![]() |
〜 二色がゆ(ほうれん草・ニンジン) 〜

冷凍しておいた10倍がゆ、冷凍しておいたほうれん草のペースト、冷凍しておいたニンジンのペースト、冷凍しておいた和風だし

1. 冷凍しておいたほうれん草、ニンジン、をそれぞれ器に入れ、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 冷凍しておいた和風だしを電子レンジでチン!して解凍する。
3. 1.に2.をそれぞれ少量ずつ加えて混ぜ、なめらかなペースト状にする。
4. 冷凍しておいた10倍がゆを器に入れ、電子レンジでチン!して解凍する。
5. 4.の上に3.を飾る。
〜 サツマイモのリンゴ和え 〜

冷凍しておいたサツマイモのマッシュ、リンゴ、湯冷まし

1. 冷凍しておいたサツマイモのマッシュを電子レンジでチン!して解凍する。
2. リンゴをすりおろして、同量程度の湯冷ましで薄める。
3. 1.と2.を混ぜ合わせる。


おかゆと混ぜながら食べさせたから、ということもあるけど、ほうれん草はお湯でのばした昨日のペーストより、今日の方が断然食べやすそうでした!
だしのいい香りもするし、すぐに使えるように冷凍しておいてよかった



口に入れる時も、じぃ〜っと見つめながら食べています。
こういう食べ方してくれると、少し大きくなって自分で食べるようになってからも、こぼしにくいんですよねぇ〜。
スプーンをよく見ていないと、口へ上手く運べなかったり、パクン!とした時にも上手に入らずこぼしてしまったりするから




いいんだよ、ちょっとずつ練習して覚えていけば、上手になっていくからね

あんまり早く成長してしまっても、マミィは淋しいしなぁ〜




離乳食を始めて、もうすぐ1ヶ月。
どんどん上手になってくね

今のところ、炭水化物やお野菜が中心ですが、離乳食初期の後半に入って、もう少ししたら、そろそろタンパク質も始めてみようと思っています!

最初に考えている候補は、お豆腐(または豆乳)か、きな粉か、ヨーグルト。
やっぱりお豆腐かなぁ〜。
お豆腐クリアすると、離乳食メニューの幅もぐんと広がるしなぁ〜。
お魚や、お肉は、たぶん、その後に挑戦すると思います。
だんだん、食材の数も増えていくと、メニュー考えたり、冷凍保存どんどん作り足したり、忙しくなってくるなぁ〜

でも可愛いリクト坊やのためだ!
頑張るぞ〜


ブログ、読ませてもらいました^^
最近、次男の離乳食を始めました。
でも、3歳の長男に手がかかってしまって、
ついつい進め具合が遅くなってしまっています。
長男の離乳食のことを思い出しつつ、
マミィさんのレシピも参考にさせてもらいますね。
また遊びに来ます(*^_^*)
はじめまして!ご訪問&コメント、どうもありがとうございます!
お兄ちゃんが3歳なんですね!
3歳(3学年)違いかな?
うちはお姉ちゃんが3歳8ヶ月なので、みいさんと同じような感じですね〜♪(^^)
進みが遅くても、大きくなるにつれて普通に食事できるようになっていくものだし、お互いのんびり構えて頑張りましょう〜♪