〜?と思っています☆
Posted by まさこ at 2007年04月03日 12:48
>izutomoママさん

izutomoママさん、こんにちは!


>ネバネバの食材ってナゼか栄養が満点なんですよね。

あのネバネバに栄養が含まれてる、ってよく聞きますよね!
私もネバネバ大好きです♪


>うちのパパも今年資格試験があって 日曜日も学校に行っています。

わぁ〜、おんなじですね〜!
育児の協力が得られないのは大変だけど、休みなく、仕事して、勉強して、っていうのも、ホントに大変なことだと思います!!


>家族のために頑張ってくれてるんですもんね。

そうそう、そう思うようにしないと、育児や家事だってホント大変ですし、つらくなっちゃいますもんね♪


>私もなるべくパパには文句言わないように がんばろうと思っています。

私も(笑)。
けど、我慢もストレスたまるばっかりなので、文句は言わないけど、愚痴というか、悩みとかは、軽くでも話したいなぁ〜と思います!

だって、色々たまりすぎちゃうと、育児もつらくなっちゃいますもんね!

夫婦共に、体だけは壊さないように、お互い気をつけましょう〜♪(^0^)/












Posted by マミィ@管理人 at 2007年04月03日 23:11
>はるまきさん

はるまきさん、こんにちは!


>はるまきは鼻水小僧になっちゃいました。

大丈夫ですかぁ〜!?"(ノ_・、)" 

初めての保育園で、生活も変わって、はるまきくんも、はるまきさんもお疲れのことでしょうね。

せめて、あたたかい陽気になってくれるといいですね。


>子供より、親のほうが離れられないのかもしれませんね。

私もそう思います!
子供の方が、最初は泣いても、順応性がものすごいから。
新しい世界を知ったりして、楽しいことも増えますしね!

でも親は・・・私もメソメソしちゃいそう。(ρ_;)


>個人的には、ネバネバ+まぐろ赤身の組み合わせが好きです。

とろろ芋とまぐろ、とか美味しいですよね〜〜!

ネバネバではないけど、アボカドとマグロも♪

おくら納豆とか、モロヘイヤとおくらと納豆、とかも好きですけど、やっぱお酒にはマグロですね(笑)♪


お風邪、くれぐれもお大事にされてくださいね!
Posted by マミィ@管理人 at 2007年04月03日 23:18
>まさこさん


まさこさん、こんにちは!


>超細かい引き割り納豆っていいですね!

ほんと便利でした!
初めて知って、まだ一度しか買ってないんですけど、生協にはなかったです。(ρ_;)


>うちは今日からささみを食べさせ始めました。

どうでしたかぁ〜?(^^)
肉をひとつクリアすると、ちょっと安心しますよね。

うちは、明日はアスパラを始めてみる予定です!

余裕があれば、その次は今週末あたりにひじき、と思ってます!(^^)/


Posted by マミィ@管理人 at 2007年04月03日 23:21
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。