離乳食初期
  (ゴックン期)

離乳食初期(ゴックン期)
離乳食中期
  (モグモグ期)

離乳食中期(モグモグ期)
離乳食後期
  (カミカミ期)

離乳食後期(カミカミ期)
離乳食完了期
  (パクパク期)

離乳食完了期(パクパク期)
初期の記録
初期メニュー一覧
中期の記録
中期メニュー一覧
後期の記録
後期メニュー一覧
完了期の記録
完了期メニュー一覧


2007年03月26日

【離乳食中期】ナスとお麩のおかゆ/小松菜としらすの白和え/鶏ささ身のオレンジ煮

【離乳食中期】ナスとお麩のおかゆ/小松菜としらすの白和え/鶏ささ身のオレンジ煮



〜 ナスとお麩のおかゆ 〜


ペン 材料

冷凍しておいた7倍がゆ冷凍しておいたナスのみじん切り焼き麩


ペン 作り方

1. お麩を水につけてもどし、キッチンバサミで細かく刻む。

2. 冷凍しておいた7倍がゆナスを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

3. 2.1.を加えて混ぜ合わせ、電子レンジで20秒位加熱する。



〜 小松菜としらすの白和え 〜


ペン 材料

冷凍しておいた小松菜のみじん切り冷凍しておいたしらすのみじん切り冷凍しておいた和風だし、豆腐


ペン 作り方

1. 冷凍しておいた小松菜しらす和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 豆腐を器に入れ、電子レンジで30秒程加熱して軽く水気を切り、スプーンの背でつぶす。

3. 1.2.を和える。



〜 鶏ささ身のオレンジ煮 〜


ペン 材料

冷凍しておいた鶏ささ身のすりつぶし冷凍しておいたサツマイモのマッシュ、ベビーフード『和光堂 手作り応援 みかん果汁』


ペン 作り方

1. 『みかん果汁』を表示の分量のお湯で溶かす。

2. 冷凍しておいた鶏ささ身サツマイモを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

3. 2.1.を加えて混ぜ、電子レンジで20秒位加熱する。

 
 
 
今日も頑張って3品作りましたexclamation

頑張って・・・という程の調理でもないんですが、いつも夕飯の支度と同時だったりするので、調理する場所が狭かったり、あっちもこっちも(リクトもミユも)

「腹減った!ピーチクパーチク!」

とうるさいので、急いでいたり、段々テンパッてきたりと、余裕がないのも正直なところなのですあせあせ(飛び散る汗)もうやだ〜(悲しい顔)

でも今日は、夕飯後から、待望の食器洗い乾燥機を使う!と決めていたので、何となく心に余裕が出来、3品。

ついでに(何のついで???)、いつもよりちょっと早めだったこともあり、夕飯&離乳食後、まだ18:00ちょい前で、外も明るくて気持ちよかったので、リクトとミユを連れて、ちょっとだけ近所をお散歩してみたりるんるん

←あ、これは、リクトくん、お食事中なのに、オナラをしちゃって、ちょっと困った顔になってしまったところです。

可愛いでしょ黒ハートわーい(嬉しい顔)

(そんなこと思ってるの、アンタだけよ、という声が聞こえてきそうダッシュ(走り出すさま)

食器洗い乾燥機は、今日の午前中に設置してもらって、さっき始めて使ってみました。

何だか、もったいなくて(バカだよ・・・)、もったいぶって、使う前まで、一日中、キッチン周りの物の位置を移動したり、取扱説明書をフムフムと読んでいたりしてました。

マミィは、最初だけは、いっつもこうなんです。

最初だけ、一通り、取扱説明書を読んだり、片付けるもの、片付けたりして、もったいぶって、やっと使い出す。

その分、その後は、即生活の一部になっていたりするんですけどね。

今回はどうかしら?

今日はお天気がよくて気持ちよかったるんるん

一番日当たりのいいお部屋で(一番も何も、我が家は2LDKなので部屋数はないけど・・・)、マミィがフムフム言っている横で、子供達はゴロゴロしながら遊んでいました。

一人いないいないばぁ!が大好きなリクトは、手に触れたプレイマットでソレをやろうと試みていましたが、なかなか、いつもの、

「ばぁ〜exclamationきゃっきゃっるんるん

が出来ずに、もがいていましたたらーっ(汗)ふらふら

可愛いでしょ黒ハートわーい(嬉しい顔)

(写真撮ってないで、助けてやれよあせあせ(飛び散る汗)







2016年3月現在、リクトは小学校の3年生です‼

離乳食を卒業した今でもたくさんのアクセスやコメント・メッセージをいただき、今では、更新当時よりもはるかに多くの『1日:30,000〜35,000pv/ご訪問者様:5,000〜6,000人』という沢山の方々に愛していただいているブログになっています。
当時と違いFacebookなどSNSも、より身近になった昨今、たまたま"共通の友人"の投稿コメント欄などを通して、現在や数年前このブログをご拝読・ご活用いただいた方々と知り合ったり、マミィのお仕事でありますサロンのご新規様との会話の中で「え!あのブログのマミィさんとリクトくんなの!?」という驚きの場面があったり、そうした中で、感想や感謝のお声をいただくことが増えていたり。

続けてよかったなぁ、と、皆々様はもちろん、過去に育児ストレスでもがいていた自分自身へも感謝したい思いと、今でも多くの励みををいただいております。本当にありがとうございます❤

現在、こちらのブログの更新は終了していますが、たまぁーーに、お仕事ブログの方でリクトが登場することも⁉甘えん坊で、よく食べ、大きいのは、現在も変わらず・・・です(笑)💦

↩お仕事ブログ

↩Instagram
2015.10.21  マミィより✋



防水カバーでベビーラックの汚れを最小限に防ぐ!食べこぼしによるママのイライラもこれで軽減できます!
Pouche お食事マット(ラミネート加工)
表面生地はラミネート加工で水をはじくので汚れはサッと拭き取るだけ。こぼした飲み物や汁物をガードします。
携帯OK!!かんたん離乳食メイカー(イージーマッシャー)
食べ物を「握ってつぶし、そのまま食べさせる」という新発想。余分な食器いらずで、外出時の離乳食はこれがあれば安心♪
suavinex おでかけ離乳食セット
好きな布や、紙ナプキンをはさむだけで、簡単にビブになるクリップ。ビブクリップとスプーンのケースつきセットはおでかけに重宝☆
デロンギ トライブレードハンドブレンダー
お鍋の中で直接混ぜる・つぶすをすばやく手軽になめらかにできるハンドブレンダー。離乳食作りをサポート!
おかゆクッカーE 電子レンジ用/炊飯器用/調理器セット
約4分加熱するだけでおかゆができあがる電子レンジ用。便利でかわいい調理器を使えば、手作り離乳食もラクラク♪
OXO Tot ベビーブロックフリーザーコンテナ
手作り離乳食を小分けし冷凍持ち歩いても液モレしない密閉型。持ち運びや冷蔵庫での収納に便利なトレイつき!
QuBIes(キュービーズ)
まとめて調理した離乳食や搾乳したミルクや果汁など、フタをするだけで簡単に約30ml×8個に小分けに冷凍することができます!
かわいいお食事エプロン2枚セット
ひっくり返すと表面にポケットができ、食べこぼしをキャッチ。特殊なEVA素材使用で汚れを簡単に拭き取ったり流すことができます。
Nuby スーパー ツインハンドル・フリップイットマグ/フリップイットボトル
ママに大人気!ヌービーのカラフルなシリーズ登場☆大きめのやわらか ストローで赤ちゃん のストロー練習を やさしくサポート!
Doidy Cup(ドイディーカップ)
英国でブレイク中!傾斜した飲み口がマグ練習にぴったり持ちやすい2ハンドルで飲み物をこぼしにくいのが特徴。
【赤すぐ限定】シェーズロング 食器セット
フランスの雑貨屋さんからやってきた「シェーズロング」の「赤すぐ」だけの限定セット!
      【画等提供:Fun★cart

マミィのお友達が店長★ベビー服子供服が安くてかわいいお店!
妊娠・出産・育児情報満載☆「コンビタウン」今なら入会キャンペーン実施中!
育児・料理・地域のクチコミ情報満載!ベネッセウィメンズパーク
 忙しいママにお役立ち♪時間やグッズを使いこなして上手に離乳食
 お目当てのベビーグッズが必ず見つかる!?ベビー用品・雑貨が大集合!

posted by マミィ at 20:30 | Comment(4) | TrackBack(0) | 離乳食中期(モグモグ期) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
マミィさんこんばんは。

はい。おっしゃるとおり。
リクトおぼっちゃまはと〜ってもかわゆい〜!!
実際にお会いできないのが
心から残念に思う今日この頃です〜!

食洗器いいですね〜☆
洗う手間が省けるのは本当にありがたいカモ。
私も二人分の食器やら哺乳瓶、マグやら洗うのが
毎回大変なんですよね〜…
でも、我が家のキッチンに食洗器なんて置いたら
調理スペースが無くなりそう(苦笑)

そうそう。
ストローマグなんですけど…
今日試してみて、tomoは何回かやらせてみたら
できるようになったんですけどizuは全くダメ。
完全拒否でした(^^;)
パックのイオン水で練習っていいアイディアですね☆☆
いい情報ありがとうございます!
今度買ってぜひやってみたいと思います!
Posted by izutomoママ at 2007年03月27日 00:19
おはようございます!
久しぶりにお邪魔したら、リクトくん、肉類にも挑戦してるんですね♪
ささみにレバー・・・美味しそう☆
先日は私のブログにもコメントありがとうございました。
おかげさまで息子の突発も発熱は治まり、発疹が出ています。
体調も落ち着いてきたので、またまたマミィさんのレシピを参考にして、カッテージチーズを作りました!
まだ寝ているので、起きてきたら食べさせてみます♪
もう少ししたら肉類のレシピも参考にさせて頂きたいです!
Posted by まさこ at 2007年03月27日 09:47
>izutomoママさん

izutomoママさん、こんにちは!


>実際にお会いできないのが
>心から残念に思う今日この頃です〜!

私もizuちゃん、tomoくん、生で会いたいわ♪
ブログって、会ったこともないのに、毎日見てると、すごく知っているつもりになるから、不思議ですよね〜!


>完全拒否でした(^^;)

izuちゃんの方が拒否したら、断固拒否しそうですね。
tomoくんの方が、すんなり受け入れた、って、なんとなく想像がついて、二人ともカワユイです♪


>パックのイオン水で練習っていいアイディアですね☆☆

誰かに聞いたか、どこかで読んだか・・・です。
ミユもそれで、すんなりだったから♪
是非試してみてくださぁ〜い!
リクトも練習させなくちゃ☆






Posted by マミィ@管理人 at 2007年03月27日 13:21
>まさこさん

まさこさん、こんにちは!

れんれんくん、発熱だけでもおさまってよかったですね!!
発疹も、見ている方がつらくなっちゃいますよね!!
もうひとふんばりですね、頑張ってください!
くれぐれも、まさこさんのお体も無理されないように、お大事にしてくださいね!


>肉類にも挑戦してるんですね♪

なんとか、これで、肉も魚もクリアです!
しばらく、お野菜と、クリアした肉、魚やお豆腐中心で、中期後半には、キノコも始めたいと思います!
あとは、ひじきとか、海藻ですね〜!
ひじきは、そろそろで、海藻は後期かな。


>カッテージチーズを作りました!

手作りは美味しいですよね。
お酢でもいいけど、私はレモン果汁で作る方が爽やかでお気に入りです☆

れんれんくんも、気に入ってくれるといいですね♪
Posted by マミィ@管理人 at 2007年03月27日 13:34
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。