離乳食初期
  (ゴックン期)

離乳食初期(ゴックン期)
離乳食中期
  (モグモグ期)

離乳食中期(モグモグ期)
離乳食後期
  (カミカミ期)

離乳食後期(カミカミ期)
離乳食完了期
  (パクパク期)

離乳食完了期(パクパク期)
初期の記録
初期メニュー一覧
中期の記録
中期メニュー一覧
後期の記録
後期メニュー一覧
完了期の記録
完了期メニュー一覧
 
 
離乳食の進め方の目安 離乳食の進め方の目安
離乳食を作る前に、時期別に赤ちゃんの食べ方や離乳食の進め方を確認しましょう♪
離乳食お役立ちグッズ 離乳食お役立ちグッズ
離乳食作りにあると便利な道具や離乳食タイムを楽しくしてくれる離乳食関連グッズなど♪
あると便利な常備食材 あると便利な常備食材
毎日の離乳食作りに常備しておくと便利な、定番食材から乾物・冷凍食材まで☆
BFを上手に活用する BFを上手に活用する
離乳食作りに大活躍してくれるベビーフード。上手に活用して、調理スピードも栄養もUP!
冷凍保存食材 冷凍保存食材
1回ずつの量が少量な離乳食、冷凍保存しておいた食材を取り入れれば離乳食作りもスピードUP!
離乳食食材の下ごしらえ・冷凍保存方法など  離乳食食材の下ごしらえ
離乳食に使う食材の下ごしらえ方法や、冷凍保存方法などを、食材・素材別にまとめました。
離乳食のお役立ちいろいろ 離乳食のお役立ちいろいろ
育児&離乳食の情報満載お助けサイトや、便利なアイテムなど。
離乳食の疑問など 離乳食の疑問など
離乳食に関する素朴な疑問や、離乳食用の下ごしらえ&冷凍保存方法など。
初節句-端午の節句の離乳食メニュー 初節句-端午の節句メニュー
鯉のぼりトースト/花菖蒲マッシュと豆のソース/パプリカのカボチャポタージュ/フルーツポンチ
初誕生-1歳の誕生日の離乳食メニュー 初誕生-1歳の誕生日メニュー
オムライス/ベビーバーグ/トマトカップサラダ/ホタテのクリームスープ/フルーツゼリー
 

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

【離乳食完了期】しらすと小松菜のおかゆ/リンゴほうれん草のニンジンペーストのせ/カボチャの和風ポタージュ

【離乳食完了期】しらすと小松菜のおかゆ/リンゴほうれん草のニンジンペーストのせ/カボチャの和風ポタージュ



〜 しらすと小松菜のおかゆ 〜


ペン 材料

ご飯冷凍しておいたしらす干し冷凍しておいた小松菜のみじん切り


ペン 作り方

1. 冷凍しておいたしらす干し小松菜を器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. ご飯1.と水を加えて混ぜ合わせ、電子レンジで1分位加熱する。

3. 2.をつぶすようにして混ぜ合わせる。



〜 リンゴほうれん草のニンジンペーストのせ 〜


ペン 材料

冷凍しておいたニンジン冷凍しておいたほうれん草のみじん切り、ベビーフード『和光堂 手作り応援 りんご果汁』、お湯


ペン 作り方

1. 『りんご果汁』を表示の分量のお湯で溶く。

2. 冷凍しておいたほうれん草を器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

3. 1.2.を混ぜ合わせて、電子レンジで20秒位加熱する。

4. 冷凍しておいたニンジンを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

5. 3. の上に4.をのせる。



〜 カボチャの和風ポタージュ 〜


ペン 材料

市販の冷凍カボチャ冷凍しておいた和風だし


ペン 作り方

1. 市販の冷凍カボチャを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 冷凍しておいた和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

3. 1.の皮を取り除いてつぶし、2.に加えて混ぜ合わせる。

4. 3.を電子レンジで20秒位加熱する。

続きを読む>>





応援クリック、ありがとうございます♪

 にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ ブログランキング ドット ネット 



2007年11月05日 [離乳食完了期(パクパク期)]  コメント(130) | TrackBack(0)▲このページのTOPへ 

【離乳食完了期】ほうれん草のキノコの塩焼きそば/キャベツのおかか和え/春雨とワカメの卵スープ

【離乳食完了期】ほうれん草のキノコの塩焼きそば/キャベツのおかか和え/春雨とワカメの卵スープ



〜 ほうれん草のキノコの塩焼きそば 〜


ペン 材料

中華麺豚薄切り肉冷凍しておいたほうれん草冷凍しておいたシメジ、塩コショウ、サラダ油


ペン 作り方

1. 冷凍しておいたほうれん草シメジを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. サラダ油を熱したフライパンで、豚肉を炒める。

3. 2.に中華麺と、水を加えて、炒める。

4. 3.1.を加えて炒め合わせ、塩コショウで味付けをする。



〜 キャベツのおかか和え 〜


ペン 材料

冷凍しておいたキャベツのみじん切り冷凍しておいたニンジン、かつお節、しょうゆ


ペン 作り方

1. 冷凍しておいたキャベツを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 冷凍しておいたニンジンを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

3. 1.にかつお節としょうゆ少々を加えて、混ぜ合わせる。

4. 3.2.をのせる。



〜 春雨とワカメの卵スープ 〜


ペン 材料

春雨乾燥ワカメ和風だし、塩コショウ、しょうゆ、白ゴマ、ゴマ油


ペン 作り方

1. 春雨をぬるま湯につけてもどし、キッチンバサミで食べやすい長さに切る。

2. 和風だしを煮立て、1.と、乾燥ワカメを煮る。

3. 2.に塩コショウ、しょうゆ少々と、白すりゴマを加える。

4. 3.溶き卵を加え、最後にゴマ油少々を加える。

続きを読む>>



応援クリック、ありがとうございます♪

 にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ ブログランキング ドット ネット 



2007年11月04日 [離乳食完了期(パクパク期)]  コメント(3) | TrackBack(0)▲このページのTOPへ 

【離乳食完了期】ほうれん草のおかか和えご飯/カレイとブロッコリーのマヨネーズ炒め/大根とニンジンの味噌汁

【離乳食完了期】ほうれん草のおかか和えご飯/カレイとブロッコリーのマヨネーズ炒め/大根とニンジンの味噌汁



〜 ほうれん草のおかか和えご飯 〜


ペン 材料

ご飯冷凍しておいたほうれん草のみじん切り、かつお節、しょうゆ


ペン 作り方

1. 冷凍しておいたほうれん草のみじん切りを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 1.にしょうゆ少々と、かつお節を加えて混ぜ合わせる。

3. ご飯の上に2.をのせる。



〜 カレイとブロッコリーのマヨネーズ炒め 〜


ペン 材料

カレイの切り身冷凍しておいたブロッコリーの小房、片栗粉、塩コショウ、マヨネーズ、サラダ油


ペン 作り方

1. 冷凍しておいたブロッコリーの小房を器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. カレイの切り身を一口大に切り、水気を拭いて、片栗粉をまぶす。

3. サラダ油を熱したフライパンで2.を炒め、1.と塩コショウ少々を加えて、炒め合わせる。

4. 3.にマヨネーズ少々を加えて炒め合わせる。



〜 大根とニンジンの味噌汁 〜


ペン 材料

冷凍しておいた大根のさいの目切り冷凍しておいたニンジンのさいの目切り、冷凍しておいた和風だし、味噌


ペン 作り方

1. 冷凍しておいた大根ニンジン、和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 1.に味噌少々を加えて混ぜ合わせ、電子レンジで20秒位加熱する。

続きを読む>>



応援クリック、ありがとうございます♪

 にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ ブログランキング ドット ネット 



2007年11月03日 [離乳食完了期(パクパク期)]  コメント(0) | TrackBack(0)▲このページのTOPへ 

【離乳食完了期】おかか和えご飯/ミックスベジタブルの卵焼き/シイタケの小松菜の炒め物/ボイル野菜

【離乳食完了期】おかか和えご飯/ミックスベジタブルの卵焼き/シイタケの小松菜の炒め物/ボイル野菜



〜 おかか和えご飯 〜


ペン 材料

ご飯、かつお節、しょうゆ


ペン 作り方

1. かつお節にしょうゆ少々を加えて混ぜ合わせる。

2. ご飯1.を加えて混ぜ合わせる。



〜 ミックスベジタブルの卵焼き 〜


ペン 材料

、市販の冷凍ミックスベジタブル(ニンジン玉ねぎインゲン、粒コーン)、サラダ油


ペン 作り方

1. 市販の冷凍ミックスベジタブル(ニンジン玉ねぎインゲン、粒コーン)を器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 溶き卵1.を加えて混ぜ合わせる。

3. サラダ油を熱したフライパンに2.を流し入れ、玉子焼きを作る。



〜 シイタケの小松菜の炒め物 〜


ペン 材料

シイタケ小松菜、塩こしょう、サラダ油


ペン 作り方

1. サラダ油を熱したフライパンで、薄切りにしたシイタケと、適当な大きさに切った小松菜を炒める。

2. 1.に塩コショウ少々を加えて、味を整える。



〜 ボイル野菜 〜


ペン 材料

ニンジンブロッコリー


ペン 作り方

1. 食べやすい大きさに切ったニンジンブロッコリーをやわらかくゆでる。

続きを読む>>



応援クリック、ありがとうございます♪

 にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ ブログランキング ドット ネット 



2007年11月02日 [離乳食完了期(パクパク期)]  コメント(2) | TrackBack(0)▲このページのTOPへ 

【離乳食完了期】納豆ご飯/鶏鍋スープ

【離乳食完了期】納豆ご飯/鶏鍋スープ



〜 納豆ご飯 〜


ペン 材料

ご飯納豆小ネギ、かつお節、しょうゆ


ペン 作り方

1. 納豆を茶漉しに入れて、熱湯を回しかけ、粘りを抑える。

2. 1.に、小ネギ、かつお節、しょうゆ少々を加えて混ぜ合わせる。

3. ご飯の上に2.をのせる。



〜 鶏鍋スープ 〜


ペン 材料

鶏の水炊き鍋の残り(鶏肉白菜、春菊、ニンジンネギシイタケタラホタテ豆腐


ペン 作り方

1. 鶏の水炊き鍋の残り(鶏肉白菜、春菊、ニンジンネギシイタケタラホタテ豆腐)のスープを温める。

続きを読む>>



応援クリック、ありがとうございます♪

 にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ ブログランキング ドット ネット 



2007年11月01日 [離乳食完了期(パクパク期)]  コメント(14) | TrackBack(0)▲このページのTOPへ 

【離乳食完了期】コロコロトースト/ほうれん草とカボチャのグラタン/カラフル野菜のコーンスープ

【離乳食完了期】コロコロトースト/ほうれん草とカボチャのグラタン/カラフル野菜のコーンスープ



〜 コロコロトースト 〜


ペン 材料

食パン


ペン 作り方

1. 食パンを食べやすい大きさのさいの目切りにする。

2. 1.を軽くトーストする。



〜 ほうれん草とカボチャのグラタン 〜


ペン 材料

冷凍しておいたほうれん草のみじん切り冷凍しておいたカボチャの乱切り冷凍しておいたホワイトソース粉チーズ


ペン 作り方

1. 冷凍しておいたほうれん草カボチャを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 冷凍しておいたホワイトソースを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

3. 1.の上に2.粉チーズをのせ、オーブンで加熱して焼き色をつける。



〜 カラフル野菜のコーンスープ 〜


ペン 材料

冷凍しておいたニンジンのさいの目切り冷凍しておいたサヤインゲンの小口切り冷凍しておいたパプリカのみじん切り冷凍しておいた野菜スープ、ベビーフード『和光堂 手作り応援 コーンクリーム』


ペン 作り方

1. 冷凍しておいたニンジンサヤインゲンパプリカ野菜スープを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 『コーンクリーム』を表示の分量のお湯で溶く。

3. 1.2.を混ぜ合わせ、電子レンジで20秒位加熱する。

続きを読む>>



応援クリック、ありがとうございます♪

 にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ ブログランキング ドット ネット 



2007年10月31日 [離乳食完了期(パクパク期)]  コメント(3) | TrackBack(0)▲このページのTOPへ 

【離乳食完了期】豚肉と野菜のあんかけ丼/卵とほうれん草のスープ

【離乳食完了期】豚肉と野菜のあんかけ丼/卵とほうれん草のスープ



〜 豚肉と野菜のあんかけ丼 〜


ペン 材料

ご飯豚肉白菜のざく切りニンジンの短冊切りシイタケの薄切り長ネギのみじん切り、ショウガのすりおろし、塩コショウ、しょうゆ、水溶き片栗粉、サラダ油


ペン 作り方

1. サラダ油を熱したフライパンで、ショウガ、長ネギ豚肉を炒める。

2. 1.ニンジン白菜シイタケを加えて炒める。

3. 2.に塩コショウ、しょうゆ少々で味付けし、水溶き片栗粉を加えて混ぜ合わせ、とろみをつける。

4. 3.をご飯の上にのせる。



〜 卵とほうれん草のスープ 〜


ペン 材料

冷凍しておいたほうれん草和風だし、しょうゆ


ペン 作り方

1. 冷凍しておいたほうれん草を器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 和風だしを煮立て、1.と、しょうゆ少々を加えて煮る。

3. 2.溶き卵を回し入れる。

続きを読む>>



応援クリック、ありがとうございます♪

 にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ ブログランキング ドット ネット 



2007年10月30日 [離乳食完了期(パクパク期)]  コメント(0) | TrackBack(0)▲このページのTOPへ 

【離乳食完了期】雑穀米ご飯/子持ちししゃも/カボチャの煮物/大根の煮物/カブの味噌汁

【離乳食完了期】雑穀米ご飯/子持ちししゃも/カボチャの煮物/大根の煮物/カブの味噌汁



〜 雑穀米ご飯 〜


ペン 材料

雑穀米ご飯


ペン 作り方

1. 雑穀米ご飯を器に盛る。



〜 子持ちししゃも 〜


ペン 材料

子持ちししゃも


ペン 作り方

1. 子持ちししゃもをグリルで焼く。



〜 カボチャの煮物 〜


ペン 材料

カボチャ和風だし、酒、しょうゆ、みりん、


ペン 作り方

1. カボチャ和風だし、酒、しょうゆ、みりんで煮る。



〜 大根の煮物 〜


ペン 材料

大人用に作った牛肉と大根の煮物の大根


ペン 作り方

1. 大人用に作った牛肉と大根の煮物の大根を器に盛る。



〜 カブの味噌汁 〜


ペン 材料

カブのくし切りカブの葉のみじん切り和風だし、味噌


ペン 作り方

1. 和風だしを煮立て、カブのくし切りカブの葉のみじん切りをゆでる。

2. 1.に味噌を加えて溶き合わせる。

続きを読む>>



応援クリック、ありがとうございます♪

 にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ ブログランキング ドット ネット 



2007年10月29日 [離乳食完了期(パクパク期)]  コメント(0) | TrackBack(0)▲このページのTOPへ 

【離乳食完了期】ソース焼きそば/カブと小松菜の味噌汁

【離乳食完了期】ソース焼きそば/カブと小松菜の味噌汁



〜 ソース焼きそば 〜


ペン 材料

冷凍しておいた中華麺豚薄切り肉冷凍しておいたニンジンの薄切り冷凍しておいたキャベツの粗みじん切り、サラダ油、ソース、青のり


ペン 作り方

1. 冷凍しておいた中華麺ニンジンキャベツを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. サラダ油を熱したフライパンで豚肉を炒める。

3. 2.1.を加えて炒める。

4. 3.にソース少々を加えて、炒め合わせ、上に青のりをのせる。



〜 カブと小松菜の味噌汁 〜


ペン 材料

冷凍しておいたカブのくし切り冷凍しておいた小松菜の粗みじん切り冷凍しておいた和風だし、味噌


ペン 作り方

1. 冷凍しておいたカブ小松菜和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 1.に味噌少々を加えて混ぜ合わせ、電子レンジで20秒位加熱する。

続きを読む>>



応援クリック、ありがとうございます♪

 にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ ブログランキング ドット ネット 



2007年10月28日 [離乳食完了期(パクパク期)]  コメント(0) | TrackBack(0)▲このページのTOPへ 

【離乳食完了期】鶏鍋雑炊/かぶの和風あんかけ

【離乳食完了期】鶏鍋雑炊/かぶの和風あんかけ



〜 鶏鍋雑炊 〜


ペン 材料

ご飯、鶏の水炊き鍋の残り(鶏肉白菜ニンジンネギシイタケタラカキ豆腐


ペン 作り方

1. 鶏の水炊き鍋の残りを小鍋で煮立てる。

2. 1.に、ご飯を加えて、軽く煮る。



〜 かぶの和風あんかけ 〜


ペン 材料

冷凍しておいたカブのくし切り、ベビーフード『和光堂 手作り応援 ひらめの和風あんかけ』、お湯


ペン 作り方

1. 冷凍しておいたカブのくし切りを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 『ひらめの和風あんかけ』を表示の分量のお湯で溶く。

3. 1.の上に2.をかける。

続きを読む>>



応援クリック、ありがとうございます♪

 にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ ブログランキング ドット ネット 



2007年10月27日 [離乳食完了期(パクパク期)]  コメント(0) | TrackBack(0)▲このページのTOPへ 

【離乳食完了期】マイタケのせご飯/小あじの唐揚げ/オクラのおろし汁/プチトマト

【離乳食完了期】マイタケのせご飯/小あじの唐揚げ/オクラのおろし汁/プチトマト



〜 マイタケのせご飯 〜


ペン 材料

ご飯冷凍しておいたマイタケ冷凍しておいた和風だし、砂糖、しょうゆ


ペン 作り方

1. 冷凍しておいたマイタケ和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 1.に砂糖、しょうゆ少々を加えて混ぜ合わせ、電子レンジで20秒位加熱する。

3. ご飯の上に2.をのせる。



〜 小あじの唐揚げ 〜


ペン 材料

小あじの唐揚げ生協の下ごしらえ済みの揚げるだけのもの)、サラダ油


ペン 作り方

1. 小あじの唐揚げをサラダ油で揚げる。



〜 オクラのおろし汁 〜


ペン 材料

冷凍しておいたオクラ冷凍しておいた大根おろし、冷凍しておいた和風だし、しょうゆ


ペン 作り方

1. 冷凍しておいたオクラ大根おろし和風だしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 1.にしょうゆ少々を加えて混ぜ合わせる。



〜 プチトマト 〜


ペン 材料

プチトマト


ペン 作り方

1. プチトマトを洗ってヘタを取り、食べやすい大きさに切って、器に盛る。

続きを読む>>



応援クリック、ありがとうございます♪

 にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ ブログランキング ドット ネット 



2007年10月26日 [離乳食完了期(パクパク期)]  コメント(0) | TrackBack(0)▲このページのTOPへ 

【離乳食完了期】おかかとふりかけのボールオニギリ/鶏の唐揚げ/インゲンのバター醤油ソテー/ゆでニンジン/カキ

【離乳食完了期】おかかとふりかけのボールオニギリ/鶏の唐揚げ/インゲンのバター醤油ソテー/ゆでニンジン/カキ



〜 おかかとふりかけのボールオニギリ 〜


ペン 材料

ご飯、かつお節、ふりかけ『ハローキティ緑黄色野菜ふりかけ』


ペン 作り方

1. ご飯をラップに包み、ボール状に握る。

2. 1.にそれぞれ、かつお節と、『緑黄色野菜ふりかけ』をまぶす。



〜 鶏の唐揚げ 〜


ペン 材料

鶏もも肉、すりおろしショウガ、酒、しょうゆ、塩コショウ、小麦粉、片栗粉、サラダ油


ペン 作り方

1. 鶏もも肉を小さめに切って、すりおろしショウガ、酒、しょうゆ、塩コショウをもみこむ。

2. 1.に小麦粉と片栗粉をまぶす。

3. 2.を揚げる。



〜 インゲンのバター醤油ソテー 〜


ペン 材料

冷凍しておいたサヤインゲン、バター、しょうゆ


ペン 作り方

1. 冷凍しておいたサヤインゲンを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. バター少々を熱したフライパンで1.を炒め、しょうゆ少々を回し入れて、さらに軽く炒める。



〜 ゆでニンジン 〜


ペン 材料

ニンジン


ペン 作り方

1. ニンジンを適当な大きさに切ってゆでる。

続きを読む>>



応援クリック、ありがとうございます♪

 にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ ブログランキング ドット ネット 



2007年10月25日 [離乳食完了期(パクパク期)]  コメント(0) | TrackBack(0)▲このページのTOPへ 

【離乳食完了期】大根の葉ご飯/ふかし芋/豚肉と根菜の味噌汁

【離乳食完了期】大根の葉ご飯/ふかし芋/豚肉と根菜の味噌汁



〜 大根の葉ご飯 〜


ペン 材料

ご飯大根の葉、ゴマ油、しょうゆ


ペン 作り方

1. みじん切りにした大根の葉をゴマ油で炒め、しょうゆ少々で味付けする。

2. ご飯の上に1.をのせる。



〜 ふかし芋 〜


ペン 材料

サツマイモ


ペン 作り方

1. サツマイモをよく洗って皮をむき、適当な大きさに切って、水にさらしてアク抜きする。

2. 1.を蒸し器でふかす。



〜 豚肉と根菜の味噌汁 〜


ペン 材料

豚薄切り肉大根のいちょう切りニンジンの短冊切りキャベツのざく切りシイタケの薄切り小ネギの小口切り和風だし、味噌


ペン 作り方

1. 和風だしを煮立て、豚薄切り肉を煮て、アクをすくう。

2. 1.大根ニンジンキャベツシイタケ小ネギを加えて煮る。

3. 2.に味噌を加えて溶き合わせる。

続きを読む>>



応援クリック、ありがとうございます♪

 にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ ブログランキング ドット ネット 



2007年10月24日 [離乳食完了期(パクパク期)]  コメント(0) | TrackBack(0)▲このページのTOPへ 

【離乳食完了期】しらすのせご飯/鶏団子と残り野菜の具沢山煮

【離乳食完了期】しらすのせご飯/鶏団子と残り野菜の具沢山煮



〜 しらすのせご飯 〜


ペン 材料

ご飯冷凍しておいたしらす干し


ペン 作り方

1. 冷凍しておいたしらす干しを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. ご飯の上に1.をのせる。



〜 鶏団子と残り野菜の具沢山煮 〜


ペン 材料

冷凍しておいた鶏団子鶏ひき肉ニンジンネギ)、キャベツほうれん草ニンジン、油揚げ、イカ、小ネギ豆腐冷凍しておいた大根おろし和風だし、味噌、塩


ペン 作り方

1. 和風だしを煮立て、さいの目切りにした豆腐と、イカと、適当な大きさに切った残り野菜と、油揚げを加えて煮る。

2. 1.に、塩と味噌少々を加えて味を整える。

3. 冷凍しておいた大根おろしを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

4. 2.の上に3.をのせる。

続きを読む>>



応援クリック、ありがとうございます♪

 にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ ブログランキング ドット ネット 



2007年10月23日 [離乳食完了期(パクパク期)]  コメント(2) | TrackBack(0)▲このページのTOPへ 

【離乳食完了期】サンマのせご飯/ニンジンとインゲンのおかか和え/豆腐とワカメとお麩の味噌汁

【離乳食完了期】サンマのせご飯/ニンジンとインゲンのおかか和え/豆腐とワカメとお麩の味噌汁



〜 サンマのせご飯 〜


ペン 材料

ご飯サンマ


ペン 作り方

1. サンマをフライパンで焼いて、骨と皮を取り除き、身をほぐす。

2. ご飯の上に1.をのせる。



〜 ニンジンとインゲンのおかか和え 〜


ペン 材料

冷凍しておいたニンジンのさいの目切り冷凍しておいたサヤインゲンの小口切り、かつお節、しょうゆ


ペン 作り方

1. 冷凍しておいたニンジンサヤインゲンを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 1.にしょうゆ少々とかつお節を加えて混ぜ合わせる。



〜 豆腐とワカメとお麩の味噌汁 〜


ペン 材料

豆腐乾燥ワカメ焼き麩和風だし、味噌


ペン 作り方

1. 和風だしを小鍋で煮立て、豆腐焼き麩ワカメを加えて煮る。

2. 1.に味噌を溶き合わせる。

続きを読む>>



応援クリック、ありがとうございます♪

 にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ ブログランキング ドット ネット 



2007年10月22日 [離乳食完了期(パクパク期)]  コメント(2) | TrackBack(0)▲このページのTOPへ 

【離乳食完了期】あさりとキャベツの和風スパゲッティ/牡蠣とほうれん草のクリームスープ/プチトマト

【離乳食完了期】あさりとキャベツの和風スパゲッティ/牡蠣とほうれん草のクリームスープ/プチトマト



〜 あさりとキャベツの和風スパゲッティ 〜


ペン 材料

スパゲッティアサリキャベツ、ニンニクのみじん切り、オリーブ油、酒、しょうゆ、塩コショウ


ペン 作り方

1. オリーブ油を入れたフライパンにニンニクのみじん切りを加えて、弱火で焦がさないようにじっくり炒める。

2. 1.アサリと酒を加えて蓋をし、蒸し煮にする。

3. 2.のアサリの殻が開いたら、キャベツとしょうゆ、塩コショウ少々を加えて炒め合わせる。

4. ゆでたスパゲッティ3.に加えて混ぜ合わせる。



〜 牡蠣とほうれん草のクリームスープ 〜


ペン 材料

牡蠣冷凍しておいたほうれん草冷凍しておいたホワイトソース冷凍しておいた野菜スープ、バター
、塩コショウ

ペン 作り方

1. 冷凍しておいた、ほうれん草野菜スープホワイトソースを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. バター少々を熱した鍋で牡蠣を炒める。

3. 2.1.を加えて、塩コショウ少々を加えて味を整える。



〜 プチトマト 〜


ペン 材料

プチトマト


ペン 作り方

1. プチトマトを洗ってヘタを取り、半分に切って、器に盛る。

続きを読む>>



応援クリック、ありがとうございます♪

 にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ ブログランキング ドット ネット 



2007年10月21日 [離乳食完了期(パクパク期)]  コメント(10) | TrackBack(0)▲このページのTOPへ 

【離乳食完了期】野菜の煮込みうどんおじや/サラダスパゲッティ/焼き野菜

【離乳食完了期】野菜の煮込みうどんおじや/サラダスパゲッティ/焼き野菜



〜 野菜の煮込みうどんおじや 〜


ペン 材料

ご飯、ベビーフード『森永ベビーフード 野菜の煮込みうどん』


ペン 作り方

1. ご飯の上に『野菜の煮込みうどん』をかける。



〜 サラダスパゲッティ 〜


ペン 材料

お店のお通しのサラダスパゲッティ(マミネーズで和えてあるもの)


ペン 作り方

1. マヨネーズを少し落としてあげながら食べさせる。



〜 焼き野菜 〜


ペン 材料

ニンジンシイタケキャベツ玉ねぎ、とうもろこし、ネギ


ペン 作り方

1. ニンジンシイタケキャベツ玉ねぎ、とうもろこし、ネギなどの野菜を焼く。

続きを読む>>



応援クリック、ありがとうございます♪

 にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ ブログランキング ドット ネット 



2007年10月20日 [離乳食完了期(パクパク期)]  コメント(0) | TrackBack(0)▲このページのTOPへ 

【離乳食完了期】オムライス/ホタテとほうれん草のバターソテー/ゆでブロッコリー/プチトマト/パプリカのコーンクリームスープ

【離乳食完了期】オムライス/ホタテとほうれん草のバターソテー/ゆでブロッコリー/プチトマト/パプリカのコーンクリームスープ



〜 オムライス 〜


ペン 材料

ご飯冷凍しておいたトマトソース、市販の冷凍ミックスベジタブル(ニンジン玉ねぎインゲン、粒コーン)、炒り卵、ケチャップ


ペン 作り方

1. 冷凍しておいたトマトソース、ミックスベジタブルを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 1.に、ご飯を加えて、フライパンで炒め合わせる。

3. 炒り卵を作って2.の上にのせ、ケチャップ少々をかける。



〜 ホタテとほうれん草のバターソテー 〜


ペン 材料

ホタテ冷凍しておいたほうれん草、バター


ペン 作り方

1. 冷凍しておいたほうれん草を器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. バターを熱したフライパンで、1.ホタテを炒め合わせる。



〜 ゆでブロッコリー 〜


ペン 材料

ブロッコリー


ペン 作り方

1. ブロッコリーを食べやすい大きさに切って、やわらかくゆでる。



〜 プチトマト 〜


ペン 材料

プチトマト


ペン 作り方

1. プチトマトを洗ってヘタを取り、半分に切って、器に盛る。



〜 パプリカのコーンクリームスープ 〜


ペン 材料

冷凍しておいたパプリカのみじん切り冷凍しておいた野菜スープ、ベビーフード『和光堂 手作り応援 コーンクリーム』


ペン 作り方

1. 冷凍しておいたパプリカ野菜スープを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 『コーンクリーム』を表示の分量のお湯で溶く。

3. 1.2.を混ぜ合わせ、電子レンジで20秒位加熱する。

続きを読む>>



応援クリック、ありがとうございます♪

 にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ ブログランキング ドット ネット 



2007年10月19日 [離乳食完了期(パクパク期)]  コメント(4) | TrackBack(0)▲このページのTOPへ 

【離乳食完了期】ニコニコボールおにぎり/ゆでブロッコリー/インゲンのソテー/鶏団子とキャベツのスープ/カキ

【離乳食完了期】ニコニコボールおにぎり/ゆでブロッコリー/インゲンのソテー/鶏団子とキャベツのスープ/カキ



〜 ニコニコボールおにぎり 〜


ペン 材料

ご飯、焼きのり


ペン 作り方

1. ご飯をラップに包み、ボール状に握る。

2. 1.に、焼きのりを切り抜いた目と口をつける。



〜 ゆでブロッコリー 〜


ペン 材料

ブロッコリー


ペン 作り方

1. ブロッコリーを食べやすい大きさに切って、やわらかくゆでる。



〜 インゲンのソテー 〜


ペン 材料

冷凍しておいたサヤインゲン、サラダ油


ペン 作り方

1. 冷凍しておいたサヤインゲン、を器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 1.をサラダ油少々を熱したフライパンで炒める。



〜 鶏団子とキャベツのスープ 〜


ペン 材料

冷凍しておいた鶏団子鶏ひき肉ニンジンネギ)、冷凍しておいたニンジンのさいの目切りキャベツのざく切りシイタケの乱切り野菜スープ、しょうゆ


ペン 作り方

1. 小鍋で野菜スープを煮立て、冷凍しておいた鶏団子ニンジンをゆでる。

2. 1.に、ざく切りにしたキャベツと、乱切りにしたシイタケを加えて煮立てる。

3. 2.にしょうゆ少々を加えて、味を整える。

続きを読む>>



応援クリック、ありがとうございます♪

 にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ ブログランキング ドット ネット 



2007年10月18日 [離乳食完了期(パクパク期)]  コメント(2) | TrackBack(0)▲このページのTOPへ 

【離乳食完了期】ピーマンとトマトのピザトースト/コーンのスクランブルエッグ/キャベツのミルクスープ

【離乳食完了期】ピーマンとトマトのピザトースト/コーンのスクランブルエッグ/キャベツのミルクスープ



〜 ピーマンとトマトのピザトースト 〜


ペン 材料

食パン冷凍しておいたピーマンプチトマトとろけるスライズチーズ、ケチャップ


ペン 作り方

1. 冷凍しておいたピーマンを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 適当な大きさに切った食パンにケチャップ少々を塗り、1.と、細かく刻んだプチトマトと、スライスチーズをのせる。

3. 2.をオーブンで焼く。



〜 コーンのスクランブルエッグ 〜


ペン 材料

、粒コーン、ベビーフード『和光堂 手作り応援 コーンクリーム』、お湯、サラダ油


ペン 作り方

1. 『コーンクリーム』を表示の分量のお湯で溶く。

2. 溶き卵に粒コーンと1.を混ぜ合わせ、サラダ油少々を熱したフライパンで、スクランブルエッグを作る。



〜 キャベツのミルクスープ 〜


ペン 材料

冷凍しておいたキャベツの粗みじん切り冷凍しておいた野菜スープ、牛乳


ペン 作り方

1. 冷凍しておいたキャベツ野菜スープを器に入れて、電子レンジでチン!して解凍する。

2. 1.に牛乳を加えて混ぜ合わせ、電子レンジで20秒位加熱する。

続きを読む>>



応援クリック、ありがとうございます♪

 にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ ブログランキング ドット ネット 



2007年10月17日 [離乳食完了期(パクパク期)]  コメント(0) | TrackBack(0)▲このページのTOPへ