![]() |
〜 三色がゆ(ニンジン・小松菜・白菜) 〜
![ペン](https://blog.seesaa.jp/images_e/169.gif)
冷凍しておいた10倍がゆ、冷凍しておいたニンジンのペースト、冷凍しておいた小松菜のペースト、冷凍しておいた白菜のペースト、冷凍しておいた和風だし
![ペン](https://blog.seesaa.jp/images_e/169.gif)
1. 冷凍しておいた10倍がゆ、ニンジン、小松菜、白菜をそれぞれ器に入れ、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.で解凍したおかゆの上に、野菜のペーストを飾る。
〜 卵黄のペースト 〜
![ペン](https://blog.seesaa.jp/images_e/169.gif)
固ゆで卵の黄身、お湯
![ペン](https://blog.seesaa.jp/images_e/169.gif)
1. 固ゆで卵を作り、黄身をつぶす。
2. 1.をお湯でなめらかになるまでのばす。
![](http://www.sutekimama.com/baby/img/bf/20070303_2.jpg)
![exclamation](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![手(グー)](https://blog.seesaa.jp/images_e/86.gif)
3月5日から離乳食中期に入って、回数も2回食にするつもりですが、まだ一応離乳食初期だし、卵は初めてだし、卵白の方は慎重に進めたいと言われている食材でもあるので、まずは卵黄のみから。
今日はゆで卵の黄身の1/3位の量を、お湯でのばしてペーストにして与えました。
![](http://www.sutekimama.com/baby/img/bf/20070303_3.jpg)
![ダッシュ(走り出すさま)](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
どっちかと言うと、リクトのお目当ては、大好きなおかゆでしょう
![exclamation](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
でも、今日は電子レンジで解凍しただけの野菜ペースト。
リクトが一番好きなのは、和風だしと野菜を使ったおかゆなんだよね、たぶん。。。
![ふらふら](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
![](http://www.sutekimama.com/baby/img/bf/20070303_4.jpg)
![あせあせ(飛び散る汗)](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![もうやだ〜(悲しい顔)](https://blog.seesaa.jp/images_e/143.gif)
せっかく久々にニンジン使ってみたのにな・・・明日のおかゆは洋風にして、トマトと玉ねぎを使う予定です。
我が家、トマトと玉ねぎ好きなので(ミユはトマトが超好きで、パピィは、マミィが作るトマト系のパスタやスープが好き
![揺れるハート](https://blog.seesaa.jp/images_e/137.gif)
![るんるん](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
家族の好みが似てると、作る方も楽だしね〜。
![手(チョキ)](https://blog.seesaa.jp/images_e/87.gif)
さてさて、今日は雛祭りでしたね。
毎年、ミユのためにお料理を作ったりしてたけど、今年は、お雛様を工作したり、雛あられを毎日食べてたり、前日までに存分楽しんだので(?)、お料理作りはやめました。
![次項有](https://blog.seesaa.jp/images_e/117.gif)
まぁ、色々言い訳ですが、マミィもここのところ、かなりお疲れモードだったし、雛祭りって、別に子供のためだけじゃなくて、マミィだって女性だし、パピィがサービスしてくれてもいいんじゃない?
などと、屁理屈を並べまして、今日は、普段は土日も外出しているパピィが、家族のために、1日空けてくれました
![黒ハート](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)
![手(パー)](https://blog.seesaa.jp/images_e/88.gif)
パピィ、お洗濯してくれましたよ
![るんるん](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
それから、家族4人で近くのファミレスへ行って、食べまくり(笑)、夕方まで、あちこちお散歩したり、図書館へ行ったり。
ごくごく普通のことだけど、我が家では普段なかなかできないことなので、とっても楽しい1日を過ごすことが出来ました。
![](http://www.sutekimama.com/baby/img/bf/20070303_5.jpg)
それがこの写真。
ストローで吸い上げるのは、さすがに無理だったので、ストローをスポイトのように使って、口の中へ運んであげました。
一口目はちょっとこぼしたけど、食べること(飲むこと)に関しては、さすがリクト!
こんな方法でも、二口目からは、こぼすことなく、ストローをチュッチュッと吸って、美味しそうに飲んでました(笑)。
そろそろあったかくなる季節だし、早いとこ、トレーニングマグ買ってあげなくちゃな
![exclamation](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
そうですよね(≧▽≦)献立考えておけば悩まなくていいってことにこの前考えたときに気が付きました( ̄◇ ̄:)あと、100均でホワイトボード買ってきて今日作るもの!って書いておくようにしました(≧▽≦)忘れっぽい私にはぴったりでした( ´∀`)
今日はサツマイモをあげる予定です☆はじめての食材はやっぱ緊張です゜・(ノд`)・゜・
今週のには、たんぱく質の豆腐もあげたいと思ってます( ̄◇ ̄:)
卵あげるのやっぱ緊張しますよね?゜・(ノд`)・゜・いつあげようかな(つд`;) 怖いです〜
sayamamaさん、こんにちは!
>100均でホワイトボード買ってきて今日作るもの!って書いておくようにしました
ホワイトボード便利ですよね!
私も以前やってました!
1年半前に今の家に引っ越してきてから、日中よくいる場所と、キッチンが、いまいち近くなくて、メモ類をどこに置いておけばよいか悩んでしまって・・・今は、離乳食の献立はブログの下書きや、携帯電話のスケジュール機能に、食材の在庫表みたいなものは、生協さんで注文したものも一緒に控えておくノートを1冊用意して記してます!
献立立てる時は、ノートと一緒☆
注文し忘れもなし!
離乳食作る時は、家にいる時も身に着けている携帯電話をキッチンに持ち込んで♪
・・・ってな感じです!
離乳食始めた頃は、消化しやすいイモ類はいいんですよね〜♪
つぶすのも楽だし!
卵は卵黄だけは初期からOKと言われてるけど、別に急ぐこともないし、と思って、うちは初期の後半・・・というか、明日から中期の予定で、卵始めたのが昨日だから、ほぼ中期からですねぇ〜。
卵なんて初期や中期で使えなくても別にメニューには困らないし・・・後期とか完了期とかになると、卵焼きとかオムレツとか、便利ですけどね♪
気楽に進めましょぉ〜(←私は適当なんで、気になさらないでくださいね〜♪)☆♪(゚▽^*)ノ⌒☆
生協さん便利ですよねヾ(^▽^)ノ私もいちを考えながら買ってはいるんですけどお粥とニンジンとか芋類のペーストのみにしちゃったりです( ̄◇ ̄:)色々味覚えさせてった方がいいですよね?
なんだかここまでくるとなにあげていいのか悩んだりしてます゜・(ノд`)・゜・
マミィさんはアレンジしたりすごいなぁ〜(*´д`*)っていつもおもいます(≧▽≦)
sayamamaさん、こんにちは!
>携帯のスケジュール機能ですか〜
そうそう、なにげに便利なのですよ。
私は通話もメールもそんなに使わなくて、スケジュール機能をもっとも使ってます(笑)。
>色々味覚えさせてった方がいいですよね?
徐々にで大丈夫ですよ〜!
アレルギーや、何か体に合わないということで、嘔吐や下痢になる可能性もあるので、新しい食材は、1日に1つまで。
私の場合は、新しい食材はそのまま2〜3日メニューに続けて取り入れてます。
他のメニューは、既にクリアして冷凍しておいたものを適当に選んで混ぜちゃうだけ(笑)。
アレンジってほどじゃなくて、適当なのです。(^^;