離乳食初期
  (ゴックン期)

離乳食初期(ゴックン期)
離乳食中期
  (モグモグ期)

離乳食中期(モグモグ期)
離乳食後期
  (カミカミ期)

離乳食後期(カミカミ期)
離乳食完了期
  (パクパク期)

離乳食完了期(パクパク期)
初期の記録
初期メニュー一覧
中期の記録
中期メニュー一覧
後期の記録
後期メニュー一覧
完了期の記録
完了期メニュー一覧


2007年02月07日

【離乳食初期】キャベツと玉ねぎの洋風がゆ/トマトのペースト

【離乳食初期】キャベツと玉ねぎの洋風がゆ/トマトのペースト



〜 キャベツと玉ねぎの洋風がゆ 〜


ペン 材料

冷凍しておいた10倍がゆ冷凍しておいたキャベツのペースト冷凍しておいた玉ねぎのペースト冷凍しておいた野菜スープ


ペン 作り方

1. 冷凍しておいた10倍がゆキャベツ玉ねぎ野菜スープを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 1.をよく混ぜ合わせる。



〜 トマトのペースト 〜


ペン 材料

トマト


ペン 作り方

1. トマトを洗って、底の部分に包丁で十文字の切り目を入れ、皮を湯むきする。

2. 皮をむいたトマトを適当な大きさに切って、スプーンで中の種を取り除く。

3. 2.をすりつぶして、裏ごしする。

 
 
 
今日からトマトをスタートです!手(グー)

トマトは少量ならプチトマトを使ってもいいし、生のままでも離乳食に使えるので便利ですねるんるん

一応、今回は、プチネックレストマトではなく、甘みの強い中玉トマトを使ったので、まとめてピューレ状にして、冷凍保存しておきました。



トマトの湯むきは、電子レンジや、ガスコンロの火であぶっても出来ます。

下ごしらえや冷凍保存方法と一緒に、上のページに、まとめておきました。手(パー)

一昨日から、いつにも増してご機嫌ななめなことが多いリクトは、今日も離乳食を待ちきれず(離乳食を、というか、マミィの顔が見えないと必ず泣く)、大号泣まではないかないけど、本泣きに入りかけてました。

困った奴だよ、全くあせあせ(飛び散る汗)

ウンチは、朝起きて、離乳食の前にちょっとだけ出たけど、水分がかなり少なめのベットリした状態。

丸3日以上出ていないことを考えると、まだまだ溜め込んでいるハズ・・・。

今日もこれから児童館なんだけど、心配だなぁ〜、出かける前にしてくれないかなぁ〜。

ミユもそうだったけど、リクトも、何故か外出先ではウンチはしません。

環境が違うと安心して出来ないのかな?

だから、児童館でしてしまう可能性は少ないんだけど、外出したために、ウンチのタイミングを逃しちゃうと、かわいそうなんですよねぇ・・・。

exclamation×2

こんなことを書いていたら、願いが通じたのか、今、ブログを打つマミィの腕の中でオッパイを飲んでいたリクトが・・・ダッシュ(走り出すさま)

あまりにも、読んでくれている方に申し訳ないので、これ以上は書きますまい・・・たらーっ(汗)

外出前に間に合ったぞ!!

万歳、リクト!!わーい(嬉しい顔)







2016年3月現在、リクトは小学校の3年生です‼

離乳食を卒業した今でもたくさんのアクセスやコメント・メッセージをいただき、今では、更新当時よりもはるかに多くの『1日:30,000〜35,000pv/ご訪問者様:5,000〜6,000人』という沢山の方々に愛していただいているブログになっています。
当時と違いFacebookなどSNSも、より身近になった昨今、たまたま"共通の友人"の投稿コメント欄などを通して、現在や数年前このブログをご拝読・ご活用いただいた方々と知り合ったり、マミィのお仕事でありますサロンのご新規様との会話の中で「え!あのブログのマミィさんとリクトくんなの!?」という驚きの場面があったり、そうした中で、感想や感謝のお声をいただくことが増えていたり。

続けてよかったなぁ、と、皆々様はもちろん、過去に育児ストレスでもがいていた自分自身へも感謝したい思いと、今でも多くの励みををいただいております。本当にありがとうございます❤

現在、こちらのブログの更新は終了していますが、たまぁーーに、お仕事ブログの方でリクトが登場することも⁉甘えん坊で、よく食べ、大きいのは、現在も変わらず・・・です(笑)💦

↩お仕事ブログ

↩Instagram
2015.10.21  マミィより✋



防水カバーでベビーラックの汚れを最小限に防ぐ!食べこぼしによるママのイライラもこれで軽減できます!
Pouche お食事マット(ラミネート加工)
表面生地はラミネート加工で水をはじくので汚れはサッと拭き取るだけ。こぼした飲み物や汁物をガードします。
携帯OK!!かんたん離乳食メイカー(イージーマッシャー)
食べ物を「握ってつぶし、そのまま食べさせる」という新発想。余分な食器いらずで、外出時の離乳食はこれがあれば安心♪
suavinex おでかけ離乳食セット
好きな布や、紙ナプキンをはさむだけで、簡単にビブになるクリップ。ビブクリップとスプーンのケースつきセットはおでかけに重宝☆
デロンギ トライブレードハンドブレンダー
お鍋の中で直接混ぜる・つぶすをすばやく手軽になめらかにできるハンドブレンダー。離乳食作りをサポート!
おかゆクッカーE 電子レンジ用/炊飯器用/調理器セット
約4分加熱するだけでおかゆができあがる電子レンジ用。便利でかわいい調理器を使えば、手作り離乳食もラクラク♪
OXO Tot ベビーブロックフリーザーコンテナ
手作り離乳食を小分けし冷凍持ち歩いても液モレしない密閉型。持ち運びや冷蔵庫での収納に便利なトレイつき!
QuBIes(キュービーズ)
まとめて調理した離乳食や搾乳したミルクや果汁など、フタをするだけで簡単に約30ml×8個に小分けに冷凍することができます!
かわいいお食事エプロン2枚セット
ひっくり返すと表面にポケットができ、食べこぼしをキャッチ。特殊なEVA素材使用で汚れを簡単に拭き取ったり流すことができます。
Nuby スーパー ツインハンドル・フリップイットマグ/フリップイットボトル
ママに大人気!ヌービーのカラフルなシリーズ登場☆大きめのやわらか ストローで赤ちゃん のストロー練習を やさしくサポート!
Doidy Cup(ドイディーカップ)
英国でブレイク中!傾斜した飲み口がマグ練習にぴったり持ちやすい2ハンドルで飲み物をこぼしにくいのが特徴。
【赤すぐ限定】シェーズロング 食器セット
フランスの雑貨屋さんからやってきた「シェーズロング」の「赤すぐ」だけの限定セット!
      【画等提供:Fun★cart

マミィのお友達が店長★ベビー服子供服が安くてかわいいお店!
妊娠・出産・育児情報満載☆「コンビタウン」今なら入会キャンペーン実施中!
育児・料理・地域のクチコミ情報満載!ベネッセウィメンズパーク
 忙しいママにお役立ち♪時間やグッズを使いこなして上手に離乳食
 お目当てのベビーグッズが必ず見つかる!?ベビー用品・雑貨が大集合!

posted by マミィ at 10:01 | Comment(4) | TrackBack(0) | 離乳食初期(ゴックン期) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして!
現在6ヵ月半の娘がいます。

2月から離乳食を始めたのですが、
まずは10倍かゆから・・・と言われても
料理が下手な私には
作り方も与え方もイマイチよくわからなくって、
で、離乳食で検索したところこのHPを見つけました。
与え方から、離乳食レシピ・お役立ちグッズまで・・・
わからなかったことが全部解決してとっても助かりました!
ありがとうございます★

また、色々なレシピを参考にさせてくださいっ!
また遊びに来ます〜!
Posted by まるるん at 2007年02月08日 09:54
はじめまして。
ブログ村からお邪魔しました♪
同じく昨年の夏に2人目(男の子)を出産しました。
最近離乳食を始めたばかりです。
1人目はうちも女の子で少食&小柄でしたが、
この下の子は体重もすでに8kg近くあるし、
食欲も大せい!
これから色々食べれるようになったら食べさせるのも楽しくなるかな・・・と思っています。
こちらのレシピもぜひ参考にさせて頂きたいです☆
Posted by まさこ at 2007年02月08日 17:08
>まるるんさん

まるるんさん、はじめまして!
コメント、どうもありがとうございました!

6ヶ月半の女の子のママさんなんですね。
リクトは6ヶ月になったところなので、同じくらいですね♪(*^o^*)

私も料理は下手・・・というか、特別好きではないです。(^^;
ただ、食べてくれる人がいるから、作れるだけで、それでも苦痛になったり、料理に時間がかかって、自分の時間がなくなるとストレスがたまってしまうタイプなので、料理に限らず、家事でもなんでも、常に手抜きを考えてます(笑)。

長女の時はあれこれ本や雑誌を読み漁ってましたが、二人目となると、どうもそこまで余裕がなくなってしまって、レシピなども自己流なので、ご参考になるか分かりませんが・・・。σ(^_^;)

是非、また遊びにきていただけると嬉しいです☆

お互い、肩の力を抜いて、せっかくですから楽しみながら、離乳食頑張りましょ〜!♪(゚▽^*)ノ⌒☆
Posted by マミィ@管理人 at 2007年02月08日 19:32
>まさこさん

まさこさん、はじめまして!
コメント、どうもありがとうございます!

お姉ちゃんに、夏生まれの男の子のママさん、おんなじですねぇ〜♪

お姉ちゃんが小柄で小食、弟くんが大きくてよく食べるってとこまで、うちとソックリ!(;´▽`A``

やっぱり姉弟なのに、体格も、食べ方も、個人差があるものなんですねぇ〜!!

お姉ちゃんの時は、私の方が初めての離乳食に興味津々で、何でもかんでも、早くやってみたかったけど、今回は(面倒だし・・・笑)、ゆっくりのんびり進めてます♪

2回食も、うちは初期の後半ではなくて、7ヶ月ちょうどあたりで中期に入ると同時にしようかな〜と考えてます。

今月後半あたりから、赤のグループのタンパク質も始めてみるつもりです。

レシピというほどのものではなくて申し訳ないですが、まさこさんのお子さんに気に入っていただけるメニューがあるといいな♪
Posted by マミィ@管理人 at 2007年02月08日 19:38
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。