離乳食初期
  (ゴックン期)

離乳食初期(ゴックン期)
離乳食中期
  (モグモグ期)

離乳食中期(モグモグ期)
離乳食後期
  (カミカミ期)

離乳食後期(カミカミ期)
離乳食完了期
  (パクパク期)

離乳食完了期(パクパク期)
初期の記録
初期メニュー一覧
中期の記録
中期メニュー一覧
後期の記録
後期メニュー一覧
完了期の記録
完了期メニュー一覧


2007年02月09日

【離乳食初期】ブロッコリーがゆ/トマトと玉ねぎのピューレ

【離乳食初期】ブロッコリーがゆ/トマトと玉ねぎのピューレ



〜 ブロッコリーがゆ 〜


ペン 材料

冷凍しておいた10倍がゆ冷凍しておいたブロッコリーのペースト


ペン 作り方

1. 冷凍しておいた10倍がゆブロッコリーを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 1.をよく混ぜ合わせる。



〜 トマトと玉ねぎのピューレ 〜


ペン 材料

冷凍しておいたトマトのペースト冷凍しておいた玉ねぎのペースト冷凍しておいた野菜スープ、水溶き片栗粉


ペン 作り方

1. 冷凍しておいたトマト玉ねぎ野菜スープをそれぞれ器に入れ、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 1.のトマトと玉ねぎに、野菜スープを少量ずつ加えながら、よく混ぜ合わせる。

3. 2.が熱いうちに水溶き片栗粉を加えて素早く混ぜてとろみをつける。



 
 
 
トマトと玉ねぎのピューレは、冷凍食材を解凍してみたら、思っていたよりも液状だったので、とろみをつけてみました。

上のレシピ(みたいなもの)には「水溶き片栗粉」と書きましたが、いつものとおり、とろみちゃんを使用しました。

自分の最初の予定ではとろみつけなくても、もっとドロドロすると思ってたから、急にとろみを〜!って時にも、とろみちゃんは、ほんっと便利ですわるんるん

トマトと玉ねぎのピューレ、リクトも美味しそうに食べてくれたし、写真より実物の方が、ずっと見た目もキレイでした。

ゼリーにしてみてもキレイかもなぁ〜。

また今度機会があったらやってみよう。

(言ってはみたものの、ゼリーにすることですら面倒くさいと思ってしまうマミィ・・・あせあせ(飛び散る汗)

さて、今日はリクトくんの写真がいっぱいですexclamation手(パー)

コメントでも頂いたんですが、ブログを見てくれてる家族や友達に、


「リクトくんに癒される黒ハート


なんて、言ってもらえたもんだから、


「そうでしょ、そうでしょ、もっと癒されてぇ揺れるハート



と、頼まれてもいないのに、勝手に沢山載せてみました。

マミィの親バカぶりも、ついに、社交辞令とかお世辞とかいうものが、全く通用しない程の所まで来てしまったらしいです・・・たらーっ(汗)ふらふら


リクトは愛嬌がある顔というか、笑える顔だし。

デン!と座ってる態度でかそうな姿とかはボスキャラなのに、超甘えん坊だし。

機嫌のいい時も悪い時も、泣いてる時も、眠ってる時も、ほとんど一日中抱っこかおんぶで、ゴロンと仰向けで寝ている時間は少ないハズなのに、頭の後ろハゲすぎだし。

頭の形は上から見るとひどい平行四辺形で、ここのところ大分よくはなってきたけど、正面から見ないと、果たしてどっちの方角を見ているのかすら分からないし。


お姉ちゃんのミユは、赤ちゃんの頃から、クールで、ウンチとかしても泣かず、

「ウンチしたでしょぉ〜!」

とか言うと、

「あたち、ウンチなんてちてないわよ。」

と目をそらしてツンとすましてるような、赤ちゃんらしからぬ所が笑えたりもしたけど。

リクトに関してはミユとはまた一味違った感じで、もぉ〜、まんま赤ちゃんという感じで、笑えることが多いのですあせあせ(飛び散る汗)



超ゴキゲンな時でも、離れれば2〜3秒と持たず本泣きしてくれちゃうリクトと、まだまだ子供のくせに態度だけイッチョマエで、一日中おしゃべりなおばさんのようにしゃべり続けてるミユを抱えながら、育児に、家事に、仕事に・・・となんとかこなしていると、正直、疲れるし、イライラもするし、気が狂いそうになることも多いけど。

そんな時、リクトに、何の罪もない純粋で澄んだ目をう〜んと細めて、


ニコォ〜ッるんるんわーい(嬉しい顔)


とかされちゃうと、


はあぁ〜〜〜〜揺れるハート


と、体の力が抜けまくって、もうイライラとか、疲れとか、どうでもよくなっちゃったりしますダッシュ(走り出すさま)



いつまでもこんな風でいてくれたら嬉しいけど、そんなわけにもいかないんだろうから・・・。

今こんな風に、子供達と触れ合えることに感謝をして、頑張らなくちゃなexclamation手(グー)

というわけで、これからもリクト共々、どうぞよろしくお願いいたします黒ハート手(パー)







2016年3月現在、リクトは小学校の3年生です‼

離乳食を卒業した今でもたくさんのアクセスやコメント・メッセージをいただき、今では、更新当時よりもはるかに多くの『1日:30,000〜35,000pv/ご訪問者様:5,000〜6,000人』という沢山の方々に愛していただいているブログになっています。
当時と違いFacebookなどSNSも、より身近になった昨今、たまたま"共通の友人"の投稿コメント欄などを通して、現在や数年前このブログをご拝読・ご活用いただいた方々と知り合ったり、マミィのお仕事でありますサロンのご新規様との会話の中で「え!あのブログのマミィさんとリクトくんなの!?」という驚きの場面があったり、そうした中で、感想や感謝のお声をいただくことが増えていたり。

続けてよかったなぁ、と、皆々様はもちろん、過去に育児ストレスでもがいていた自分自身へも感謝したい思いと、今でも多くの励みををいただいております。本当にありがとうございます❤

現在、こちらのブログの更新は終了していますが、たまぁーーに、お仕事ブログの方でリクトが登場することも⁉甘えん坊で、よく食べ、大きいのは、現在も変わらず・・・です(笑)💦

↩お仕事ブログ

↩Instagram
2015.10.21  マミィより✋



防水カバーでベビーラックの汚れを最小限に防ぐ!食べこぼしによるママのイライラもこれで軽減できます!
Pouche お食事マット(ラミネート加工)
表面生地はラミネート加工で水をはじくので汚れはサッと拭き取るだけ。こぼした飲み物や汁物をガードします。
携帯OK!!かんたん離乳食メイカー(イージーマッシャー)
食べ物を「握ってつぶし、そのまま食べさせる」という新発想。余分な食器いらずで、外出時の離乳食はこれがあれば安心♪
suavinex おでかけ離乳食セット
好きな布や、紙ナプキンをはさむだけで、簡単にビブになるクリップ。ビブクリップとスプーンのケースつきセットはおでかけに重宝☆
デロンギ トライブレードハンドブレンダー
お鍋の中で直接混ぜる・つぶすをすばやく手軽になめらかにできるハンドブレンダー。離乳食作りをサポート!
おかゆクッカーE 電子レンジ用/炊飯器用/調理器セット
約4分加熱するだけでおかゆができあがる電子レンジ用。便利でかわいい調理器を使えば、手作り離乳食もラクラク♪
OXO Tot ベビーブロックフリーザーコンテナ
手作り離乳食を小分けし冷凍持ち歩いても液モレしない密閉型。持ち運びや冷蔵庫での収納に便利なトレイつき!
QuBIes(キュービーズ)
まとめて調理した離乳食や搾乳したミルクや果汁など、フタをするだけで簡単に約30ml×8個に小分けに冷凍することができます!
かわいいお食事エプロン2枚セット
ひっくり返すと表面にポケットができ、食べこぼしをキャッチ。特殊なEVA素材使用で汚れを簡単に拭き取ったり流すことができます。
Nuby スーパー ツインハンドル・フリップイットマグ/フリップイットボトル
ママに大人気!ヌービーのカラフルなシリーズ登場☆大きめのやわらか ストローで赤ちゃん のストロー練習を やさしくサポート!
Doidy Cup(ドイディーカップ)
英国でブレイク中!傾斜した飲み口がマグ練習にぴったり持ちやすい2ハンドルで飲み物をこぼしにくいのが特徴。
【赤すぐ限定】シェーズロング 食器セット
フランスの雑貨屋さんからやってきた「シェーズロング」の「赤すぐ」だけの限定セット!
      【画等提供:Fun★cart

マミィのお友達が店長★ベビー服子供服が安くてかわいいお店!
妊娠・出産・育児情報満載☆「コンビタウン」今なら入会キャンペーン実施中!
育児・料理・地域のクチコミ情報満載!ベネッセウィメンズパーク
 忙しいママにお役立ち♪時間やグッズを使いこなして上手に離乳食
 お目当てのベビーグッズが必ず見つかる!?ベビー用品・雑貨が大集合!

posted by マミィ at 16:32 | Comment(4) | TrackBack(0) | 離乳食初期(ゴックン期) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちわ、初めまして。
私は9月12日に男の子を出産しました。
初めての子供なので何をどういうふうにすればいいのか、手探りの状態です。
そろそろ離乳食を始める頃なので、ぜひ参考にさせて下さい。
Posted by はな at 2007年02月09日 17:11
>はなさん

はじめまして!
男の子ご出産、おめでとうございます&大役お疲れ様でしたぁ♪\(#^0^#)/

>ぜひ参考にさせて下さい。

ご参考にしていただけることがあれば、とっても光栄です☆
ただ、私も離乳食のプロとかいうわけではないので、ブログやサイトの内容には、間違ったことや、あと、人それぞれ考え方や、進み方や、その他もろもろ、個人差もあるかと思います。

なので、育児雑誌や、離乳食本などをパラパラご覧頂いてみるのもよいかと思いますよ♪

保健センターの保健師さんとかも、電話や育児相談などをすると、親切に教えてくださるので、オススメです♪

はなさんのお子さんの楽しい離乳食生活に、ちょっとでもお役に立てるように、私も頑張ります!

これからもどうぞよろしくお願いいたします!
Posted by マミィ@管理人 at 2007年02月09日 20:22
マミィさんってば、これじゃ離乳食メインか
リクトくんメインかわかりませんよ〜♪
赤ちゃん、最高!
Posted by とことこ散歩 at 2007年02月20日 12:33
>とことこ散歩さん

とことこさん、こんにちは!
こんなとこまで見に来ていただいて、コメントまでありがとうございます!


>離乳食メインか リクトくんメインか

もちろん、メロメロ坊やリクトがメインです!!(笑)

赤ちゃんはホント可愛いですよね。
上の子も可愛いけど、あんよ位から、3歳になるかならないか位までが一番可愛かった気がします。"(ノ_・、)" 

今じゃ、ただの小生意気な子供・・・というか、おしゃべりでおせっかいなオバサンぽいです。。。

リクトもいつかこんな風に・・・りくとぉ〜!(ρ_;)
Posted by マミィ@管理人 at 2007年02月20日 13:42
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。