![]() |
〜 二色がゆ(ニンジン・サツマイモ) 〜

冷凍しておいた10倍がゆ、冷凍しておいたニンジンのペースト、冷凍しておいたサツマイモのマッシュ、お湯

1. 冷凍しておいたニンジンと、サツマイモをそれぞれ器に入れ、電子レンジでチン!して解凍する。
2. 1.にそれぞれお湯を少量ずつ加えて混ぜ、なめらかなペースト状にする。
3. 冷凍しておいた10倍がゆを器に入れ、電子レンジでチン!して解凍する。
4. 3.の上に2.を飾る。
〜 カボチャのマッシュ 〜

カボチャ、お湯

1. カボチャは種とわたを取って切り、水をふって、ラップをふんわりとかけて、電子レンジで加熱して火を通す。
2. 1.の皮をむく。
3. 2.をつぶして、にお湯を加えながら、なめらかになるまでのばす。
今日からカボチャもスタート!

カボチャは電子レンジを使えば、切るのも、皮をむくのも、そしてつぶすのも簡単!

リクトは気に入ったらしく、嬉しそうに食べてくれましたぁ〜

ミユも離乳食の頃から、カボチャは大好き

今日は、つぶした後、お湯でのばす前の状態のカボチャを、ラップに包んで茶巾にして、ミユにも食べさせてあげました。
ミユは、弟の離乳食の様子が楽しみらしく、その日食べているものにも、興味津々!
でも、プライドが高い子なので(笑)、
「これは、リクトくんの!赤ちゃんのでしょ!ミユちゃんはおねえちゃんっ!」
と、リクトと同じ形では嫌がります

(まぁ、特に今なんて、まだ離乳食初期だから、美味しそうには見えないもんなぁ〜

なので、リクトの離乳食タイムには、食材をやや多めに用意して、ミユにもあげるようにしています。
お湯でのばす前のものをそのままだったり、少し固めにお団子状にしてあげたものだったり、果汁を使う時は、むいた果物そのままだったり。
そういえば、ミユの離乳食の頃、
「果物ちょっとだけ使っても余っちゃうから、最近はパパの夕食のお皿には、必ず残った果物が乗ってるの

なんて話しているママ友達もいました。

確かに・・・マミィも、当時はそんなに果物を食べる方でもなかったし、果汁を使いたい時は、ベビーフードの方をメインに使ってたなぁ。
今は多めに作ってしまった時も、ミユが食べてくれるのでありがたいですね〜

そのうち、ベビーフード・・・特にマミィが好きな顆粒や粉末タイプのベビーフードは、どんどん取り入れていきたいと思ってますが。

食べられる食材の数が増えてきたり、2回食や、離乳食中期になってきて、栄養バランスも考えなくてはいけなくなってくると、離乳食作りも大変になってくる。

作って、食べさせて、こぼしまくって、掃除して、洗濯して、また次の離乳食作って・・・って、離乳食の時期が進むにつれて、大変になっていった記憶があります。
そんな時、ベビーフードはやっぱり便利で、あると大助かりなんですよねぇ〜。
そういえば、先日、「ベビーフードが安いお店と言えば!」の記事でご紹介した以外にも、ベビーフードが安いお店をネットで見つけて、ちょっと早いけど、離乳食中期のものまで買いだめしちゃいました

どうせ送料かかるなら・・・と、他に買おうと思っていたエプロンも購入。
届いたら、また記事に書こうと思います〜

