![]() |
〜 きな粉のパンがゆ 〜

冷凍しておいた食パン、冷凍しておいた野菜スープ、きな粉

1. 冷凍しておいた食パンをすりおろす。
2. 冷凍しておいた野菜スープを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
3. 2.に1.を加え、電子レンジで20秒位加熱する。
4. 3.の上にきな粉をかける。
〜 お麩のピーチ煮 〜

焼き麩、ベビーフード『和光堂 手作り応援 もも果汁』、お湯

1. お麩を水につけてもどし、キッチンバサミで細かく刻む。
2. 『もも果汁』を表示の分量のお湯で溶かす。
3. 2.に1.を加え、電子レンジで20秒位加熱する。
〜 小松菜の白和え 〜

冷凍しておいた小松菜のみじん切り、豆腐

1. 冷凍しておいた小松菜のみじん切りを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 豆腐を器に入れ、電子レンジで30秒程加熱して軽く水気を切り、スプーンの背でつぶす。
3. 1.と2.を和える。

離乳食中期に入って2回食になったというのに、主食はおかゆメインで、パンや麺類はあんまり登場させてあげてないような・・・。
パンはちぎるでしょ。
おかゆは器に入れてチンするだけでしょ。
おそらく、パンが登場する頻度が少ない理由は、ココにある




ごめんね、リクト。
でもリクトはパンより、おかゆの方が好きです。
パンがゆも食べてくれるけど、パクパク、って感じ。
ご飯のおかゆだと、パクパクパクパクッ!って感じ。
・・・。
両方食べるんだから、パンももっと登場させてあげよう


昨日から始めたお麩は今日も使ってみました。
下ごしらえも楽チンだし、色んな食材と合わせられそうなので、リクトだけでなく、マミィもすっかり気に入ってしまいました

今日はピーチ果汁で煮たので、ミユに狙われてましたけど

ミユは「リクトの食べてる離乳食=赤ちゃんのもの」という認識で、プライドの高い彼女は、基本的に、興味のないフリをしているんですが。
なんだかんだ言って、毎日チェックしていて、いつもとちょっと違うものが出てくると、
「しょれはぁ〜?あかちゃんのぉ〜?あかちゃんのじゃないでしょ!?リクトくんのぉ〜?」
などと、ワケの分からないことを言いながら周りをうろつき、マミィの方から、
「食べてみる?」
と声をかけてあげるのを待っています。
「赤ちゃんのじゃないでしょ?」という台詞に、ミユの「赤ちゃんのじゃないから、自分も食べたい。」という気持ちがこめられているのです。
それは赤ちゃんのじゃないよ、みたいな、勝手な決めつけをして、遠回しに、自分が食べたいことをアピールしてくるところが笑えます。
素直に食べたい、って言えばいいのに・・・

ちなみに、ミユに1さじ、お麩のピーチ煮を持ってかれるのを、
リクトはヨダレを垂らしながら、じぃ〜〜っと、見ていて、
その後、ため息をついていました(笑)
