![]() |
〜 しらすとサツマイモのミルクがゆ 〜

冷凍しておいた7倍がゆ、冷凍しておいたしらすのみじん切り、冷凍しておいたサツマイモのマッシュ、粉ミルク、お湯

1. 粉ミルクを表示の分量のお湯で溶いておく。
2. 冷凍しておいた7倍がゆ、しらす、サツマイモを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
3. 2.に1.を加えて混ぜ合わせ、電子レンジで20秒位加熱する。
〜 野菜とお麩のチーズ煮 〜

冷凍しておいた小松菜のみじん切り、冷凍しておいたニンジンのみじん切り、冷凍しておいた玉ねぎのみじん切り、冷凍しておいた野菜スープ、焼き麩、スライスチーズ

1. お麩を水につけてもどし、キッチンバサミで細かく刻む。
2. 冷凍しておいた小松菜、ニンジン、玉ねぎ、野菜スープを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
3. 2.が熱いうちに、小さくちぎったスライスチーズと、1.を加えて混ぜ合わせ、電子レンジで20秒位加熱する。

今日は、朝たっぷり眠れたリクトくん

(パピィが仕事休みで、ミユの相手をしてくれていたおかげで、ミユにちょっかい出されずにすんで、その分眠ることが出来たのです

そのせいか、日中も、いつもに比べると、割と機嫌のよかった方かな?
そして、離乳食も、ゴキゲンで待っていてくれて、パクパク


すごい速さで食べちゃったけど、また量少なかったかな?
すごい速さで食べちゃうのは、いつものことだけれど、今日は水分が多かったのか、思っていた以上にペロリと食べてしまいました。
近頃のマミィは、失敗というか、何か抜けていることが多い


せっかくゴキゲンなのに、もう終わり


そんなリクトがけなげで、何だか可愛そうに思えてしまい・・・。
そこで、マミィは、今から自分が食べようと思っていた、夕食のご飯の茶碗から、米粒を4〜5粒つまんで、リクトの口に入れてみました。

と、思ったら、こんな渋ぅ〜い顔に


あぁ・・・せっかくゴキゲンなところを!
ごめんね、リクト、まだ7倍がゆ食べてるところだっていうのに!
ドロドロから、フワフワへの移行期だっていうのに!

(全然、懲りてない、ひどい母親・・・

1.5cm位のサイの目に切ってあったお豆腐を、さらにその半分にしてあげてみたら、普通に食べた!
次は、もうちょい大きめ、次は、もぉ〜〜、ちょい大きめ。
・・・とやっているうちに、結局大人用と同じ、1.5cmサイズを、そのまんま食べていました


なるほど。
お豆腐なら、大きくても、いけるのか!
これは新たな発見だ



その後も、無事、ゴキゲンなままで、しばらくミユお姉ちゃんと一緒に遊んでいました


明日は(明日こそ!?)、固さ、水分量、全体の量に、もう少し気をつけて、離乳食作り頑張ろう!

今日の2回目みたいに、ゴキゲンでいてくれるといいな


離乳食の本ではなく、実際されている方の
様子が知りたくてたどりつきました。
とっても詳しくリクト君の様子が表情付きで
書かれてあるので、参考になります。
それに月齢も近いのでタイムリーですし。
うちは卵・乳・大豆アレルギーがあるので、
使えない食材がありますが、作れるものは
参考にさせて頂いています。
リクト君はご機嫌でたくさん食べてくれて
いいですね!うちは日によってムラがあり、
遊びだしたり、そっぽ向いたりしてしまう事が
多いです。機嫌よくたくさん食べてくれる事は
まれですね。。 やはりタンパク質が今は
白身魚(鯛)だけだし、野菜と出汁でバラエティを
思ってるんですが、やっぱり単調なのかな。。
離乳食作り、お仕事もされて忙しいのに
工夫されて美味しそうだなぁ、と感心しています。
後期、完了期、その後も楽しみにしています。
もう、リクトくんがかわいすぎて
たまりません(^^)
1回目のおいもで「おえっ」って、izutomoと同じですね〜…
おいもって難しいですね、ホント。
私もおいもはやっぱりゆる〜くしてしまいます。
お豆腐はizutomoも結構大きいサイズでも
食べてくれます。
やわらかいからあげやすいですよね♪
そうそう、余談ですみませんが
この前かぼちゃのチーズリゾット
作ってみました!(名前に惹かれました☆)
二人ともおいしそうに完食でした!
素敵なレシピありがとうございます!
これからも楽しみにしています〜♪
いちごさん、はじめまして!
コメント、どうもありがとうございます♪
7ヶ月の男の子のママさん☆
うちとおなんじですね♪\(#^0^#)/
>それに月齢も近いのでタイムリーですし。
幼馴染と呼んでよい位の親友2人が、私のそれぞれ3〜4ヶ月後に、リクトの同級生になる赤ちゃんを出産しました。
このブログは、自分とリクトの個人的な記録であるとともに、そんな記録でも、後に離乳食開始を控えている親友達や、同じように、離乳食を始めたり、悩んだりしているママさんにとって、ほんの少しでもお役に立てていただけることがあれば・・・と、始めたものです♪
なので、いちごさんのような方にご訪問いただいて、ブログを目にしていただけるのは、すごく嬉しいですし、励みになります!
>卵・乳・大豆アレルギー
食物アレルギーがおありなのですね。
うちは上の子が、離乳食を始める前の検査で、「大豆がやや・・・」という結果でしたが、その時に、「赤ちゃんに関らず、アレルギー反応は、その時によっても変わることがある。今アレルギーでも、そうでなくなることもあるし、その逆もある。」と聞きました。
上の子は、最近は検査はしていませんが、お豆腐も納豆も大好きで、アトピーと呼べるほどでもない、ほんの軽い乾燥肌ではありますが、特に食べ物による症状はなく、何でもよく食べています。
何度か、このブログにも書いたことがありますが、私は、自分が、ほんとにほんの数年前まで、アトピーや、ひどいアレルギーで苦しんできたので、体に受ける症状以外にも、精神的な悩みも、ある程度は経験してきました。
今は、ミユにも、リクトにも、いちごさんのおっしゃるように、使えない食材は、無理にや、積極的には使わないけれど、出来る中で、何でも排除するのではなく、楽しく摂り入れて、食の楽しみを知って欲しい、という思いでいます。
いちごさんのお子様も、もしかしたら、次の検査では、アレルギー反応が変わっているかもしれないですし、そうだといいですね♪
そうでなくても、いちごさんと一緒に、楽しく離乳食を進められて、よく食べる元気な子になってくれるといいですね!!
>やっぱり単調なのかな
上の子は、2歳3ヶ月までオッパイ飲んでたせいもあってか、好き嫌いはそうでもないけど、食べムラは結構あった記憶がありますよ。
でも今は、何でもよく食べる!
まだまだ赤ちゃんですし、大丈夫ですよ〜!p(^0^)q
うちも使っているものは限られてますが、組み合わせで、香りが随分変わることはあります。
ということは、味も違うのかな?って思います。
リクトは、和風だし+ジャガイモが入ってる時は、パクつき方が違うみたいですよ!
私は、のりの香りもお気に入りです!
>後期、完了期、その後も楽しみにしています。
あぁ・・・!!
自分でも、こんなに毎食、記事書くとは思っていなかったので、今後どうするか、悩みどころ・・・というか、ほんと、どうやってやるの!?って感じです(苦笑)。σ(^◇^;)
後期まではなんとか・・・と思っているんですが、完了期は・・・あぁ・・・無理せず、楽しめる範囲で、流れに任せてみます(笑)!\(^^:;)
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
izutomoママさん、こんにちは!
>もう、リクトくんがかわいすぎて
>たまりません(^^)
そうでしょ、そうでしょ(笑)!
なぁ〜んて、自分でもある程度は、上の子の時以上に親バカだと自覚しているので、可愛くてたまらないんですが、自分以外の人にそう言っていただくと恐縮してしまって、自分の親バカぶりを、急に冷静になって、感じてしまい、恥ずかしくなってきたりもします!σ(^_^;)
>おいもって難しいですね、ホント。
今夜は成功でした☆
でも、何だか、私だけの問題じゃなく、リクトの問題でもあるような気も、しないではないけど・・・。(^^;
>この前かぼちゃのチーズリゾット
>作ってみました!(名前に惹かれました☆)
美味しそうに食べてくれたんですね!
よかったぁ〜!!\(#^0^#)/
米粒の固さが違うだけで、大人でもアリなメニューですよね!
・・・って、ソレ言ったら、特におかゆなんかは、そういうメニューは多いけど。
でもなんと言っても名前がね(リゾット!!・・・笑)
>これからも楽しみにしています〜♪
基本的に、料理は得意でも好きでもないので、ドロドロのうちはいいけど、今後、料理っぽい形になっていったら・・・美味しいもの作れなくて、作りたくなくなっちゃうかも(笑)!?( ¨)( ‥)( ..)( __)
7ヶ月のママです。
本では分からないことだらけの時に
とても参考になって大助かりです☆
しらすについてですが、
生しらすを塩抜きして、冷凍したのですが、
生臭さが気になります。
干したしらすを使用するのでしょうか?