![]() |
〜 チンゲン菜と卵のおかゆ 〜

冷凍しておいた7倍がゆ、冷凍しておいたチンゲン菜のみじん切り、卵黄

1. 冷凍しておいた7倍がゆ、チンゲン菜を器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 卵黄を溶きほぐし、1.が熱いうちに加えて、軽く混ぜる。
3. 2.を電子レンジで20秒位加熱し、卵が固まったら、軽く混ぜ合わせる。
〜 小松菜としらすのトマト和え 〜

冷凍しておいた小松菜のみじん切り、冷凍しておいたしらすのみじん切り、冷凍しておいたトマトのみじん切り

1. 冷凍しておいた小松菜、しらす、トマトを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.で解凍した小松菜としらすをよく混ぜ、トマトと和える。
〜 レバーヨーグルト 〜

冷凍しておいた鶏レバー、プレーンヨーグルト

1. 冷凍しておいた鶏レバーを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.とヨーグルトを混ぜ合わせる。



使った食材は7種類。
おかゆも入れると8種類。
うん、まずまずだけど、そのうち4種類がタンパク質ってのは、どうなのよ


タンパク質の量がそれほど多いわけではないし、どれかを抜く、というよりは、野菜とか、イモとかを足してあげた方がいいかな?


マミィ的には、見た目の彩りは、なかなかかな!と思ったのですが、今日は、野菜スープとか、和風だしを使っていないので、香りが漂ってこない。
リクトは和風だしを使ってあげると、心なしかパクつき方が違うんですよねぇ。

食材の数が多くて、バランスもよくて、彩りもキレイで、香りもいい離乳食。
そんなの作ってあげられるのが理想ではあるけれど、なかなか難しいなぁ


ところで!
最近、ウンチの話をしていませんでしたが。
(別にそんな話、誰も聞きたくもないでしょうが、個人的な記録ブログなのでご勘弁ください

離乳食を始めてから、母乳のみの時より、やや固くなっていったり、新しい食材を始めたりして、出ない日が3日も続いたことがあったり。
その時々で変化しつつも、ここ1ヶ月ちょい位の間は、リクトの場合、たまたまかもしれないけど、サツマイモとか、リンゴとかより、小松菜を食べると、快調になっていたんですが。
ここ1〜2週間は、毎日1〜2回出ることは出るんですが、随分固形に近づいていっている様子で、出ても、いまいち気持ちよさそうに見えません。
もう、そんな風に変わってきちゃったのかなぁ?
と思いきや、気持ちよさげに出る日もあるので、これはどうしたもんか!?と、ちょっぴり悩んでしまったりもします。
気持ちよさげに出た日は、今のこと、いずれもヨーグルトを続けて食べた時です。
ヨーグルトは整腸作用もあるというし、やっぱりよいのかな?
いろぉ〜んなこと考えながら生活しているけれど、来る日も来る日も、リクトのウンチのことを考えない日はない。
変なのぉ〜

毎日毎日、人のウンチのこと考えてるんだもの


ウンチひとつで、親をこんなに悩ませるんだから、赤ちゃんのお世話って、ホント大変ですよねぇ
