離乳食初期
  (ゴックン期)

離乳食初期(ゴックン期)
離乳食中期
  (モグモグ期)

離乳食中期(モグモグ期)
離乳食後期
  (カミカミ期)

離乳食後期(カミカミ期)
離乳食完了期
  (パクパク期)

離乳食完了期(パクパク期)
初期の記録
初期メニュー一覧
中期の記録
中期メニュー一覧
後期の記録
後期メニュー一覧
完了期の記録
完了期メニュー一覧


2007年01月16日

とろみづけに便利なとろみちゃん♪

とろみちゃん離乳食を作る時、とろみをつけてあげると、喉ごしがよくなって、赤ちゃんも飲み込みやすくなります。

離乳食のとろみづけに使われるものと言えば、一番はやっぱり、水溶き片栗粉を使う方法だと思います。

水溶き片栗粉は、電子レンジでも簡単にとろみあんが作れるので、マミィも、ミユの離乳食の時には、よく電子レンジを使って作っていました。

と、同時に、ずっと気になっていたのが、水溶き不要の片栗粉、とろみちゃん黒ハート


お料理に直接振り入れて混ぜるだけで、簡単にとろみづけが出来てしまうという優れものぴかぴか(新しい)

気になっていたものの、普段スーパーへ行っても、用事がない限り、片栗粉のコーナーをよく見たりはしないし、通りがかっても、つい忘れていたりして、今まで買ったことがありませんでした。


この「とろみちゃん」、先日、生協の宅配のチラシを見ていたら、たまたま見つけたのですexclamation×2

わざわざ買いに行くことはしないけど、生協さんなら、その場で注文シートにチェックできるので、もちろん、忘れることなく、買うことができました!!

早速使う機会があったので、使ってみましたが、ほんと便利ですね〜!

ささいなことですが、水を溶く手間だけじゃなくって、水溶きに使用した器を1つ洗う手間も省けるし・・・マミィは面倒くさがりだから、洗い物が1つ減るだけでも幸せな気持ちになりますあせあせ(飛び散る汗)

和光堂 手作り応援 とろみのもと

ベビーフードの顆粒タイプの「とろみのもと」でもいいんですが、個別包装になってると、1回で使い切れないこともあったので、とろみちゃんのような容器に入ってるタイプだと、使いたい分だけ使えて便利ですねるんるん



片栗粉の他にも、とろみづけできる材料は、色々あります!

ご参考までに・・・バッド(下向き矢印)


かわいい 水溶き片栗粉

元々は片栗が原材料ですが、今はジャガイモのデンプンが使われているものが一般的。

片栗粉:水臓1:3で溶いたものを少しずつ入れながら、かき混ぜます。

耐熱容器に入れたものを、電子レンジで30秒程加熱しても手軽にとろみあんが作れます。


かわいい バナナ

バナナを裏ごしして、湯冷ましでのばすと、トロトロとした粘り状になります。

この方法なら、とろみだけでなく、赤ちゃんも大好きなバナナの甘い味もつくので一石二鳥!


かわいい ジャガイモ

ジャガイモを生のまますりおろしたものを加えて加熱しても、程よいとろみがつけられます。

ダマになったりしないので失敗も少なくて便利な方法です!


かわいい くず粉

葛という植物の根から作られる良質なデンプンで、片栗粉と使い方は同じです。


かわいい コーンスターチ

とうもろこしから作られるデンプンで、片栗粉と使い方は同じです。


かわいい 高野豆腐

水にもどす前の高野豆腐をすりおろしたものを加えて、加熱すると、とろみがつけられます。

タンパク質、カルシウム、鉄分も豊富なので、栄養も一緒に摂れて◎!


かわいい 生パン粉

パンと同様に、野菜スープやミルクで煮れば、トロトロとしたパンがゆになります。




家 生協の宅配


マミィが加入している生協の宅配です。
インターネットでの注文も可能♪


家 生協の宅配パルシステム


インターネット注文も便利な、こちらも生協の宅配。







2016年3月現在、リクトは小学校の3年生です‼

離乳食を卒業した今でもたくさんのアクセスやコメント・メッセージをいただき、今では、更新当時よりもはるかに多くの『1日:30,000〜35,000pv/ご訪問者様:5,000〜6,000人』という沢山の方々に愛していただいているブログになっています。
当時と違いFacebookなどSNSも、より身近になった昨今、たまたま"共通の友人"の投稿コメント欄などを通して、現在や数年前このブログをご拝読・ご活用いただいた方々と知り合ったり、マミィのお仕事でありますサロンのご新規様との会話の中で「え!あのブログのマミィさんとリクトくんなの!?」という驚きの場面があったり、そうした中で、感想や感謝のお声をいただくことが増えていたり。

続けてよかったなぁ、と、皆々様はもちろん、過去に育児ストレスでもがいていた自分自身へも感謝したい思いと、今でも多くの励みををいただいております。本当にありがとうございます❤

現在、こちらのブログの更新は終了していますが、たまぁーーに、お仕事ブログの方でリクトが登場することも⁉甘えん坊で、よく食べ、大きいのは、現在も変わらず・・・です(笑)💦

↩お仕事ブログ

↩Instagram
2015.10.21  マミィより✋



防水カバーでベビーラックの汚れを最小限に防ぐ!食べこぼしによるママのイライラもこれで軽減できます!
Pouche お食事マット(ラミネート加工)
表面生地はラミネート加工で水をはじくので汚れはサッと拭き取るだけ。こぼした飲み物や汁物をガードします。
携帯OK!!かんたん離乳食メイカー(イージーマッシャー)
食べ物を「握ってつぶし、そのまま食べさせる」という新発想。余分な食器いらずで、外出時の離乳食はこれがあれば安心♪
suavinex おでかけ離乳食セット
好きな布や、紙ナプキンをはさむだけで、簡単にビブになるクリップ。ビブクリップとスプーンのケースつきセットはおでかけに重宝☆
デロンギ トライブレードハンドブレンダー
お鍋の中で直接混ぜる・つぶすをすばやく手軽になめらかにできるハンドブレンダー。離乳食作りをサポート!
おかゆクッカーE 電子レンジ用/炊飯器用/調理器セット
約4分加熱するだけでおかゆができあがる電子レンジ用。便利でかわいい調理器を使えば、手作り離乳食もラクラク♪
OXO Tot ベビーブロックフリーザーコンテナ
手作り離乳食を小分けし冷凍持ち歩いても液モレしない密閉型。持ち運びや冷蔵庫での収納に便利なトレイつき!
QuBIes(キュービーズ)
まとめて調理した離乳食や搾乳したミルクや果汁など、フタをするだけで簡単に約30ml×8個に小分けに冷凍することができます!
かわいいお食事エプロン2枚セット
ひっくり返すと表面にポケットができ、食べこぼしをキャッチ。特殊なEVA素材使用で汚れを簡単に拭き取ったり流すことができます。
Nuby スーパー ツインハンドル・フリップイットマグ/フリップイットボトル
ママに大人気!ヌービーのカラフルなシリーズ登場☆大きめのやわらか ストローで赤ちゃん のストロー練習を やさしくサポート!
Doidy Cup(ドイディーカップ)
英国でブレイク中!傾斜した飲み口がマグ練習にぴったり持ちやすい2ハンドルで飲み物をこぼしにくいのが特徴。
【赤すぐ限定】シェーズロング 食器セット
フランスの雑貨屋さんからやってきた「シェーズロング」の「赤すぐ」だけの限定セット!
      【画等提供:Fun★cart

マミィのお友達が店長★ベビー服子供服が安くてかわいいお店!
妊娠・出産・育児情報満載☆「コンビタウン」今なら入会キャンペーン実施中!
育児・料理・地域のクチコミ情報満載!ベネッセウィメンズパーク
 忙しいママにお役立ち♪時間やグッズを使いこなして上手に離乳食
 お目当てのベビーグッズが必ず見つかる!?ベビー用品・雑貨が大集合!

posted by マミィ at 14:33 | Comment(2) | TrackBack(0) | 離乳食のお役立ちいろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
へー、こんなのがあるんですね!
毎回ちょっとしか使わないだけに、小皿にだして水で溶かしたりするのが面倒でした。
私も探してみます!
(うちは中華でよく使います。今日も「とろみのない」麻婆豆腐を作って食べてました)
Posted by わだ at 2007年01月16日 23:32
>わださん

わださん、こんな所へまでいらしていただいて♪
どうもありがとうございます!!

うちも片栗粉は中華とか、スープのとろみとか、あとお弁当の漏れ防止に、汁気が多いものを固める(食べる時はレンジで温めるのでちょうどよくなる)のによく使うんですが、私せっかちなので、ダマにしてしまいがちで、あんまりとろみ付けは得意じゃないんです。。。

とろみのない麻婆豆腐、スープっぽそうですね。(^^;
最後のとろみ付けの段階で、「片栗粉がない!!」という時とか、焦りますよね。

ジャガイモも便利なんですよ〜。
鍋の中に、直接すりおろしちゃって加熱すれば自然なとろみになります!

これから、とろみちゃんに頼っちゃいそうな気がしますが・・・。

Posted by マミィ@管理人 at 2007年01月17日 15:27
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。