〜 青菜のせうどん 〜
材料
冷凍しておいたすりつぶしうどん、冷凍しておいたほうれん草のペースト、冷凍しておいた小松菜のペースト、冷凍しておいた和風だし
作り方
1. 冷凍しておいたほうれん草、小松菜、和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.をよく混ぜ合わせる。
3. 冷凍しておいたすりつぶしうどんと和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。
4. 3.をよく混ぜ合わせてのばし、上に2.をのせる。
〜 豆腐のポタージュ 〜
材料
豆腐、粉ミルク
作り方
1. 粉ミルクを表示の分量のお湯で溶かす。
2. 豆腐をなめらかにすりつぶし、1.を加える。
3. 2.を電子レンジで30秒位加熱する。
4. 3.をなめらかになるまで、よく混ぜ合わせる。
今日も、マミィが離乳食を作っている、ほんの数分が待てずに、泣いていたりっくん。
先日の寝返り成功の日の記事にも書いたんですが、これでも最近のリクトは、なかなかイイコちゃん。
かれこれ1週間近くになりますが、昼間、マミィの腕の中や、おんぶ状態でなくても、ちょっこらお昼寝してくれたり。
目を合わせていなくても、そばにいれば、ゴキゲンで遊んでくれていたり。
そんなの、ミユの時には普通だったけど、リクトは全く違って、手のかかる甘えん坊くんだったので、
一体、最近のリクトの身に何が起こったのか
と、不思議でなりません。
最近の様子に慣れてしまうと、また元のリクト(?)に戻った時に、キツク感じそうなので、期待しないようにしていたけど、幸い、マミィの中では、まだまだ最近のリクトには慣れていないらしく、いまだに
「おぉ〜!(抱っこからベビーラックに動かしても)寝た!」
とか、
「おぉ〜〜!泣かないうちにトイレに行ってこれた!」
とか、いちいち新鮮に思えて、感激しています
今日は、離乳食の間、横でミユがマイクを持って歌っていたので、リクトはなかなか集中できず、そちらに気を取られがちでした。
相変わらず偉そうに、デン!と座って、今日は手まで組んじゃったりして、なんか貫禄あるオッサンみたいに見えちゃったよ
貫禄あるくせに、甘えん坊。
まぁ、でもそんなところも、たまらなく可愛いんですが
スポイトを、あんまり押さなくても、自分でチュッチュッと吸い込んで、シロップ薬を飲んでくれるりっくん。
リクトは離乳食の他はオッパイだけで、哺乳瓶も使わなかったし、季節が冬だったから、今まで特別他に飲み物を飲ませたりもしてきませんでした。
そのため、ミユは満4ヶ月の時、既に、自分で両手で持って、上手に使っていたトレーニングマグ(スパウト)も、リクトはまだ経験なし!
哺乳瓶使わなかったからか、ミユも、スパウトはそんなに好きではなかったし、リクトには、そろそろストローのトレーニングマグを買ってあげておいてもいいかなぁ。
急ぐ必要はないけど、これからミユの幼稚園入園も控えてて、準備も忙しくなるし、いざ使いたい時に慌てないように、と思って、いろいろ模索してはいるんですが・・・なかなか1つに絞れなくって。
二人目なのに、トレーニングマグ1つ買うだけでも、悩んじゃうなぁ〜。
毎日本当に美味しそうな離乳食ですよね〜。
めちゃくちゃ参考にさせてもらってます。
豆腐を始められて少し経ちますが順調みたいですね。
うちも今週はもう少し野菜の種類を増やして、来週には豆腐などを始めたいと思っています!
まさこさん、こんにちは!
>豆腐を始められて少し経ちますが順調みたいですね。
そうですねぇ〜!
初めてのタンパク質だったので、ちょっとドキドキだったけど、ふつぅ〜です(笑)。(^^;
でも一番好きなのは、野菜のおかゆみたい。
顔つきや、がっつき方が違います!
>うちも今週はもう少し野菜の種類を増やして、
>来週には豆腐などを始めたいと思っています!
野菜の種類が増えると、使えるベビーフードも種類も増えるし、中期が楽になりますよね!
お豆腐も頑張ってくださいね〜!\(#^0^#)/