![]() |
〜 野菜の和風がゆ 〜

冷凍しておいた7倍がゆ、冷凍しておいたジャガイモのマッシュ、冷凍しておいたニンジンのみじん切り、冷凍しておいた玉ねぎのみじん切り、冷凍しておいた和風だし

1. 冷凍しておいた7倍がゆ、ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.をよく混ぜ合わせる。
〜 レバーとブロッコリーのクリーム和え 〜

冷凍しておいた鶏レバーのすりつぶし、冷凍しておいたブロッコリーのみじん切り、冷凍しておいたホワイトソース

1. 冷凍しておいた鶏レバーとブロッコリー、ホワイトソースを、それぞれ器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.で解凍した鶏レバーとブロッコリーをよく混ぜ合わせる。
3. 2.を1.で解凍したホワイトソースで和える。
〜 スイートキャベツ 〜

冷凍しておいたサツマイモのマッシュ、冷凍しておいたキャベツのみじん切り、冷凍しておいた野菜スープ

1. 冷凍しておいたサツマイモ、キャベツ、野菜スープを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.を混ぜ合わせる。

泣いていたのが、玄関のドアを開けて、お外が見えた瞬間、ゴキゲンになったのに、帰ってきたら、グズグズでした

おかしいなぁ〜。
ゴキゲンになると思ったのに。
日によって、作戦が上手くいかないことも、まだまだ多いなぁ〜。


おぉ〜、よかった!と思っていると、また泣き出す

食べて、泣いて、食べて、泣いて・・・。
何だか今日の離乳食タイムは、全然落ち着かず、忙しかったぞ!

泣いていようが、ゴキゲンだろうが、
食べるものは食べるぞ

・・・と、こんな状態でも、もちろん、完食!
ほんと、離乳食準備期の果汁1日目、果汁2日目から、驚かされっ放しだけど、リクトは食べることに関してだけは、天才的だと思ってしまう

さて、離乳食中期に入って、もうすぐ1ヶ月。
そろそろ初期から中期の移行期から、最終的な中期の形状にしていきたいけど、調理してみると、思っていたよりドロドロになってしまうことも多いです。
大きい形のままで噛み潰しているのは、お豆腐と、お麩がメインになっちゃってるような。
でも、イモ類も大分飲み込めるようになったし、お肉や、お魚のパサパサも問題ないし、一応進んではいるのかな?
上の子のミユの離乳食の時、ママさん友達とベビーフードの話題になり、
「フリーズドライやレトルトのものって、7ヶ月〜とか書いてあっても、結構、具が大きいよね!」
という話をしていた記憶があります。
リクトは、果汁や裏ごしフルーツみたいなもの以外は、ベビーフードはまだ使ったことがないに等しいんですが、確かに、ベビーフードの具は大きい。
初期は「すりつぶし」や「裏ごし」、中期は「みじん切り」や「さいの目」にしていく。
でも実際は、「みじん切り」が多くて、「さいの目」にするのは、お豆腐とかくらい。
意識的に、徐々に「みじん切り」も粗くはしているつもりだけど、「みじん切り」は「みじん切り」。
大人の目から見たら、さほど違いはないように思える。
食べやすいもの、噛み潰しやすいものから、大きめにしていって、最終的に、他の食材も「さいの目」にしていければいいんだとは思うけど。
ママさん友達と、その話題になった時も、ちょうど、ミユが今のリクト位の時期・・・離乳食中期を進めていた頃で、やっぱり「みじん切り」や、初期より水分をちょっと減らした、もったりとした「ドロドロ」が多かったので、ベビーフードの「さいの目」は、何だかものすごく大きく感じたんですよね。
でも、参考にしようと思ってレトルトのものを食べさせてみると、種類にもよるけど、意外と大きくても食べてくれたりしたり。
お豆腐でびっくりしたことがあったように、もしかしたらリクトも、マミィが思っているより、大き目のものも食べてくれるかもしれないですね。
大きさのことも気になるし、冷凍室もパンパンだし、ここんとこ2〜3日に一度は、食材の冷凍保存の下ごしらえを、毎回2〜3種類、作り足したりしていて大変になってきたし。
ベビーフードも沢山、買いだめしてあるし、原材料に含まれてる食材も大分クリアしてきた。
なので。
今週中からは、ベビーフードをもっと取り入れて、どんどん活用していきたい


と思っています。
予定は未定・・・ですが

冷凍しちゃってあると、いざ調理、という時には、ベビーフード以上に、冷凍食材は手間がなかったりもするんですよね・・・。
でも、より多くの食材を、手軽にいっぺんに摂り入れられる、と思えばね

リクトのためだ!
頑張るぞ



izutomoも離乳食を始めてもう3ヶ月半に
なるんですけど、確かに私も形状がみじん切りが多くて
なかなかさいの目とかにできないでいるんですよね〜。
お豆腐とかはかなり大きくても大丈夫なんですけど、
おいもとかは「おえっ」ってされたりすると
次はやっぱりもう少しゆるくしよう…
とか思ったりして、なかなか思うように前に
進んではいない気がします。
でも出したものは何でも食べてくれるので
焦らずやっていこうと思っています
izutomoのあとを追っかけまわしている私としては
ベビーフードも大いに利用しているのが現状です。
特にお魚、お肉などはほとんど利用しちゃっています。。。
これでいいのかな…と迷っていたときにマミィさんの記事を読んで
「あ〜、BFも悪くないのね」と安心しました。
まあ、冷凍のものとBFを上手に使って
これからもおいしく作っていってあげられたら
自分にとっても嬉しいですよね♪
izutomoママさん、こんにちは!
>確かに私も形状がみじん切りが多くて
なかなかさいの目とかにできないでいるんですよね〜。
やっぱり、そうですかぁ〜!
ちょっと安心しました☆
それに、どうせ細かく切るなら、さいの目より、みじん切りの方が楽な気がして、ついつい小さく切っちゃいます。
でも焦らず!ですよね♪
>「あ〜、BFも悪くないのね」と安心しました。
ミユの時は、中期頃からは、おかゆには基本的にBFを混ぜて使って、おかずやデザートだけ作ったりしてました。
デザートと言っても、果物切っただけ、とか、何かをヨーグルトに混ぜただけ、とかですけど。
あ、プルーンきな粉ヨーグルトが定番でしたね〜。
便秘がちな子だったので、効果覿面でした☆
>これからもおいしく作っていってあげられたら
>自分にとっても嬉しいですよね♪
ホントに♪
大きくなって、子供が覚えているわけじゃないだろうから、親の自己満足の部分も大きいのかもしれないけれど、あれこれ考えたり、手間ひまかけながら、母親になった実感がつのっていってる気もします。
それに、これから、子供、大人・・・と成長していくための体の基盤作りにもなるんでしょうから、大人以上に食生活を大切に考えてあげたいなぁ、って思います!(^0^)/