離乳食初期
  (ゴックン期)

離乳食初期(ゴックン期)
離乳食中期
  (モグモグ期)

離乳食中期(モグモグ期)
離乳食後期
  (カミカミ期)

離乳食後期(カミカミ期)
離乳食完了期
  (パクパク期)

離乳食完了期(パクパク期)
初期の記録
初期メニュー一覧
中期の記録
中期メニュー一覧
後期の記録
後期メニュー一覧
完了期の記録
完了期メニュー一覧


2007年02月21日

【離乳食初期】野菜の和風がゆ/プレーンヨーグルト

【離乳食初期】野菜の和風がゆ/プレーンヨーグルト



〜 野菜の和風がゆ 〜


ペン 材料

冷凍しておいた10倍がゆ冷凍しておいたジャガイモのマッシュ冷凍しておいたニンジンのペースト冷凍しておいた玉ねぎのペースト冷凍しておいた大根のペースト和風だし


ペン 作り方

1. 冷凍しておいた10倍がゆジャガイモニンジン玉ねぎ大根和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 1.をよく混ぜ合わせる。



〜 プレーンヨーグルト 〜


ペン 材料

プレーンヨーグルト


ペン 作り方

1. プレーンヨーグルトを器に盛る。

 
 
 
初のタンパク質だった豆腐も順調に進み、今日から2つ目のタンパク質、ヨーグルトをスタート!手(グー)

ヨーグルトはデザートにも使えるし、お通じもよくなりそうだし、期待大!

だったのですが、リクトは酸っぱそうな顔して、おかゆの方ばっかり食べたがっていましたあせあせ(飛び散る汗)ふらふら

リクトは、これまで作ってみたメニューの中では、野菜をいっぱい入れたおかゆが、どうやら一番好きなようです黒ハート

がっつき方が違うんですよ。

お米と、お野菜なんて、栄養もあるし、冷凍しておいたお野菜を適当に選んで、おかゆと和風だしと一緒にレンジでチン!するだけだから、マミィも楽チンで嬉しい限りるんるん



ところで、ところでexclamation×2

今日はリクトの写真がいっぱいですが、あるものを撮りたくて、何度も何度も撮っては失敗して、いっぱい撮るハメになってしまったのです。

当の本人は、結構、カメラに目線はくれるんだけれども、自分が何をされているのかは分かっておらず、マミィが遊んでくれてるのかと思って、大ハシャギ黒ハート

その撮りたかったものとは・・・


“歯”なんですexclamation×2


つい先日の記事で、リクトが歯がむずがゆいのかスプーンに噛み付いて離してくれないということを書いたばかりですが。

ちょこちょこ気にしてチェックはしていたんだけど、昨日の時点までは、マミィも全く気が付きませんでした。

気付いたのは、今日の朝の離乳食の後、お口のまわりをフキフキしてあげていた時。

ということは、夜中の間に生えて、頭出したのかな?


生えてきたのは、下の前歯が2本。


右側の方が、左側より、ちょっと高めまで生えている。

左側はともかく、右側の方の歯が頭出したのも気が付かなかったよたらーっ(汗)


ミユは7ヶ月の後半で生え始めたけど、リクトはちょっと早かったね。

6ヶ月ちょいだから、まぁ平均的かな?

8〜9ヶ月頃の子が多いみたいだけど、早いと3ヶ月から生える子もいるって聞くしね。



ゴックンと飲み込む練習の離乳食初期がもうすぐ終わり。

次は上あごと舌でつぶしながらモグモグ食べる離乳食中期。

その次が歯茎や、前歯を使って、カミカミしながら食べる離乳食後期。



オッパイ噛まれたりするとツライし、歯が生えるのなんてゆっくりでいいと思っていたけど、リクトはミユの離乳食の頃と違って、食欲旺盛だし。

カミカミまでいかなくても、食べるのに、ちょっと役に立つかもしれないし。

よかったね、リクト黒ハートわーい(嬉しい顔)







2016年3月現在、リクトは小学校の3年生です‼

離乳食を卒業した今でもたくさんのアクセスやコメント・メッセージをいただき、今では、更新当時よりもはるかに多くの『1日:30,000〜35,000pv/ご訪問者様:5,000〜6,000人』という沢山の方々に愛していただいているブログになっています。
当時と違いFacebookなどSNSも、より身近になった昨今、たまたま"共通の友人"の投稿コメント欄などを通して、現在や数年前このブログをご拝読・ご活用いただいた方々と知り合ったり、マミィのお仕事でありますサロンのご新規様との会話の中で「え!あのブログのマミィさんとリクトくんなの!?」という驚きの場面があったり、そうした中で、感想や感謝のお声をいただくことが増えていたり。

続けてよかったなぁ、と、皆々様はもちろん、過去に育児ストレスでもがいていた自分自身へも感謝したい思いと、今でも多くの励みををいただいております。本当にありがとうございます❤

現在、こちらのブログの更新は終了していますが、たまぁーーに、お仕事ブログの方でリクトが登場することも⁉甘えん坊で、よく食べ、大きいのは、現在も変わらず・・・です(笑)💦

↩お仕事ブログ

↩Instagram
2015.10.21  マミィより✋



防水カバーでベビーラックの汚れを最小限に防ぐ!食べこぼしによるママのイライラもこれで軽減できます!
Pouche お食事マット(ラミネート加工)
表面生地はラミネート加工で水をはじくので汚れはサッと拭き取るだけ。こぼした飲み物や汁物をガードします。
携帯OK!!かんたん離乳食メイカー(イージーマッシャー)
食べ物を「握ってつぶし、そのまま食べさせる」という新発想。余分な食器いらずで、外出時の離乳食はこれがあれば安心♪
suavinex おでかけ離乳食セット
好きな布や、紙ナプキンをはさむだけで、簡単にビブになるクリップ。ビブクリップとスプーンのケースつきセットはおでかけに重宝☆
デロンギ トライブレードハンドブレンダー
お鍋の中で直接混ぜる・つぶすをすばやく手軽になめらかにできるハンドブレンダー。離乳食作りをサポート!
おかゆクッカーE 電子レンジ用/炊飯器用/調理器セット
約4分加熱するだけでおかゆができあがる電子レンジ用。便利でかわいい調理器を使えば、手作り離乳食もラクラク♪
OXO Tot ベビーブロックフリーザーコンテナ
手作り離乳食を小分けし冷凍持ち歩いても液モレしない密閉型。持ち運びや冷蔵庫での収納に便利なトレイつき!
QuBIes(キュービーズ)
まとめて調理した離乳食や搾乳したミルクや果汁など、フタをするだけで簡単に約30ml×8個に小分けに冷凍することができます!
かわいいお食事エプロン2枚セット
ひっくり返すと表面にポケットができ、食べこぼしをキャッチ。特殊なEVA素材使用で汚れを簡単に拭き取ったり流すことができます。
Nuby スーパー ツインハンドル・フリップイットマグ/フリップイットボトル
ママに大人気!ヌービーのカラフルなシリーズ登場☆大きめのやわらか ストローで赤ちゃん のストロー練習を やさしくサポート!
Doidy Cup(ドイディーカップ)
英国でブレイク中!傾斜した飲み口がマグ練習にぴったり持ちやすい2ハンドルで飲み物をこぼしにくいのが特徴。
【赤すぐ限定】シェーズロング 食器セット
フランスの雑貨屋さんからやってきた「シェーズロング」の「赤すぐ」だけの限定セット!
      【画等提供:Fun★cart

マミィのお友達が店長★ベビー服子供服が安くてかわいいお店!
妊娠・出産・育児情報満載☆「コンビタウン」今なら入会キャンペーン実施中!
育児・料理・地域のクチコミ情報満載!ベネッセウィメンズパーク
 忙しいママにお役立ち♪時間やグッズを使いこなして上手に離乳食
 お目当てのベビーグッズが必ず見つかる!?ベビー用品・雑貨が大集合!

posted by マミィ at 15:37 | Comment(4) | TrackBack(0) | 離乳食初期(ゴックン期) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
リクトくん、歯が生えてきたんですね!
ウチのはるまきはまだ生えてきません・・。
ただむずがゆいのか、手やおもちゃを口に入れて
カミカミしてはいますが・・。

離乳食を始めて1ヶ月ちょっと経ったのですが、
そろそろ2回食にしようかと思ってます。
初歩的な質問なんですが、2回食もまだドロドロでいいんですよね?中期とごっちゃになる時が
あるんですよね・・。
Posted by はるまき at 2007年02月21日 21:30
>はるまきさん

はるまきさん、こんばんは!


>ウチのはるまきは

おや!「はるまき」さんは、はるまきさんのハンドルネームでもあり、お子様のお名前でもあるのですね!(-^〇^-)


>2回食もまだドロドロでいいんですよね?

初期のうちに1回食→2回食に進める人と、初期のうちは1回食だけで、中期に入って2回食に進める人がいますもんね!

形状は、2回食でも「ドロドロ」でいいんですよぉ♪

違う言い方をすると、1回、2回と言うよりは、中期でも、いきなり「フワフワ」にするのでなく、「ドロドロ」から、徐々に、おかゆなどで言うと粒々も残した状態に変えて、最終的に「フワフワ」に慣らしていく。

初期の1回食の段階でも、「ドロドロ」にクリア出来ていれば、少し水分を減らしてみたり、柔らかい粒が残っている状態に変えていく。

・・・って感じだと思います☆

たぶん分かりやすい目安として、「初期」、「中期」とか、その期間が大体2ヶ月ずつだとか、「ドロドロ」、「フワフワ」とか言われてるけど、食べ方や、食べる量にも個人差はあるし、あんまし時期や形状の区切りは気にしないでよいのだと思います!

私もプロじゃないんで、正しいかどうかは分からないけど、上の子の時に参加した離乳食の講座とかでは、そんな風に言われましたよ♪

ちなみにうちは、また覚えやすいように、満7ヶ月ちょうど(=初期をきっちり2ヶ月間)で、中期に入ると同時に2回食に進めるつもりです。

リクトはよく食べるし、もう2回食でもいいんだと思うけど、私が面倒くさいので、少しでも遅らせようという魂胆です。σ(^_^;)

ちなみにちなみに、私は冷凍食材、せっせと作り足してますけど、毎回作り足す度に、裏ごしとかは前回よりも軽く・・・つまり、次のステップへ向けて、水分を減らしてみたり、つぶし方も粗くしたりしてます。

中期に入っても、初期のうちに冷凍しておいたストックが、いっぺんに無くなるわけではないので、無くなったものから徐々に、形状を変えて作り足していくつもりです。

私の予定では、初期のうちに、特に野菜などは、なるべく多くの食材に慣らしておいて、中期はガンガン、ベビーフード使っていこうと思ってるんですけどね♪
Posted by マミィ@管理人 at 2007年02月21日 22:20
あら!!
リクトくん、歯が生えてる!!
おめでとう?でいいのかな(笑)
やんちゃそうな笑顔で癒されます♪

読み逃していた記事には
寝返りの様子もあって・・・
ほんと、6ヶ月にもなると
色々な成長っぷり満載ですね!

前に3・4ヶ月検診の時に隣に座った奥様が、
「あの離乳食を作る生活を考えると憂鬱。。」
と言っていたので(どうやら二人目べビちゃん)
そんなに大変なんですか?!と心配だったんだけど、
マミィさんのブログを見て、
楽しく乗り切ろうと思います!




Posted by ちぃ坊 at 2007年02月22日 13:42
>ちぃ坊さん

ちぃ坊さん、こんにちは!


>色々な成長っぷり満載ですね!

そうなんですよ、遅ればせながら寝返りしたり、歯が生えてきたり。

体の大きさの成長は、だんだん緩やかになっていくけど、仕草や表情だったり、寝返りやお座りやはいはいやたっちといった動きや、歯が生えてきたりだったり、また違った成長がどんどん見られますよね。

顔つきとかがしっかりしてきたり、変わってくるのも5〜6ヶ月頃だって、よく聞きます。


>「あの離乳食を作る生活を考えると憂鬱。。」

>そんなに大変なんですか?!と心配だったんだけど、

憂鬱でしたよ、私も。(^^;

大人のものだけ、離乳食だけ、なら、何人分でも手間は変わらないけど、大人と子供両方いると、味付けも変わるし、離乳食なんて形状も違うし、食べられるものも限られるし、やっぱりどっちかだけの方がはるかに楽!!

けど、かと言って、リクトに大人用の食事を与えるわけにはいかないし、どっちみちやらなきゃいけないなら、楽しんじゃった方が得!

・・・と、そんな気持ちから、とことん手抜きもして、とことん、毎度の離乳食が負担にならないようにして、それで楽しめているのですぅ♪


>マミィさんのブログを見て、
>楽しく乗り切ろうと思います!

なので、こんな風に言っていただけると、すんごい嬉しいです!

せっかくやるなら、楽しい思い出にしたいですしね♪
Posted by マミィ@管理人 at 2007年02月23日 16:39
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。